SHARP・シャープのテレビ(AQUOS/アクオス)の電源がつかない!
そんな時はテレビの本体まわりを確認し、接続ケーブルや電源プラグが外れていないかどうかをチェック!特に外れていなければ、電源オフオン(再起動)やリセットを行うと正常に戻ることが多いようです。
ただ、どんな場合でも再起動がベスト、というものではなく、症状にあわせた対処をすることが必要です。
不具合が発生したときに確認すべき点、表示ランプの赤点滅について、オレンジや緑など他の色のときはどうすればよいか?など対処法をご紹介します。
電源ランプが赤点滅の意味・電源がつかない時に試したいこと

AQUOSの電源ランプ、機種によりますが POWER/TIMER・REC(電源/タイマー・録画)ランプやPOWER(電源)ランプなどと言います。
このランプの状態を見て本体の不具合状況を知ることができるようになっています。
なので、電源が入らない、テレビがつかない!となったときはこのランプをチェックして状況を確認することから始めます。

赤点滅の場合:本体が正常に動作していない(できていない)可能性があります。
点滅しているということは、電気は通っている(=プラグ抜けなどではないと判断できる) ので、機器リセットのために一旦本体の再起動(電源オフオン)を行います。
再起動の方法1:本体電源スイッチで行う
- 本体の電源スイッチ(側面または上部にあります)を5秒以上押し続けて電源を切る。
- 約1分経過後に再度電源スイッチを押して電源を入れる。
再起動の方法2:電源プラグの抜き差し
- 1の方法でも症状が改善しない場合は、電源プラグをコンセントから抜く
- 30分ほど経過後に再度プラグを差し込む。
2つの方法で再起動してもダメな場合は、本体に不具合が発生して修理が必要な可能性が高いようです。
また、再起動で映るようになっても、同じ症状が何度も発生する場合も同様に修理が必要になる可能性が高いとのことです。
オレンジ・緑点滅のケースは?

オレンジ・緑など、赤以外の色のランプでも、点滅しているときは何らかの異常が発生しています。
テレビが映らなくてランプが点滅している場合は、赤ランプ点滅時と同じように、再起動を行ってください。
再起動の方法1:本体電源スイッチで行う
- 本体の電源スイッチ(側面または上部にあります)を5秒以上押し続けて電源を切る。
- 約1分経過後に再度電源スイッチを押して電源を入れる。
再起動の方法2:電源プラグの抜き差し
- 1の方法でも症状が改善しない場合は、電源プラグをコンセントから抜く
- 30分経過後に再度プラグを差し込む。
一度ではだめでも、何度か行うと復旧する場合があります。
どの場合でも同じことですが、一度電源を切って落としたら かならず1分以上待ってから電源を入れるようにするのがポイントです。
ゆっくり確実に操作してみてくださいね。
緑のランプが点灯しているのに画面が映らない

通常、緑のランプが点灯していれば、テレビ本体には電源が入ってテレビを見ることができる状態になっています。
それでも画面が映らない!という場合は、入力切換が見たい画面に合っていない可能性があります。
そんな時はリモコンを操作して入力切換を行います。
リモコンの「入力切換」ボタンを押すと、地上デジタル放送→BS放送→CS放送→入力1~4→USB-HDD→USBメディア
の順に切り換えできます。
※赤字部分は該当機器(実際に接続している機器)がない場合には切換えることはできません。
切り換えることで画面が映るようになればOKです。
それでもダメな場合は、まず接続している(はずの)機器のケーブル類が抜けていないかどうか、そして接続機器に電源がちゃんと入っているか、を確認します。
接続に問題がないことを確認したら、それぞれの機器の電源を落として、再起動させます。
外部接続機器に一時的な不具合が発生していた場合には、再起動させることで正しく動作するようになります。
解消しない時は問い合わせを・シャープサービス
ご紹介したような画面に何も映らない、消えてしまったなどテレビの不具合が発生した場合、ランプの状態やケーブル、プラグなど確認点をおさえた上で再起動するのが、基本的で一般的な対策・方法です。
ですが再起動、オフオンをおこなっても状況が変わらなければ、本体の不具合で修理が必要な状態であると考えられます。
その場合は、メーカーの修理相談窓口に問合せてみてください。
SHARP サポート
【オペレーターチャット】 https://jp.sharp/support/cbot/operator_chat.html
オペレーター受付時間:午前9時~午後9時(日・祝は午後8時まで)
- 製品にくわしいオペレーターが迅速・的確に質問に答えてくれます。
- チャットの場合は画像ファイルや動画ファイルを送ることができるので、不具合の状況を説明するのが難しい、説明しにくい場合などにとても便利です。
※オペレーターチャット利用には、COCORO MEMBERSの会員登録(無料)が必要です。
【修理相談】 https://jp.sharp/support/repair.html
SHARPの修理相談ページです。
電話やメール、チャットなどで相談、依頼することができます。
- 24型以下のAQUOSは「宅配業者引き取りサービス」が利用できます。
- 大型のAQUOSは「出張修理サービス」が利用可能です。
AQUOSのテレビで、画面が消えたり、映らなくなった場合に ご案内した再起動などの操作を行っても画面が正常にならない場合は、ほぼ修理が必要と診断されるようです。
持ち運び可能な家電ならまだしも、テレビとなると簡単に持ち運びできないので本当にこまりますよね。
保証期間内の故障なら、保証の範囲内で修理が可能な場合もありますし、何かあったときに保証期間や保証内容がすぐ確認できると、修理を依頼するときもスムーズに話をして依頼することができます。
メーカーの取扱説明書には故障かなと思った時の対処法がわかりやすく書かれてあり、修理窓口のより詳しい情報も案内されています。
メーカーサイトとあわせて、ぜひご活用くださいね。