シャープアクオスが故障した!音は出るのに画面が消えて映らない!
原因は接続している外部機器やコード類、本体の故障の可能性があります。
そんな時は、一度電源を消したり、外部機器やコードを挿し直したりしてみましょう。
それでも直らなければメーカーや修理業者に修理依頼する必要があります。
そうなると、保証の有無や修理費用など確認することは多いですね。
そこで今回は、シャープアクオスの画面が消えて映らないときの原因や対処法・保証や修理費用についてお話ししていきます!
最新のアクオス価格はこちら
シャープ・アクオスの画面が消える、黒くなる、原因は?

急に画面が消えて黒いままになるとびっくりしますよね。
よくある原因を4つにまとめました。
- コード類の断線や緩み・抜け
- 外部機器の故障
- 環境による障害
- 本体の不具合
それぞれ詳しくみていきましょう。
①コード類の断線や緩み・抜け
外部機器と接続する際に使用するコード類の不具合により、画面が映らなくなる場合があります。
その場合、コード類の断線や緩み、接続間違いなどが原因かもしれません。
画面が映らない原因の中で一番多い原因ですし、その場で確認できることなのでまずはコード類を確認しましょう。
②外部機器の故障
外部機器の故障により、テレビ画面が出力されず画面が映らない場合があります。
しかしこの場合はもちろん、外部機器を接続してゲームやDVDなどを見ている場合に限ります。
意外と見落としがちになるのがHDD・SSDです。
テレビに内蔵しているモデルもありますが、外付けの場合、それらの故障で画面が映らなくなることがあります。
コード類とともに確認しておきましょう。
③環境による障害
悪天候やその他障害物による電波障害により画面が映らなくなる場合があります。
電波は雨や障害物により伝わりにくくなります。
通常の雨や建物なら特に大きな変化はありませんが、嵐や大雪のような悪天候や工事用の大きなクレーンが近くにあることにより、一時的に電波障害が起きることがあります。
原因として電波障害が考えられる場合、電波の強度である「受信強度」を確認してみましょう。
リモコンの設定ボタンから簡単に確認できるので一度試してみてください。
シャープのアクオスなら、受信強度60以上が適正値です。
③本体の不具合
上記の原因ではない場合、テレビ本体の不具合の可能性があります。
昔のブラウン管テレビだったら内部の部品の破損一択でしたが、デジタルテレビはパソコンのように内部のシステムの不具合でも画面が消えてしまうことがあるんです。
ようするに、本体の不具合とはソフトウェアの不具合や衝撃による内部の破損が原因で画面が映らなくなることです。
ではこれら不具合にはどう対応すればいいのでしょうか。
次は対処法についてみていきましょう!
シャープ・アクオス、テレビの画面が映らないで音だけ聞こえるときの対処法

では早速、原因別に対処法をお伝えしていきます。
①コード類の断線や緩み・抜け
まずはコードの緩みや抜け・差し間違いがないか確認しましょう。
それでも画面が映らないままだったら、もしあれば予備のコードに交換してみてください。
コード類が原因の場合はそれで画面が映るようになるはずです。
②外部機器の故障
外部機器が故障した場合は、外部機器をリセット・外部機器とテレビ本体を接続しなおしてみましょう。
外部機器が原因で画面が消えたままなら、外部機器の内部で何かしらのソフトウェアの不具合が生じていることがあります。
リセットしたり接続しなおしたりすることで、内部環境を再構築できるため不具合が改善されます。
しかし、それでも改善されない場合は、外部機器の故障の可能性もあります。
その場合、一度メーカーに修理点検を依頼しなければいけません。
外部機器の故障は、コード類の確認の際に一緒に確認できるのでついでに確認しておきましょう。
③環境による障害
悪天候や大きなクレーンなどの障害物による障害は基本的に一時的なものです。
こちらではどうしようもない状況ですので、改善するのを待ちましょう。
しかし、天候が改善しても電波障害が生じている場合は、外部アンテナの破損の可能性があります。
近隣の電気屋や家電量販店に相談してみましょう。
④本体の不具合
電源の入れ直し・ソフトウェアの更新をしましょう。
先ほどもお話しした通り、内部のシステム障害の可能性があるのでテレビをリセットするのが有効です。
しかしそれでも改善しない場合は、本体の故障の可能性が高くなります。
では故障の場合、保証は効くのでしょうか?
次の項目で詳しくお話ししていきます!
故障で画面が映らない場合は保証が効く?

結論から言うと、故障の種類によって保証が効くものと効かないものがあります。
条件はメーカー保証・販売店の保証によっても変わります。
順番にみていきましょう。
①メーカー保証
ソニー・アクオスのメーカー保証は1年間有効で、保証期間内なら無料で出張修理に対応してくれます。
しかし以下の3つの場合は保証を受けられなくなります。
- 保証書・購入明細(レシート)の紛失
- 外部の衝撃による破損
- システムや部品の改造・分解
順番にみていきましょう。
①保証書・購入明細(レシート)の紛失
保証書・購入明細(レシート)を紛失すると基本的に保証は受けられません。
場合によっては購入履歴をたどって対応してくれることもあるようですが、基本的には保証を受けられないと思っておいた方がいいでしょう。
購入時の保証書や購入明細は必ず保管しておきましょう!
②外部の衝撃による破損
テレビを倒してしまった場合などは特に注意してください。
外から見たらキズがなくても、内部が破損していて故障の原因となっている場合もあります。
出張修理の際にその場で点検・診断してくれるので一度相談してみましょう。
③システムや部品の改造・分解
シャープの故障規定に明記されています。
内部構造の改造や分解などに加え、システムの書き換えも保証対象外となります。
調子が悪いからといって自分で分解などをするのは控えましょう。
②販売店の保証
販売店の保証については、各販売店によって保証内容が異なります。
よくあるメーカー規定や注意点をみていきましょう。
- 保証書や購入明細(レシートなど)が必要
- 保証期間が決められている
- 保証限度額が設定されている
順番にみていきましょう!
①保証書や購入明細(レシートなど)が必要
メーカー保証同様に、保証書や購入明細(レシートなど)の提示が必要です。
メーカー同様、販売店の会員であれば履歴を辿ってくれる場合もありますが、基本的には提示しないと保証は受けられません。
ただし例外として、販売店独自のクレジットカードで購入している場合、自動的に保証が付与されている可能性があります。
一度、販売店の保証規定を確認しておきましょう。
②保証期間が決められている
販売店の保証は、メーカー保証に追加する形で3年・5年・10年などの保証期間が決まっています。
販売店や購入金額によって保証期間は変わりますが、注意点としてはメーカー保証期間中は保証が受けられないことです。
ようするに、購入後1年を過ぎてから保証が適応されます。
その点には注意しておきましょう。
③保証限度額が設定されている
販売店の保証には保証限度額が設定されています。
多くの販売店で、限度額は製品の購入価格の100%とされています。
ようするに、10万円でテレビを購入した場合、修理代金は10万円まで保証してくれるということです。
販売店によっては、保証期間内なら10万円までは修理回数無制限だったりもします。
自身の購入した販売店の保証内容を見てみてくださいね。
次は修理費用についてみていきましょう!
修理費用はいくらぐらい?

修理費用はどこに修理依頼するかで変わります。
- シャープに修理依頼する場合
- 販売店に修理依頼する場合
- 家電修理業者に修理依頼する場合
一つずつみていきましょう。
シャープに修理依頼する場合
シャープに直接修理依頼する場合、修理料金は11,000円〜24,000円です。
技術料・部品代・出張料込みで出張修理金額として請求されます。
しかし、例外もあります。
実際にテレビを見て正確な金額を見積もりしますが、費用を考えて修理をキャンセルしたり、修理対象外となる場合もあると思います。
そういった場合は、距離に応じて4,400円〜7,150円の出張診断料の支払いが必要です。
その点には注意しておきましょう。
販売店に修理依頼する場合
販売店に修理依頼する場合、相場はメーカー保証と同様となります。
販売店に修理依頼するといっても、販売店の修理スタッフが修理する訳ではありません。
販売店はメーカーの担当者との仲介役という立ち位置です。
販売店の保証が残っている場合以外では依頼するメリットはなさそうです。
家電修理業者に修理依頼する場合
メーカーではない家電修理業者の場合は、10,000円〜20,000円の修理費用がかかります。
費用はメーカーより少し安い程度ですが、メリットもあります。
webで修理の査定ができたり、メーカーと比較し出張費用が安かったり、近隣の修理業者の場合、即日・翌日など迅速に修理に来てくれたりします。
しかしデメリットとして、メーカー以外で修理しているためその後メーカーでの修理ができなくなることや、高額の修理費用を請求する悪質な業者に出会う可能性があります。
webページや口コミを見て、十分検討してから修理業者は選びましょう。
解決しない時のシャープサポート連絡先

「対処法を試してみても解決しない!」「まずはシャープの話を聞きたい!」という方は、シャープのサポートデスクに連絡してみましょう。
- シャープお客様相談室:「0120-001-251」「0570-550-113」受付時間:(月〜土)9時~18時・(日・祝)9時~17時
- 公式HP:サポート・お問い合わせ(トップページ):シャープ
- 公式HP:修理相のご相談|サポート・お問い合わせ:シャープ
電話がつながりにくい場合は、メールやオペレーターとのチャット、故障診断ナビなどありますので活用してみてくださいね。
まとめ
どうだったでしょうか。
今回は、シャープ・アクオスの画面が映らない時の原因や対処法についてお話ししました。
よくある原因は以下の4点です。
- コード類の断線や緩み・抜け
- 外部機器の故障
- 環境による障害
- 本体の不具合
自宅で簡単にできる対処法で直らない場合は、すぐにメーカーや修理業者に連絡するようにしてくださいね。
保証を受けられるかどうかや保証内容の確認も忘れずに行いましょう!