コンビニATMでの現金での振込はできません。なので、注意が必要です。
もちろん、コンビニATMで現金の出し入れをすることは可能ですが、振込となるとキャッシュカードでのみ可能となります。
ただ、各コンビニや振込先の金融機関に応じて対応時間や手数料が変わってきます。
そこで今回は、ATM振込の方法を詳しくまとめてみました!
コンビニATMで現金の振込はできない?

コンビニのATMで振込はできます!が、現金での振込は基本的には不可なところが多いです。
小銭の受け口や通帳を挿入する場所もないので、キャッシュカードは必ず持っていくようにしましょう!
コンビニATMでの振込やり方を解説

コンビニATMの振込の方法は、基本的には各銀行にあるATMの振込方法とほぼ変わりません。
流れを簡単に書いてみたのでご参考にしてください。
- キャッシュカードを挿入し、振り込みを選択する。
- 表示されたメッセージ、振込手数料を確認し、次へ。
- 暗証番号の入力。
- 振込額の入力。
- 振込先の情報を間違いがないように入力。
- 内容を確認する。(間違いがあれば訂正する)
- 振込ボタンを選択する。
- 振込先の登録選択。
- 終了する。
- キャッシュカード、振込明細の受取。
セブン・ファミマ・ローソンで振り込みに使える銀行一覧

セブン、ファミマ、ローソンにあるATMそれぞれの振込対応している銀行についてまとめました。
基本的には、同じですが、
セブンのATM振込対応銀行一覧
三菱UFJ銀行 | りそな銀行 |
埼玉りそな銀行 | 愛知銀行 |
愛媛銀行 | 熊本銀行 |
群馬銀行 | 四国銀行 |
静岡銀行 | 十八親和銀行 |
第四北越銀行 | 千葉銀行 |
東京スター銀行 | 東邦銀行 |
鳥取銀行 | 西日本シティ銀行 |
八十二銀行 | 広島銀行 |
福井銀行 | 福岡銀行 |
武蔵野銀行 | セブン銀行 |
セブンでは上記の銀行から振り込みをする事が可能です。
ファミマのATM振込対応銀行一覧
みずほ銀行 | 三井住友銀行 |
三菱UFJ銀行 | りそな銀行 |
足利銀行 | 阿波銀行 |
紀陽銀行 | 熊本銀行 |
十八親和銀行 | 常陽銀行 |
中国銀行 | 東邦銀行 |
八十二銀行 | 肥後銀行 |
広島銀行 | 福井銀行 |
北陸銀行 | 北海道銀行 |
武蔵野銀行 | 山形銀行 |
埼玉りそな銀行 | 愛知銀行 |
青森銀行 | 秋田銀行 |
伊予銀行 | 岩手銀行 |
群馬銀行 | 山陰合同銀行 |
スルガ銀行 | 千葉銀行 |
名古屋銀行 | 西日本シティ銀行 |
百五銀行 | 百十四銀行 |
福岡銀行 | 北洋銀行 |
北國銀行 | 宮崎銀行 |
横浜銀行 | 琉球銀行 |
ファミマでは上記の銀行から振り込みをする事が可能です。
こちらのリンクからも振込対応銀行の確認ができます。
ローソンのATM振込対応銀行一覧
ローソン銀行 | みずほ銀行 |
三菱UFJ銀行 | 三井住友銀行 |
りそな銀行 | 埼玉りそな銀行 |
PayPay銀行 | セブン銀行 |
ソニー銀行 | 楽天銀行 |
住信SBIネット銀行 | auじぶん銀行 |
イオン銀行 | 大和ネクスト銀行 |
SMBC信託銀行 | オリックス銀行 |
GMOあおぞらネット銀行 | 新生銀行 |
シティバンク | SBJ銀行 |
エヌ・エイ | ゆうちょ銀行 |
みずほ信託銀行 | 三菱UFJ信託銀行 |
三井住友信託銀行 | みんなの銀行 |
UI銀行 | バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ |
・地方銀行
愛知銀行 | 青森銀行 |
阿波銀行 | 伊予銀行 |
秋田銀行 | 足利銀行 |
岩手銀行 | 紀陽銀行 |
熊本銀行 | 群馬銀行 |
山陰合同銀行 | 十八親和銀行 |
常陽銀行 | 第四北越銀行 |
千葉銀行 | 中国銀行 |
東邦銀行 | 名古屋銀行 |
西日本シティ銀行 | 八十二銀行 |
肥後銀行 | 百五銀行 |
百十四銀行 | 広島銀行 |
福井銀行 | 福岡銀行 |
北洋銀行 | 北陸銀行 |
北海道銀行 | 北國銀行 |
宮崎銀行 | 武蔵野銀行 |
琉球銀行 | 山形銀行 |
横浜銀行 |
ローソンでは上記の銀行から振り込みをする事が可能です。
こちらのリンクからも振込対応銀行の確認ができます。
時間は24時間OK?土日もできるの?

セブン、ファミマ、ローソン全てのATMで24時間振込手続きが可能です。
しかし、各コンビニや銀行によって少し例外があるので注意が必要です。
セブンの振込対応時間
基本的に365日24時間、振込をする事が可能です。
しかし、振込先の銀行によっては対応していない場合があったり、または振込先の受取人様の口座状況によっては、すぐに入金とならない場合があるようです。
ファミマの振込対応時間
ファミマでも基本的には24時間振り込みは可能ですが、第1、第4土曜日の3:00〜5:00と、毎週土曜日22:00〜翌・日曜日8:00は利用不可なので注意が必要です。
また、振込先の銀行によっては状況が異なるようなので、余裕を持って振り込みをした方が良さそうです。
こちらのリンクからも詳細が確認できます。
ローソンの振込対応時間
ローソンでは、曜日ごとに異なりますので下記をご確認ください。
また、システムメンテナンスのため、毎月第2土曜日21:00~翌7:00は利用不可ですので注意が必要です。
月曜日 | 火曜〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | 祝日 |
0:10~24:00 | 24時間 | 0:00~23:50 | 0:10~23:50 | 該当する曜日に準ずる |
そのた金融機関へお振込の場合は、こちらのリンクから確認する事が可能です。
振込手数料はいくら?

振込手数料も振込先の金融機関によって違いますので、前もって確認しておくことをお勧めします。
ここでもコンビニごとの手数料についてまとめているので確認してみて下さい。
セブンの振込手数料
セブン銀行あて | 他行あて |
65円(税込) | 165円(税込) |
ATMでのお振込みは時間帯によって別途ATM利用手数料がかかる場合があるようなので注意が必要です。
こちらのリンクからセブンのサイトで確認することも可能です。
ファミマの振込手数料
ファミマではサイトで各銀行ごとに振込手数料を確認できますので、こちらのリンクから手数料をチェックしてみましょう。
みずほ銀行の場合は以下のようになります。
振込手数料 | 3万円未満 | 3万円以上 |
みずほ銀行本支店あて(税込) | 220円 | 220円 |
他行あて(税込) | 270円 | 330円 |
ローソンの振込手数料
ローソンでは、ローソン銀行のキャッシュカードを使用の場合と他行のキャッシュカードを使用の場合ではっきりと区別されています。
ここでは、ローソン銀行のキャッシュカードの場合の振込手数料を下記で確認できます。
ローソン銀行あて(税込) | 55円 |
他行あて(税込) | 165円 |
他行のキャッシュカードを使用の際は、こちらのリンクからご利用のキャッシュカードを選択して振込手数料を確認していただけます。
三井住友銀行の振込手数料については下記をご参照ください。
時間帯 | 月曜日 | 火曜〜金曜日 | 土曜日・祝日 | 日曜日 | 25日・26日* |
0:00~7:00 | 休止 | 330円 | 330円 | 330円 | 110円 |
7:00~8:45 | 330円 | 330円 | 330円 | 330円 | 110円 |
8:45~18:00 | 220円 | 220円 | 330円 | 330円 | 無料 |
18:00~21:00 | 330円 | 330円 | 330円 | 330円 | 110円 |
21:00~24:00 | 330円 | 330円 | 330円 | 休止 | 110円 |
まとめ

コンビニATMでは、基本的に24時間振込が可能で、メガバンクであればセブン、ファミマ、ローソンのどのコンビニからでも振込できます。
しかし、振込手数料や時間帯については異なる場合がありますので、事前に確認していくのがベストでしょう。