泡を使わずクリームで洗うシャンプーが話題のクレムドアン。
定期購入した場合解約できないという口コミもありますが、心配ご無用、解約できます!
解約したいのにできない、というのはクレムドアンの解約は電話でのみ受け付けとなっているのに、その解約電話がつながらないことが多かったために広がった情報のようです。
ただし、定期購入の場合、タイミングによっては希望日の解約ができないことがあります。
いつまでに連絡すべきか、そして解約の方法も、わかりやすく解説します。
クレムドアンは解約できないって本当?

クレムドアンの定期購入は解約できますから、できないというのは事実ではありません。
ただ条件があって、定期購入は、次回お届け指定日の2週間前までに、電話で解約手続きを行うことで解約可能となります。
その受付がカスタマーサポートの電話のみで、受付時間も平日の11:00~18:00まで、土日祝は休業となると、平日日中は仕事がある、学校があるという人には、ちょっと条件的には厳しいかもしれません。
日中、仕事中に、いつでも私用の電話をかけられるひとは多くないですし、解約となると短時間に済ませられるものでなく、長電話になる可能性も高いです。
そのためお昼休みや退勤後など、一部の時間帯に電話が集中することになり、さらに電話自体つながりにくくなってしまうために「解約電話がつながらない」→「電話しか受け付けないのに繋がらない」→「解約できない」と言われてしまう、ということのようです。
マイページの確認方法

クレムドアンを電話で解約する前に、いつから解約するのか、解約可能かどうかについてマイページで確認しておきましょう。
電話したけれど、次回お届け日の2週間前を過ぎていて希望日の解約ができなかったり、勘違いから話が嚙み合わない という事態が防げますよ。
クレムドアンのマイページでは、会員登録内容、購入履歴・定期購入の状況、次回配送予定日はマイページから確認できます。
スムーズに手続きするためにも、まずはマイページにログインして、契約状況を確認してみてくださいね。
電話番号と電話がつながらない時の対処法
クレムドアンのカスタマーサポート | |
電話番号 | 0570-000-747 |
営業時間 | 11:00~18:00
(土日祝日、休業日を除く) |
解約するためにはクレムドアンのカスタマーサポートに電話する必要がありますが、平日の日中7時間だけの営業ですから、どうしても多くの人の都合がよいお昼休みの時間帯と夕方に集中し、電話がつながりにくくなってしまいます。
解約の電話をするのは、お昼休みが終わったあとの13:00頃から会社や学校が終わる17:00頃までが比較的繋がりやすいようですから、混雑する時間帯を避けて、まずはその時間帯にかけてみてください。
また、電話以外の方法、お問合せフォームやLINEを使っている人ならLINEで手続きする方法もありますよ。
メールやLINEでは解約できない?

メールでの解約はできませんが、お問合せフォームを利用して解約手続きをすることはできるようです。
お問合せフォームから解約する
電話がつながらない場合は、お問合せフォームからカスタマーサポートに連絡すると折り返し連絡が入り、解約手続きを進めることができます。
★サポートデスクにて確認後解約が可能となりますが、契約状況によって不可の場合はその旨の連絡が入ります。
LINEで解約する
LINEを使っている人なら、LINEで解約手続きが可能です!
- 0570-000-747 に電話する
- SMS(ショートメール)で送られる【休止・解約専用】LINEを友達追加する
- 休止・解約エントリーフォームを受け取る
- 必要事項を入力してエントリーする
★LINEの場合も サポートデスクにて確認後、休止・解約受付完了メッセージが届けば完了です。
申請した内容で受付不可の場合は、申請不可の連絡と申請可能日が案内されるので、改めて解約申請を行うことになります。
詳しくはこちらで LINEでの解約・休止について
【ご注意ください】
※申し込み即解約とはなりません
- お問合せフォーム、LINEの場合、問合せや申請自体は24時間365日可能ですが、サポートデスクの対応可能時間は平日11-18時の間です。
- タイミングによっては解約受付完了や返信があるまでに日数がかかる場合があるのでその点ご注意ください。
定期購入の解約はいつまでに連絡すべき?

クレムドアン定期購入の解約をするには、次回お届け予定日の2週間前、14日前までにカスタマーサポートに連絡をする必要があり、お届け予定日2週間前を過ぎると次回お届け分の注文が確定となります。
解約受付は平日の営業時間にしか行われないため、タイミングによっては2週間前ギリギリが連休にあたった場合などはそれより早く連絡しておかないと間に合わない可能性があります。
そうなると、その次のお届け予定分以降の解約しかできなくなってしまいます。
使ってすぐに自分に合っている、効果ありと思えば問題ないのですが、効果がよくわからない、自分に合っているのか判断しにくい・・というときは迷いますよね。
そんなときは解約ではなく休止にしたり(休止はLINEで手続き可能)、次回お届け日を変更(変更はマイページから変更可能)して様子見することもできますよ。
いずれも次回お届け日の2週間前までに受付完了しなければならないので、うっかりして期日をすぎてしまわないようにご注意くださいね。