60代メンズの洋服はどこで買う?プレゼントにおすすめのブランドや通販ショップ

「どこで服買ってる?」って、案外聞きづらいと思います。

働いている人もいる60代男性は、仕事や外出着はデパート・ブランドの店舗で、普段着はユニクロやしまむらって使い分けてるみたいです。

今回は60代シニアメンズ服はどこで買う?プレゼントにおすすめのブランドやショップは?痛くならない服の選び方などについて紹介していきたいと思います。

参考にしてみてくださいね。

60代のメンズ服はどこで買う?

60代のメンズ服はどこで買う?

60代シニアメンズ服って、みんなどこで服を買っているんですかね?

仕事や外出着はデパートやブランドの店舗。

普段着はユニクロやしまむら、セカンドストリート、近所のスーパーの衣料品って感じで使い分けてるみたいです。

あと、「フリーマーケットで古着探してる」とか「ネット通販してる」って人もいます。

普段着はコスパと着心地重視で「ここのじゃないと嫌だ」っていうのはないみたいですね。

愛用のブランドや使ったことがあるネットショップがあれば、ネット通販で済ませるなんて人も最近多いですよ。

お店で実際の服を見て買うほうが断然いいんですけど、通販だとお店に行く時間とか、買った服を持ち帰る労力を使わなくていいのが通販の魅力だと思います。

60代男性へのプレゼントにおすすめのブランドは?

60代男性へのプレゼントにおすすめのブランドは?

プレゼントにおすすめのブランドをそれぞれ紹介しますね。

コスパとカジュアル重視なら…ユニクロ

シンプルでカラーバリエーション豊富。

ちょっとお財布厳しいけどプレゼントは渡したいって時におすすめです。

ちょっと高級なカジュアルなら… POLO RALPH LAUREN

ポロスポーツのロゴが入っているアメリカ発祥の老舗ブランド。

デパートにも出店していて、カジュアルだけど高級感があります。

スポーティー系なら、LACOSTE

ワニのロゴのラコステ。

ラコステだと定番はポロシャツですね。

ゴルフやテニスなんかのスポーツが趣味の人へのプレゼントにおすすめです。

高級路線なら…BURBERRY

イギリスの老舗ラグジュアリーブランドのバーバリー。

パッと見て高品質、そして洗練されたデザイン。

プチプラなアイテムの中に1つ例えばコートでもいいし、ジャケットでもいいんですけど、着るだけでめっちゃおしゃれになります。

バーバリーのマフラーを持ってるんですけど、やっぱり肌触りが断然違います。

今回紹介したブランドは実際に、プレゼントしたことがあるブランドから紹介してみました!

プレゼントしたい人を思い浮かべて、参考にしてみてくださいね。

痛くならない60代男性・服の選び方

痛くならない60代男性・服の選び方

痛くならないためにはTPOを守ることは当たり前ですけど、ほかにもポイントがあるんです。

それは、『サイズ感』・『季節感』・『色』です。

サイズ感

身体にフィットしたサイズが良いです。

お腹周りが気になってゆったりめのサイズを選びたくなりますが、ここは抑えて「フィット感重視」です。

ピチピチじゃなくていいです。

季節感

真冬に半袖はやめましょうということもありますが、服の素材や色使いで季節感をだしましょうってことです。

夏ならリネン素材のシャツ。

秋ならブラウンやオレンジのパンツにジャケットを合わてみるって感じですね。

年齢を重ねると意外にベージュを選びがちになるんです。

でも、ベージュって組み合わせを間違えると「くすみ」や「色褪せ」を強調してしまう色なので、クリーンな色味(たとえば白のシャツとか)を着てみてくださいね。

おすすめはネット通販でマネキン買い

いくら痛くならないポイントを知ったからと言ってもすぐに実践なんて難しいですよね。

そこでおすすめなのが『マネキンの着てる服全部買う!』です。

いわゆる「マネキン買い」ってやつですね。

マネキン買いのメリット『トータルコーディネートが手に入る』

自分で悩まなくても、センスのいいコーディネートが手に入ります。

店舗で実物を見てマネキン買いをするのがベストなんですけど、いつも買っているブランドならサイズ感や雰囲気もわかっているので、ネット通販でもいいと思いますよ。

買いに行く時間や、荷物を運ぶ労力が減らせます。

また、プロのスタイリストがコーディネートした服がレンタルできて、気に入れば買い取りできるサービスなんかもありますよ。

マネキン買いをするときの注意点は、自分に着丈に合わせることです。

コーディネートでデニムをロールアップしてるなら、もちろん自分もロールアップしますよね?

そのときに、ロールアップの折幅は自分の身体にちょうどいい長さにするってことです。

スーツもそうなんですけど、着丈があってないと、くたびれて見えちゃったり、だらしなく見えちゃうと思いません?

それと同じでマネキン買いをしたときは、普段着でも着丈をあわせてくださいね。

あと、普段カジュアル目の格好が多いのに急にダンディな高級紳士服にシフトチェンジすると、髪型・自分の雰囲気・振る舞いが服に合わずに浮いちゃうので、いきなり全部ブランドで固めるのはおすすめしないです。

60代でユニクロやGUは変?

60代でユニクロやGUは変?

変じゃないです!

手ごろな価格帯で、シンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションがあるユニクロやGUは60代の人が着ても変ではないです。

「全身ユニクロだとチープにみえるんじゃ…」ってことなら、ジャケットや鞄、靴などの小物をブランドのものにするといいですよ。

私もよくやってる方法ですけど、冬だとやっぱりヒートテックがいいんですよね。

なので、上に着るものはユニクロのヒートテック、下はユニクロのパンツ、ジャケットをブランドのものにすると、意外とユニクロだとばれません。

試してみてくださいね。おすすめです。