食べ物・グルメ– category –
-
ヨーグルトメーカーで失敗?液体のまま固まらない原因と固くするポイント
ヨーグルトメーカーで失敗してしまう原因は乳酸発酵がうまくいってないからなんです。 種菌となる少量のヨーグルトとあわせて放置するだけで牛乳がヨーグルトに変身するヨーグルトメーカーはあるととっても便利ですよね。 でもたまに、いくらたっても全然... -
キッシュのカンタンな温め直し方(オーブン・レンジ)これで復活
キッシュはオーブンかトースターを使うとカンタンで美味しく温め直しができますよ。 キッシュはおかずパイという立ち位置の卵料理です。 もちろん1番美味しいのは出来たてですが、買ってきてから少し時間が経ってしまったり、たくさん作って食べきれなかっ... -
フルーツサンドは日持ちする?人気店の消費期限を比較してみた|おすすめの保存方法も紹介します
フルーツサンドは日持ちはしません。 生クリームや生のフルーツを使っているため、当日中に食べ切りましょう。 いちご、みかん、キウイ、パイナップルなどいろいろな種類があるフルーツサンドはとても人気がありますよね。 切った断面はとても綺麗でボリュ... -
鶏胸肉でも食べ過ぎ注意!?ダイエットどころか太るかもと言われる理由【摂取量は1日何グラム?】デメリットも合わせて紹介
鶏胸肉を食べ過ぎると太る危険性があるので注意しましょう! 実際、「鶏胸肉はダイエットにいいと聞いたから食べていたのに痩せるどころか太ってしまった。」、「鶏胸肉は食感がパサパサしていて苦手だからダイエットしたいけど食べたくない。」という人が... -
台湾カステラとは?シフォンケーキとの違い「材料同じじゃね?」の謎にせまる
台湾式スポンジケーキと言われている「台湾カステラ」。 ふんわり・ぷるぷる食感で、人気を集めていますよね。 ”シフォンケーキと似ている”という声をよく耳にしますが、大きな違いは「焼き方」にあります。 今回は、台湾カステラとシフォンケーキの違いに... -
メレンゲ(卵白)を使った焼き菓子の名前一覧|あの焼いたやつ何?に答えます。
メレンゲとは、「卵の卵白を泡立てたもの」です。 汎用性が高く、お菓子作りでは砂糖を加えて泡立てたり、そのまま生地に混ぜて使われることが多いです。 今回は、そんな万能なメレンゲを使った焼き菓子の名前を、一覧にしてご紹介いたします! 「あ、あれ... -
台湾カステラの真実とは?暴露されて大炎上した理由|そもそもなぜ人気?日本で流行る理由
去年までも巷でジワジワきていましたがいよいよ今年大ブームが起こりそうな台湾グルメ。 その中でも台湾カステラは大ヒット間違いなしの人気スイーツです。 日本でも台湾カステラの専門店が続々オープンしていますし台湾カステラを取り扱っているコンビニ... -
ココアにもカフェイン、寝る前に飲んでもいいの?眠れなくなるのでは?
ココアにもカフェインが含まれてることは、ご存知でしょうか? コーヒーにはカフェインが含まれてることは知ってる方も多いと思いますが、ココアにも含まれてるのは知らない方も多いかもしれません。 ココアを夜寝る前に飲むと、安眠できるといわれていま... -
サツマイモ切ったら黒いけど。低温障害ってこれか
さつまいもを切った時に、中が黒くなっているときがありませんか? 黒くなるのにはいくつか理由がありますが、冬場や、冷蔵庫に入れっぱなしにしていて黒くなったとしらた、低温障害を起こしています。 低温障害のさつまいもは、食べても害はありませんが... -
袋麺の賞味期限切れ・1ヶ月2ヶ月ならいいけど1年以上は危険な理由
賞味期限を過ぎたインスタントの袋麺は、賞味期限後1~2か月くらいなら食べても問題ありませんが、1年以上経つと危険です。 賞味期限を過ぎると、麺に含まれる油が酸化し体に悪い成分に変わったり、カビが発生するなどの問題が起きるからです。 今回の記事...