電話番号検索で070から始まる知らない携帯番号を調べる方法はいくつかあります。
まず「070」というのは携帯電話に振られた番号で市外局番やフリーダイヤルなどではありません。
070で始まるしつこい迷惑電話などはセールスの可能性が高いようです。
ここから「電話番号検索で070から始まる知らない携帯番号を調べる方法」についてくわしくご紹介致します。
アプリで簡単に検索
一番おすすめなのは「フーズコール(whos call)」という無料でも使えるアプリ
16億件のデータベースから、電話帳に登録されていない番号まで検索することができます。
有料版だと「詐欺電話」「宅配の電話」「迷惑電話」などを自動で識別して通知、ブロックなどの機能もありますが、まずは無料機能で番号検索をしてみるといいでしょう。
迷惑電話防止アプリ「フーズコール(Whoscall)」
電話番号検索で個人の番号を調べるなら、アプリで検索が簡単です。
ハローページのデータから調べるサイトもありますが、情報が10年前などで止まっているので現実的ではありません。
アプリは常に最新情報に更新されるので、検索して見つかる番号であればここで解決できます。
中でもフーズコールは
- 電話帳にない番号も検索
- 迷惑電話を自動ブロック
- 「詐欺電話」「宅配の電話」「迷惑電話」などを自動識別
など、電話番号を調べるほかに迷惑電話対策が充実しています。
これを入れておけば迷惑電話で困ることはまずないですね。
070で始まる電話番号とはどこから?
070で始まる電話番号は、じつは携帯番号です。
もともと070という番号はPHSの番号として使われていました。(1995年〜2008年。無線電波を使った携帯で当時は料金がやすかったため人気があった。通称「ピッチ」)
その後090、080の番号が足りなくなってきたため070が復活。2013年から携帯番号として使われていると。
PHSの番号は2013年以降も病院内の通信手段などに使われていましたが、2020年7月、PHSのサービスそのものが完全に終了しています。
なので現在使われている070の番号は携帯電話からの着信です。
しつこい070の電話は詐欺や迷惑電話が多いのか
070からの電話だから詐欺だということはありませんが、知らない番号からの電話は全て「詐欺や迷惑電話の可能性はある」ということは知っておきましょう。
在宅を確認する目的の電話
・ガス会社で点検にいくので○○日は家にいるか、などと聞いてくる
・佐川急便を名乗り、住所不明で荷物を預かっているという理由で住所や名前を聞いてくる。
ただこの佐川急便を名乗る電話、本当に佐川のドライバーさんだということも普通にあります。
ここは電話を受けたあなたが判断する必要があります。
佐川急便を名乗る詐欺目的だと思われる電話が多発しているということで、佐川急便はHPで注意喚起をしています。佐川HP
ここには「ドライバーが荷物の確認のために住所や名前を聞くことはない」と書かれています。
相手が理由をつけて住所や携帯番号などを聞いてきたら「佐川のセンターに確認するのであなたの名前と荷物の番号を教えてください」と言いましょう。
迷惑電話の情報共有サイトでは他にも、不動産投資や太陽光発電、リフォームなどの営業電話だったという口コミが見られます。
070番号から着信があったらかけ直したほうが良い?
かけ直すときは心配であれば「非通知」で掛け直しましょう。
非通知でかける方法は、2つあります。1つは番号の先頭に「184」をつけて発信する方法
もう1つはスマホの設定から「設定」→「電話」→「発信者番号通知」とすすみ、オフにします。
そして出た相手がこちらの住所や名前など、個人情報を聞いてきたら切れば良いでしょう。
電話番号検索で知らない070の電話番号を調べる方法

アプリではなく、ネット上で電話番号検索で知らない電話番号を調べる方法は、「JPナンバー」というサービスを使いましょう。
JPナンバーは「日本の色々な電話番号が登録されたネット上の電話帳」のようなもので、「知らない電話番号がかかってきた時に簡単に調べられるサービス」です。

JPナンバーで調べる方法は、上の白い空欄に知らない電話番号を入力して「虫眼鏡のマーク」を押すだけ。
検索結果には、その電話番号に対する「検索数」と「アクセス数」、「口コミ数」が表示されます。
口コミを見ると、その電話番号に出た時の感想や相手がどんな人・会社だったのかなどが記載されています。
知らない電話番号から電話がかかってきたらJPナンバー・whoscallで電話番号検索をすると良いでしょう。
知らない番号から電話・070に出たらやばい?

知らない番号から電話・070は迷惑電話の可能性があります。
親しい友人には、「電話番号を変えるときはメールで連絡をしてほしい」と伝えておくのもGOOD。
070から始まる電話番号に関しては、大手の携帯会社である「ドコモ・ソフトバンク・au」でも使われているので、「070は迷惑電話」ではありません。
しかし、「070」の番号は「迷惑電話」が多いと言われています。
なぜならば、Y!mobile(元ウィルコム)の「誰とでも定額」というサービスが悪用されているからだそうです。
まず、070はY!mobile(元ウィルコム)の番号が多いです。
そして、以前Y!mobile(元ウィルコム)には10分以内なら通話料が無料になる「誰とでも定額」というサービスがあり、このサービスを悪徳業者が頻繁に使うようになったのだそうです。
だから070は迷惑電話が多いと言われています。
070で始まる着信に折り返し掛け直したら、料金はどうなる?有料?無料?

折り返しかけたら料金は有料になります。070から始まる番号は、携帯電話、もしくはPHSの番号です。なので携帯にかけるのと同じ料金が発生します。
携帯でかけホーダイのプランに加入している場合は無料ですね。
それ以外の場合は
固定電話から1分20円〜40円
携帯から1分30円〜40円
という料金計算になります。
それ以外であれば、「ひかり電話」や「IP電話」を利用すると料金がお得になります。
また、折り返し電話をかけるのが不安な方は「非通知で電話をする」こともできますよ。
非通知で電話をすると、相手に自分の電話番号が表示されないからです。自分の電話番号の上に「184」と入力すれば非通知でかけることができます。
とはいえ、知らない番号なら折り返しかけ直す必要もないでしょう。迷惑電話でしつこい場合は、着信拒否の設定をしましょう。
迷惑電話からの着信を拒否する方法

迷惑電話からの着信を拒否する方法を、「ドコモ・ソフトバンク・au」に分けて説明しますね。
ドコモの場合
迷惑電話ストップサービスを使いましょう。(以下ドコモサービス画面を参照)
あらかじめ登録した番号(指定した番号、最後に着信し通話した番号)からの着信を、ガイダンス「おかけになった電話番号への通話は、おつなぎできません。」で応答し、自動的に電話を終了させることができる。
自分の着信画面に履歴は残らないです。
ソフトバンクの場合
迷惑電話ブロックを利用しましょう。(以下ソフトバンクサービス画面を参照)
振り込め詐欺やしつこいセールスなどの迷惑電話からの着信時に警告表示でお知らせしたり、電話の相手が公共機関や企業などの場合、ハローページの情報をもとに相手先の名称を自動で表示することができる。
ソフトバンクのサービスは、警察より迷惑電話番号を提供してもらっているんですって。
auの場合
迷惑メッセージ電話ブロックを利用しましょう。(以下auサービス画面を参照)
「迷惑電話番号データベース」を活用し、架空請求と思われるSMSや迷惑電話と思われる電話番号からの着信を自動的に検知し、警告表示を行うことができる。
公共施設や企業などからの着信時には、600万件以上のイエローページ情報をもとに、発信元名称を自動で表示してくれるみたいですよ。
また、指定番号拒否というサービスもあり、あらかじめ設定していた番号からの着信を拒否する機能で、ワン切りで困っている番号を設定しておけば、その番号からの着信をすべて拒否できると。
まとめ

今日は、「電話番号検索で070から始まる知らない携帯番号を調べる方法」のついてご紹介致しました。
まとめます。
・電話番号検索で知らない電話番号を調べる方法は、「JPナンバー」というサービスを使う。
・知らない番号から電話・070は迷惑電話の可能性がある。
・折り返しかけたら料金は有料になる。
・迷惑電話からの着信を拒否する方法は、「ドコモ:迷惑電話ストップサービス」、「ソフトバンク:迷惑電話ブロック」、「au:迷惑メッセージ電話ブロック、または指定番号拒否」を使うと良い。
16億件のデータベースから、電話帳に登録されていない番号まで検索することができます。
さらに迷惑電話・詐欺電話を自動でブロック、スパムメッセージの自動振り分けなどの機能もあります。
ハローページのデータから調べるサイトもありますが、情報が10年前などで止まっているので現実的ではありません。
アプリは常に最新情報に更新されるので、検索して見つかる番号であればここで解決できます。
フーズコールは
- 電話帳にない番号も検索
- 迷惑電話を自動ブロック
- 詐欺電話を識別
など、電話番号を調べるほかに迷惑電話対策が充実しています。
無料版と有料のプレミアム版がありますが、まずはインストールして無料版で使える検索機能を試してみてください。