バスクチーズケーキの「バスク」とはスペイン北部バスク州と言う地名から来ています。
バスク地方はスペインとフランスの両国にまたがっていますが、バスクチーズケーキはスペインのバスク州にあるレストランのレシピをもとに作られているのです。
ここ数年に渡り大流行で専門店も多くコンビニでも目にすることもあるバスクチーズケーキですが、具体的にどんなものなのかってご存知ですか?
今回はバスクチーズケーキについて詳しくご説明したいと思いますので是非是非ご参考にしてみてくださね。
バスクチーズケーキ本場のレシピは秘密?
バスクチーズケーキはスペイン バスク州はサン・セバスティアンにあるラ・ビーニャというレストランが発祥なんですが、なんとこのラ・ビーニャというレストラン、チーズケーキのレシピを公開しているんです!
現地では有名でそのレシピをもとにバスクチーズケーキが作られるんですよ。
材料はシンプルでクリームチーズ、卵、生クリーム、小麦粉、砂糖だけ。
どこのスーパーでも簡単に揃えることができますね。
そしてこのラ・ビーニャというレストランの凄いところがチーズケーキ以外にもお店で人気のお料理たちのレシピもDVDなどで公開しているんです。
ラ・ビーニャ、太っ腹過ぎやしませんか!
バスクチーズケーキとバスク風チーズケーキに違いはある?
バスクチーズケーキとバスク風チーズケーキの明確な違いは見つけられませんでした。
そもそも現地の人たちはバスクチーズケーキとは呼ばないんです。
まず発祥であるラ・ビーニャではスペイン語でチーズケーキを意味するTarta de Queso(タルタ デ ケソ)という名前で販売しており、現地の人もその名前で呼ぶことが多いのです。
他にも現地では発祥のお店ラ・ビーニャがある土地がサン・セバスティアンということから、サン・セバスティアン チーズケーキと呼ぶ人もいます。
じゃあバスクチーズケーキという名前は誰が名付けたのでしょう?
この人!というのは見つけられませんでしたが、外部から現地に訪れた人々がバスクチーズケーキやバスク風チーズケーキと呼び始めたのではと言われています。
なのでバスクチーズケーキとバスク風チーズケーキに違いはないと考えて良さそうですね。
バスクチーズケーキのお取り寄せ人気店
ここではバスクチーズケーキのお取り寄せ人気店を3店ご紹介しちゃいます。
近くにバスクチーズケーキのお店がないという方もお取り寄せならお家で楽しめるのでご参考にしてくださいね。
GAZTA
バスクチーズケーキといえば日本での火付け役となったGAZTA。
ご存じの方も多いのでは?と思いますが、GAZTAは白金にあるバスクチーズケーキ専門店です。
GAZTAとはバスク語でチーズと言う意味なんですよ。
GAZTAのバスクチーズケーキはバリュートスイーツオンラインショップで購入することができます。
マーロウ
葉山にあるマーロウというお店、プリンが有名ですが北海道バスクチーズケーキも人気です。
ふんわりオレンジ風味でとろける食感なんですよ。
ネットショップでは入れ物が紙型か陶器を選ぶことができます。
陶器だと少しお値段が上がりますがお店のロゴ入りで可愛いので、食べ終わったあとも楽しめますね。
香のか
オンライン専門のチーズケーキショップ香のか。
サイズは一見小さめですが、とにかく濃厚なのでボリュームは見た目以上に感じ、1カットでも充分満足できますよ。
チーズの風味もとても豊かでオススメです。
バスクチーズケーキとベイクドチーズケーキの違いは?
バスクチーズケーキはベイクドチーズケーキの一種です。
なのでバスクチーズケーキをベイクドチーズケーキと呼んでも間違いではありません。
ベイクドチーズケーキはオーブンで焼き上げ、しっかりずっしりとした食感が特徴です。
バスクチーズケーキと他の多くのベイクドチーズケーキの違いで分かりやすいのは見た目じゃないでしょうか?
多くのベイクドチーズケーキは正面にうっすら焼き目が付いている位ですが、バスクチーズケーキは真っ黒と言っていい程の黒さです。
その焦げ目がサクサクとした食感でキャラメルが香りバスクチーズケーキの特徴となっています。
「バスク風」と呼ばれる料理の特徴
バスク地方にはバスクチーズケーキの他にも、とっても美味しいお料理がたくさんあります。
最初の方に言いましたがバスク地方はスペインとフランスにまたがっています。
なので一口にバスク料理と言ってもスペイン側とフランス側とでは使われる食材や調味料、調理法など色々な違いがあるんです。
バスク風と言っても全てに共通する特定の特徴がある訳じゃないんですよね。
反対に両国の味が上手く合わさったお料理まであり、本当に様々なんです。
ですが中でも日本人にオススメなのが魚介を使用したお料理です。
現地でも日本人に馴染みの深いお米と一緒に魚料理を食べることが多く、味付けも比較的日本人好みですよ。
近頃は日本でもバスク料理が食べられるお店が増えてきています。
お住まいの近くにバスク料理店がないか調べてみてはいかかでしょうか?