風船のヘリウムガスは100均には売っていません。
ヘリウムガス対応のアルミ風船は、ダイソーなどの100均で手に入りますよ。
ヘリウムガス缶を購入できるのは、トイザらスやドンキなど。
Amazonや楽天でも買えますよ。
市販のヘリウム缶で風船を膨らますには、結構な量が必要で、1本では足らないんです。
膨らんでいる風船を買ったほうが良さそうですね。
ヘリウムガスが入っているアルミ風船は、大きさにもよりますが、1週間くらいは浮いてます。
保管状態ではもっと長持ちさせることも可能に。
それも教えちゃいますね。
風船を浮かせるヘリウムガスは100均で買える(ダイソー・キャンドゥ・セリア)

風船を浮かせるのに必要なヘリウムガス、残念ながら100均(ダイソー・キャンドゥ・セリア)では単体で売っていません。
ただ、ダイソーでは風船を買うとヘリウムガスをお店で入れてくれる有料サービスがあるようです。
一部の店舗なので、事前に問い合わせましょう。
100均などで売っている風船には、ヘリウムガス対応・非対応のものがあります。
非対応の風船にヘリウムガスを入れても浮かないので覚えておきましょうね。
ちなみにヘリウムガスと聞くと、「声が変わるガス」というイメージがありませんか?
風船を浮かせるヘリウムガスとは別物で、声が変わるヘリウムガスを風船に入れても浮かないんですよ。
これは酸素の含有量が違うからなんです。
間違えないようにしましょうね。
風船を浮かせる用のヘリウムガスが買えるのは、トイザらス・ドンキ・東急ハンズなど。
また、楽天・Amazonなどネット購入もできますよ。
100均では売っていないので、必要なときは確実に買えるトイザらスやネット購入をオススメします。
ヘリウムガスの量はどれくらい必要?

Amazonやトイザらスなど、市販で買えるヘリウムガス缶は、1本9.5Lや11.6L入りとなっています。
目安として、18インチ(約45cm)のアルミ製風船を膨らますのに必要なヘリウムガスは、約15L。
1本では全然足りないですね…
そうなんです、風船を浮かせるためには、思った以上にヘリウムガスが必要なんです。
18インチ(約45cm)の風船をパンパンに膨らますには、ヘリウム缶2本は絶対に必要ですね。
パーティなどでたくさん風船を使いたい場合、相当数のヘリウムガス缶を用意しなくてはなりません。
それもあってか、9.5Lや11.6Lのヘリウム缶には「補充用」と書いてあります。
ガスが抜けて風船がしぼんで来た時に「補充」するイメージですね。
知っておくと良いでしょう。
ちなみにAmazonや楽天では、200L・400Lといった大容量のヘリウム缶が購入できます。
バルーン専門店でも購入可能ですよ。
風船とヘリウム缶を別々に購入するよりも、膨らんだ状態の風船を購入→しぼんだらヘリウム缶でガス補充…が良いかもしれませんね。
浮く時間はどれくらい?

ヘリウムガスを入れて浮く時間は、風船の素材によって異なります。
ゴム製の風船だとヘリウムガスが抜けやすいため、数時間〜2日くらいでしぼんでしまうんです。
一方アルミ製は密封性が高いのでガスが抜けにくく、長くて1週間ほどフワフワ浮いてます。
また、下記の保管状態によって長持ちさせることができるんですよ。
- 直射日光にあてない
- 風やエアコンのあたる場所に置かない
- ヘアスプレーでコーティングする
一つずつ説明していきましょう。
- 直射日光にあてない
ゴム製の風船は直射日光に弱いんです。
光があたるとゴムの劣化が進んでしますので、日光のあたらない日陰で保管しましょう。
- 風やエアコンのあたる場所に置かない
風があたると風船が揺れて、中のガスが抜けてしまいます。
しぼんでしまう原因になるので、風をあてないようにしてくださいね。
- ヘアスプレーでコーティングする
ゴム風船の表面にヘアスプレーをかけるという裏ワザがあるんです!
ヘアスプレーをかけることで、ゴム風船の表面に膜を貼って、ガスを抜けにくくさせちゃいましょう。
髪の毛を固めるタイプの「ハードスプレー」がオススメ。
長持ちさせたいとき、試してみてはいかがでしょうか。
入れ方は?途中で補充できる?

しぼんできた風船を途中で膨らませるには、補充用のヘリウムガス缶を使いましょう。
必ず「ヘリウムガス対応の風船」であることを確認してくださいね。
入れ方はとっても簡単。
まずヘリウム缶についているストローを、風船の注入口に差し込みます。
風船を傷つけないように注意してくださいね。
ストローを中まで差し込んだら、ヘリウム缶のヘッド部分を押してガスを注入すればOK。
ヘリウムガス対応のアルミ風船には、「逆止弁」がついているんですよ。
「逆止弁」は、中のヘリウムガスが逆流するのを防いでくれて、透明のチューブ型になっているものが多いです。
ヘリウム缶のストローを挿したままだと、逆止弁からどんどんガスが出てきちゃいます。
風船が膨らんだら、手早くストローを抜きましょう。
ヘリウムガスは無毒の気体です。
正しく使えば問題ないので、途中で風船に補充する場合は、説明書通りに行ってくださいね。
サービスで入れてくれる場所はある?

ヘリウムガスをサービスで入れてくれる場所があるので紹介しますね。
- ダイソー
ダイソーで購入したヘリウムガス対応のアルミ風船に、その場で入れてくれるサービスがあるんです。
ただ、やっている店舗は限られているので、必ず事前に確認しましょう。
以前はダイソーの公式サイトに「ヘリウムガスを注入してくれる店舗検索」があったのですが、残念ながら現在は検索できません。
直接お店に問い合わせて見るのが良いですね。
- 東急ハンズ
東急ハンズの一部の店舗でも、購入時にヘリウムガスを入れてくれるサービスがあります。
ヘリウムガス対応のアルミ風船が対象で、初回に限り無料で入れてくれるんですよ。
早ければ10分ほどで受取可能に。
こちらも、どの店舗で行っているかは事前に確認するのが良さそうです。
自力で風船を膨らませるのはなかなか大変なので、こういったサービスは嬉しいですよね。
是非利用してみてはいかがでしょうか。