らくらくメルカリ便は最小サイズより小さいサイズで梱包してしまっても、発送することができます。
発送できる条件は、伝票や宛名が貼れること。
しかも、長3封筒を使えば、最小サイズピッタリに梱包することができるんです。
それでは、実際に小さいサイズで梱包してしまった時の受付について細かくご説明していきますね。
らくらくメルカリ便の最小サイズと最適な封筒

らくらくメルカリ便の最小サイズはネコポスと言う枠で取り扱われています。
サイズは下記の通りです。
- 最小サイズ:23cm×11.5cm
- 厚さ:3cm以内(2020年10月1日~)
- 重さ:1kg以内
このサイズにピッタリ当てはまる封筒のサイズがあるんです。
それは、長3封筒(230mm×115mm)です!
100円均一やコンビニでも取り扱いがあるサイズなので、手軽に手に入れることができますよ。
ただ、長3封筒には厚みがないのが欠点。
もし、少し厚みのあるものを梱包したいと思ったら
- 角型A4号(228mm × 312mm)
- 角形3号(216mm × 277mm)
こちらの封筒を二つ折りにして使用すると最小サイズにピッタリなのでオススメです。
封筒を二つ折りにして使用する場合は、重なる3辺をテープ等でしっかり固定することが重要となります。
しっかり固定することで、厚さも気にせず梱包することができますよ。
封筒を固定する時にはOPPテープかガムテープのようなもので、しっかりと固定しましょうね。
そうすれば、配送途中で梱包が崩れる心配もありませんよ。
最小サイズより小さいとどうなる?
最小サイズより小さい場合でも、もちろん発送できます。
実は、最小サイズであるネコポスの受付基準は、伝票や宛名がきちんと貼れる状態かどうかということです。
つまり最小サイズを下回っていても、 伝票や宛名をうまく貼ることができれば 受けつけてくれますよ。
実は、この最小サイズと言うのは伝票のサイズと同じサイズに設定されています。
やはり、受付基準とサイズを統一してあげることで配送業者の方も取り扱いが楽になると言う利点があるようですね。
お伝えした通り、最小サイズより小さくても発送できますが、発送側のマナーとしてサイズは守ることをオススメします。
らくらくメルカリ便の宅急便も最小サイズがある?
最小サイズとして宅急便コンパクトと言う枠で扱われます。
サイズは下記の2通りです。
- 専用薄型BOXと248mm×340mm(厚さは8mm程度)
- 専用BOX250mm×200mm(厚さ50mm程度)
ただ、この宅急便コンパクトは専用のBOXのみでしか発送できません。
箱の価格は70円(2022年6月現在)
単体で見ると少額ですが、少しでも手取りの金額を上げたい人は自宅にあるもので梱包する方が箱代もかからずに済みますよ。
宅急便コンパクトより大きいものを発送したい場合は、装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計と重さによって金額が確定します。
梱包するときはよりコンパクトにまとめることで配送料も抑えることができると覚えておきましょう。
伝票がはみ出るのはNG?

伝票がはみ出ると、伝票が剥がれてしまう心配があるので基本NGです。
もし、どうしてもはみ出てしまった場合は折り曲げてみて伝票のコードが見えていれば発送できます。
ただ、はみ出たり折り曲げて発送する場合は発送を受付してもらう場所に注意が必要です。
受付する人によっては、はみ出た伝票では断られるケースがあるようです。
実際、コンビニでの受付の場合、伝票の袋より小さい封筒を持っていったら、店員に断られた。
後日、似たようなサイズで別のコンビニに持っていったら受け付けてくれた。
と言う口コミがあるのが事実です。
どこでも受け付けてもらえるようにするには、やはりサイズは守って梱包することがよさそうですね。
らくらくメルカリ便のサイズと送料一覧

らくらくメルカリ便のサイズと送料は以下の通りです。
- ネコポス(A4サイズ・厚さ3㎝以内・重さ1kg以内):210円
- 宅急便コンパクト(専用箱に入る大きさ・重さ制限なし):450円
宅急便サイズ:荷物の縦、横、高さの合計サイズ、重さ制限は各サイズによって異なります。
- 宅急便60サイズ(〜2kg):750円
- 宅急便80サイズ(〜5kg):850円
- 宅急便100サイズ(〜10kg):1050円
- 宅急便120サイズ(〜15kg):1200円
- 宅急便140サイズ(〜20kg):1450円
- 宅急便160サイズ(〜25kg):1700円
自分が発送する荷物のサイズによって送料がいくらかかるか、きちんと把握しておきましょう。
せっかく売れたのに出品物が大きくて送料が高くついてしまったなんてことも少なくなりますよ。
まとめ
らくらくメルカリ便の最小サイズについてまとめると以下の通りになります。
- らくらくメルカリ便で最小サイズより小さい梱包だと、発送することは可能。
- 但し、場合によっては受付されないこともある
- 出品するからにはサイズを守って梱包することもマナー