しっとり、ふんわりふわふわ〜♪で美味しいシフォンケーキ。
もし長く保存したいとき、実は冷凍でも大丈夫なんです!
解凍する時は、手軽にレンジでチン!でもOK!
今回は、シフォンケーキを冷凍保存する方法をお伝えしていきます。
また、解凍方法や賞味期限についてもお話ししますね。
シフォンケーキを冷凍保存するときのポイント

シフォンケーキを保存しておくには、実は冷凍が一番オススメ!
その理由ですが、
・温度キープしやすくて長持ちしやすい
・味やしっとり感もキープしやすい
こういったメリットがあるからなんです。
※フルーツやクリームなどがあると傷みやすいので、乗せたりしていない状態で保存しましょう。
★冷凍保存するとき、手順とポイントが3つあります!
①ラップでくるみやすいように切り分ける
切った断面がパサついてしまうので、小さくしすぎないように切り分けましょう。
オススメは、大きく半分にふたつか、4つに切り分けです。
②冷めたあと、ひとつずつ丁寧にラップでくるむ
シフォンケーキが暖かいままラップにくるむと蒸気が冷えて水分になり、ケーキが傷みやすくなってしまいます。
なので、粗熱が取れて冷めたあとでラップにくるみましょう。
パサつきを抑えるためなるべく空気に触れないように、そしてケーキを潰さないように丁寧にくるむのがいいですよ。
③ファスナー付きの保存袋になるべく空気を抜いた状態で入れる
そして更に、なるべく空気を抜きながら保存袋に入れファスナーを閉めることで、ケーキを空気に触れることから守りましょう。
袋に入れることで、匂い移りも防げて一石二鳥です!
※ 空気を抜くのが難しい時の裏技 ※
- ケーキを袋に入れてからストローを袋に挿して、ファスナーを閉じる
- 袋の空気をストローから抜いて、最後にストローを抜きながらファスナーを閉める
これで楽にできる時がありますので、試してみて下さいね♪
この3つのポイントをおさえて冷凍することで、解凍したあともふわふわで美味しいシフォンケーキを楽しむ事ができます。
★解凍する時のオススメは、時間をゆっくりかけた「自然解凍」です。
袋から出してラップを外してから、お皿に乗せます。
その上にラップをふんわりとかけ直しておきましょう。
ふわふわ感がしっかり戻るまで、日の当たらない常温の場所で置いておけばOK。
おいしさと柔らかさを、焼き上がりのときとなるべく近い状態で戻すことが出来ます。
※食べる前日にラップをかけ直してから「冷蔵庫に移して解凍」する方法もあります。
その場合は、ラップの下の方に水分がたまってケーキがベトベトしたり固くなることがあるので注意しましょう。
解凍はレンジでOK、チンしたケーキのおいしい食べ方

レンジで解凍する方法って?
冷凍保存したシフォンケーキ、「自然解凍」や「冷蔵庫に移して解凍」が待てないときや、すぐ食べたいときもありますよね。
そんなときは、「レンジで解凍」でもOKです!
ただし、レンジの解凍はシフォンケーキの柔らかさや味を損ねやすいんです。
加熱ムラになったり、ベトベトになりやすいからです。
ですから、加熱時間だけは必ず注意しましょう!
必ず、ラップをかけ直して500〜600Wで10秒だけチン!で終わらせて下さい。
これだけで柔らかい状態に戻せますよ。
それ以上加熱すると固くなったり、ケーキが台無しになることがあります。
※もし解凍しきれていない時は、レンジの加熱を追加せず、そのまま自然解凍で少しだけ待ちましょうね。
レンジでチン!したケーキのおいしい食べ方って?
焼き上がってすぐのケーキと比べると、解凍したケーキはどうしても乾燥してしまいます。
なので、チン!したケーキはデコレーションしたり他のものを添えましょう。
- クリームを添えたり、ケーキに塗る
- フルーツを添えて飾る
クリーミーな感じや水分、違う食感もプラスされておいしく食べられるのでオススメです♪
見た目もより可愛らしく、華やかになりますよね。
日持ちはいつまで?賞味期限について

シフォンケーキの気になる賞味期限についてですが、冷凍すればなんと2週間ほど保存ができますよ。
美味しい味をそのままで楽しめるのが2週間まで。この期間がオススメです。
味は落ちますが、傷まずに食べられるという目安だとなんと1か月保ちます。
冷凍なら、安定して低温で保存が出来るのでこんなに長持ちさせられるんですね。
冷凍ではなく、冷蔵でも3日程度の保存は出来ます。
冷蔵の時でも、保存の3つのポイントは同じです。
①ラップにくるみやすいように切り分ける
②冷めたあと、ひとつずつ丁寧にラップで包む
③ファスナー付きの保存袋になるべく空気を抜いた状態で入れる
冷蔵だと日持ちしづらく乾燥もしやすいですが、3日以内に食べる場合なら解凍もしやすいのでいいですね。
常温保存はNG?
シフォンケーキも、冬の時期なら常温保存が出来ますよ。
必ず日が当たらず、低温になる場所に置きましょう。
そしてこの場合もラップでくるんで、空気がなるべく触れないようにして置くようにする方がいいです。
時間を置くと傷みやすくふわふわ感もなくなってくるので、丸一日たつまでには必ず食べるようにしましょう。
夏などあたたかくなる時期の常温保存はさすがにシフォンケーキが傷みやすいので、その時期なら冷蔵か冷凍保存しましょうね。
まとめ

シフォンケーキを保存しておくには、冷凍が一番オススメです。
冷凍保存する時の3つのポイントは、
①ラップにくるみやすいように切り分ける
②冷めたあと、ひとつずつ丁寧にラップで包む
③ファスナー付きの保存袋になるべく空気を抜いた状態で入れる
これをしっかりやりましょう。
解凍するときは「自然解凍」が一番オススメ。
「冷蔵庫に移して解凍」っていう方法もありますが、「レンジで解凍」でもOKです!
必ず、ラップをかけ直して500〜600Wで10秒だけチン!
チン!したケーキは、
- クリームを添えたり、ケーキに塗る
- フルーツを添えて飾る
よりおいしく食べられますし、見た目もより可愛らしく華やかになってオススメです。
賞味期限は冷凍なら2週間、冷蔵なら3日間です。
常温保存も出来ますよ。
冬場の日の当たらない低温の場所で、丸一日までならOKです。
夏場は傷みやすいので冷凍か冷蔵で保存しましょう。
しっとり、ふんわりふわふわ〜♪のシフォンケーキ。
そのおいしさを長く楽しめますように。