冷えピタ・冷却シートはコンビニに売っています。
夜中に急に発熱してしまった・・・。
でも、もう薬局は閉まっている・・・。
という時、コンビニなら24時間営業で行きやすいですよね。
冷えピタや冷却シートは熱がでた時には必須とも言えるアイテム。
今回は、それぞれのコンビニで購入する時の値段・代用になるもの・コンビニ以外の購入できる場所などを紹介していこうと思います。
冷えピタはコンビニに売ってる?値段は?(セブン・ローソン・ファミマ)
冷えピタはコンビニに売っています。
購入できるコンビニは
- セブンイレブン
- ローソン/100円ローソン
- ファミマ
です。
値段は500円程度となります。
100円ローソンは110円です。
ですが、入っている枚数が違います。
冷えピタ薬局に1つもなかったからダメ元でセブイレ行ったらめっちゃ置いてあったセブイレしか勝たん
— leoN🔥 (@leon_montana911) October 20, 2021
冷えピタ的なのは100円ローソンにもあったようだ pic.twitter.com/UVyESVPf9y
— 安彦 守 (@styuunagi) September 28, 2021
降り立った瞬間から 体験したことのない暑さ
空港内のファミマでアイスノンと冷えピタもどきみたいなやつ買った
一瞬でわかった 私は一生 本州には住めない pic.twitter.com/HCFbQWTv8a— ちゃぽ (@chapo_0005) August 29, 2020
もしかすると店舗によっては、取り扱いのない場合もあるかもしれません。
近くのコンビニに冷えピタが置いてあるかどうか、事前にチェックしておくと良いですね!
ローソンではUberが使える!
ローソンでは、なんとUberに対応しています。
Uberは何もない時は「怠惰の極み」みたいなアプリに見えるけど今日みたいに風邪ひいてダウンしている時は神アプリだとわかる。とりあえず100円ローソンからアイスと冷えピタをゲットした。
— Eiichi ABIRU (@abirua1) April 12, 2022
発熱をした時に一人暮らしをしていると、誰かに買い物を頼めない場合は自分でコンビニまで行くのも凄く辛いですよね。
また、コロナが大流行している中で
熱が出たから冷えピタが欲しいけどきっと外出しない方がいいよね・・・?
と不安になったりするのではないでしょうか。
陽性の場合はもちろん人と接触しないようにしなければいけません。
なので、人を感染させないためにも必ず置き配設定をしておきましょう。
配達員さんへの気遣いやマナーを忘れずに!
セブンイレブン やファミマの冷却シートの値段
セブンイレブンやファミマの冷却シートの値段ですが、
- セブン → 499円(税込)・10枚入り
- ファミマ → 523円(税込)・10枚入り
- ローソン → 498円(税込)・10枚入り
- 100円ローソン→110円(税込)・4枚入り
です。
コンビニによって値段も少し変わってくるみたいですね。
少しでも安く購入したい!
という場合は、一番安く購入できるところで買うと良いですね。
冷えピタと熱さまシートに違いはある?
冷えピタと熱さまシートは商品名が違うだけで、どちらも冷却シートです。
効果はほとんど同じようなものになります。
冷却シートのことを、よく店頭などで見かけることから
冷えピタ【小林製薬】
熱さまシート【LION】
と一般的に商品名で呼ぶようになったのかもしれないですね。
冷却シートの効果とは?
冷却シートの効果は、
・ひんやりとして気持ちよく過ごせる
・解熱効果はない(体温は下がらない)
・局所的な冷却
などです。
ジェル部分に水分が含まれており、蒸発するときに貼った箇所から熱吸収します。
なので、貼った場所のひんやり感がしばらく続くんです。
ですが、体全体の体温が下がり、解熱の効果があるわけではないので勘違いに注意しましょう。
貼った時に「冷たくて気持ちいい」と感じることで、副交感神経が優位になるそうです。
それによって、熱で辛い・しんどいと苦痛に感じる部分を緩和してくれる効果が期待できるそうですよ!
冷却シートはおでこ以外に貼る方が良い!
冷却シートは
- 首
- 脇の下
- 股関節・太ももの付け根
に貼ることをおすすめします。
「おでこ」 に貼るイメージが強いですが、太い動脈が通っているところを冷やす方が良いそうです。
医療現場でも、首や脇の下を冷やすのだとか。
そういえば昔入院している時に発熱して、看護師さんに脇の下を冷やしてもらいました。
小さい子供さんであれば、寝返りした時などにおでこからシートが外れてしまい、鼻に張り付いてしまう危険性も。
自分で取ることができず、窒息してしまったという事例も実際にありますので、十分気をつけて取り扱いましょう。
冷えピタの代用になるもの
冷えピタが売り切れていてない、今すぐに必要というときには代用できるものがあります。
保冷剤・タオル・氷・その他冷却グッズの順番に、使い方の注意点なども含めて紹介します。
保冷剤
大体どの家庭にもある保冷剤。
しっかりと凍らせて入れば冷えピタの代わりとして使うことができます。
直接当てると冷たすぎて痛く感じたり、冷たすぎて辛くなるようであればハンカチなどを巻いて使うと良いですよ。
タオル
冷たい水に晒して、硬く絞ったタオルも冷えピタの代用品になります。
絞り方が甘いと、服や布団が湿ってしまうので、しっかり絞るようにしてくださいね。
ビニールに氷を入れる
ビニールに入れた氷なんかも使えるでしょう。
溶けてきた時に袋が破れないよう注意です。
ビニールを二重にしておくと良いかもしれません。
その他冷却グッズ
その他、事前に用意しておけば便利な冷却グッズをご紹介します。
楽天市場・amazonで購入できるもの
【冷却タオル】
お水で濡らすだけでひんやりするものです。
【冷却パック】
冷やさなくても握ったり叩いたりするだけで冷却が始まります。
【首冷却】
首に巻けるタイプのもの。このタイプのものは持ってるのですが、凄く良いです。
私は発熱した時に何度もお世話になっています。
どの商品もスポーツをする時や暑い季節の熱中症対策にも使えそう。
1つでも持っていれば、発熱時以外にもいろいろなシーンで役に立つのではないでしょうか。
売ってない?!冷えピタを買うならここがおすすめ
冷えピタが売ってない!
そんな時は
- ドラッグストア
- AEON(イオン)
- インターネット
での購入がおすすめです。
ドラッグストア
ドラッグストアなら、品切れしていない限りはどこでもほぼ確実に冷えピタ(冷却シート)をGETすることができます。
最近は、ウェルシアなど店舗によっては24時間営業しているドラッグストアもありますね。
コンビニで購入できないときはドラッグストアをおすすめします。
AEON(イオン)
イオンでも、店舗によっては購入が可能です。
食料品!というイメージですが、イオンの場合日用品も取り扱っている場合がおおいです。
イオンネットスーパーでも購入できますよ。
https://shop.aeon.com/netsuper/01050000007090/search/?q=%E5%86%B7%E3%81%88%E3%83%94%E3%82%BF
実際に利用したことがありますがとても便利でした。
購入したのが発熱後であれば、インターホン越しに「玄関前に置いといてください。」の一言を忘れずに!
インターネット
楽天やAmazonでも購入することができます。
即日発送のものや、プライム会員であれば翌日に届くものを注文すれば早く手に入れることができますね。
まとめ
冷えピタ・熱さまシートなどの冷却シートを紹介していきました。
すぐに必要な時や、どこへ買いに行ったらいいかわからない時は是非参考にしてみて下さい。