クリックポストは様々なところで購入することができますが、主に郵便局・コンビニや100均・通販サイトなどでも購入することができるんです。
実はこれといったクリックポスト用の箱というものはなく、既定のサイズに収まりさえすればある意味なんでも好きな箱で送ることが出来ます。
メルカリなどで小物販売などを日ごろから頻繁に郵送する際に、クリックポストをまとめて購入したい場合は通販サイトを利用すれば、クリックポストの箱をお得に買うことも出来ます。
箱は自作することも可能ですが、クリックポストの箱が買える場所と箱のサイズや形などの詳細はどんなものであれば利用可能なのかを解説していきます。
クリックポストの箱はどこで買える?コンビニや郵便局で購入できる?

クリックポストの箱は様々なところで購入することができ、主に以下の場所で購入することが可能です。
- コンビニ
- 郵便局な
- メルカリ
- ダイソーやセリアなどの100均
- クリックポストの通販サイト
- Amazonや楽天などのネットショップ
100均の店などはクリックポスト専用箱として売っているのではなく、例えばダイソーなでは「梱包要発送ケース」などの名前で販売されています。
元々郵便局などでも”クリックポスト専用の箱”といったものは販売しておらず、既定のサイズに収まればいいのでそのサイズに収まるものを購入すれば大丈夫です。
クリップポストの既定サイズは3辺の合計が62センチ以内となっているため、そのサイズ内に収まればOKです。
ただし厚さは3センチまでの為、長さが14~34センチ・幅が9~25センチの中で送りたいものが入るサイズをチョイスしましょう。
※クリックポストを利用するには事前にYahoo!JAPANIDかAmazonのアカウント及び銀行口座とクレジットカードが必要になります。
ラベルはどこで印刷する?

クリックポストを使用するには自分で伝票ラベルを印刷して貼り付ける必要があります。
印刷の方法は以下の通りがあります。
- 自宅のプリンターで印刷する
- コンビニなどで印刷する
自宅にプリンターがある人は、そのプリンターを利用してラベルを印刷したものを所定の大きさに切って張り付ければ良いのですが、プリンターが無い方はPDF形式で保存してそのデータをコンビニなどで印刷する必要があります。
ラベルの大きさはA4サイズの1/4サイズになりますので、印刷する際の用紙は必ずA4の状態にしておきましょう。
カラーでもモノクロでも問題は無いのでコンビニなどで印刷する方はモノクロで印刷しておきましょう。
※クリックポストのラベルは発行した時点で個別の識別番号がつきますので、ラベルを購入することや以前のラベルを流用したり手書きでラベルを書くことも出来ません。
箱はなんでもいいの?自作や再利用もOK

クリックポスト専用の箱というのもは無いので、既定のサイズ内に収まれば箱の形も特に決まりはなく、自作したもので送ることも可能です。
ネットショッピングなどをよく利用される方は段ボールが自宅に余っている方も多いんじゃないでしょうか。
それを再利用して自作すればクリックポストとして送ることも可能です。
※筆者はよくまとめて捨てるので大量にあったりします。笑
段ボールが自宅に無い方は、スーパーなどに持ち帰り可能の段ボールがある場合があるので、商品を購入する際にその段ボールで持ち帰りすれば、クリックポスト専用の箱として再利用&自作して使用することができます。
自作する際は送りたいものより1~2周り以上のサイズにカットしたものを2つ用意し、4辺をガムテープ(オススメは布テープ)でしっかりと止めてあげれば布テープ代と送料だけで済みますので、コスパよく送ることが出来ます。
自作した際は必ず3辺の合計が62センチ以下になっている&厚さが3センチを超えないように気をつけてくださいね。
封筒でも発送できるのか

クリックポストは箱だけでなく、封筒で発送することも可能です。
厚紙封筒やプチプチ付の封筒などでもクリックポストで送ることができます。
クリップポストの最小のサイズが14センチ×9センチとなっていますので、小物などを送りたい時は封筒を利用することをお勧めします。
書類などを送る際は厚紙封筒などが便利です。
クリックポスト対応の箱が安く買える場所は

クリックポスト対応の箱を取り扱っている通販サイトを利用すれば1枚あたりの箱代を抑えることが出来ます。
ただし、通販サイトを利用する際は最低でも10枚以上~でないと1枚あたりの単価が安くならないので、出来る限りまとめて購入することでお得に買うことが出来ます。
例えばセリアなどはA4サイズ2個入りで110円(2022年12月時点)なので1つあたり55円になりますが、通販サイトを利用すると同じA4サイズであれば最安値で1つあたり40円台で購入することも出来ます。
小物を販売をしている方はまとめて通販サイトを利用して購入した方が、箱代が安くすみ何度も購入する手間も省けるのでオススメです。
そこまで頻繫にクリックポストを利用しない人は、大きさにもよりますが100均の2枚入りのものか、郵便局の薄型箱(幅 34cm / 奥行き 23cm / 厚さ 3cm)が45円(税込み)で購入可能なので送りたいものや数に応じて購入先を検討してみてください。
既定のサイズさえ守っていれば箱や封筒など好きな形や自作したものでも使用可能ですので、是非参考にしてくださいね。