らくらくメルカリ便を使えば、匿名で商品を受け取れちゃいます。
受け取る側だけでなく、出品者も匿名で配送できるので、双方の個人情報がバレることはありません。
安心・安全なサービスですよね。
でも、配送方法をらくらくメルカリ便にしなかった場合、住所や名前がバレてしまうんです。
他の配送方法だと匿名にできないんですよ。
個人情報がバレたくないなら、らくらくメルカリ便に設定するのを忘れないようにしましょうね。
らくらくメルカリ便で住所がバレることはある?

らくらくメルカリ便は、匿名で配送することができるので、住所がバレることはありません。
らくらくメルカリ便とは、ヤマト運輸が配送してくれるサービスです。
通常のメルカリ便と同じ送料で、追加料金がかかりません。
配送物に発行されるコードで管理しているため、自分の住所や相手の住所を記載しなくても配送が可能なんですよ。
『知らない人に自分の住所がバレるのは、ちょっと不安…』
『配送伝票に住所や名前を書くのが面倒!』
でも、らくらくメルカリ便を使えば匿名で送れちゃうので、安心・簡単に取引できますよね。
ちなみに、らくらくメルカリ便を設定するのは、出品者となっています。
受け取る側からは設定できないので覚えておきましょう。
らくらくメルカリ便で購入したのに住所が書いてあるのはなぜ?

らくらくメルカリ便で購入したのに住所が書いてある場合、「匿名配送になっていなかった」ことが考えられます。
らくらくメルカリ便の設定は、出品者が出品した時に設定しなければなりません。
取引を開始したあとにらくらくメルカリ便に変更しても、適用されないんです。
もし匿名希望で受け取りたい場合は、出品者にコメントで相談しましょう。
購入手続き前だったら、変更可能です。
また、「らくらくメルカリ便から、ゆうゆうメルカリ便に変更する」といった「メルカリ便間の変更」は、取引開始後でも変更OK。
匿名配送がそのまま適用されますよ。
まとめると、
- 取引開始後に、他の配送方法から「らくらくメルカリ便」に変更しても、匿名配送にならない
- 取引開始後でも、メルカリ便間の変更であれば、匿名配送がそのまま適用される
安心で簡単に取引するために、知っておくと良いですね。
購入後に住所変更はできる?

購入後に住所変更することは可能です。
発送前の変更はもちろん、発送後に変更することもできちゃうんですよ。
ただし変更できるのは、「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」の場合のみ。
引っ越したのに登録住所を変えるのを忘れていた…なんて時に、ありがたいサービスですよね。
発送前と発送後で手順が違うので、それぞれ説明していきます。
- 発送前
取引開始前からメルカリ便になっている場合、「購入者の取引画面」の「お届け先」をタップして変更。
取引開始後に、別の配送方法からメルカリ便に変更した場合は、出品者が届け先を変更しなくてはなりません。
出品者にメッセージで「届け先住所変更」の旨を伝えましょう。
- 発送後
発送後は、メルカリが確認して変更してくれます。
そのため、購入者も出品者も届け先変更はできません。
メルカリの「お問い合わせフォーム」に、商品IDと変更後の住所を入力して送信してくださいね。
発送の状況によっては変更できない場合もあることを了承しておきましょう。
住所間違いだと商品はどうなる

届け先の住所を間違ってしまった場合、らくらくメルカリ便なら「メルカリからヤマト運輸に連絡」してくれるんですよ。
間違いが発覚したら、まずは購入者と出品者が連絡を取る必要があります。
そして、購入者からメルカリに正しい住所を伝えてくださいね。
そうすると、メルカリからヤマト運輸に連絡してくれるという流れになっているんです。
ゆうゆうメルカリ便も同様に、メルカリから日本郵便へ連絡してくれます。
とっても親切ですよね。
他の配送方法の場合はどうでしょうか?
メルカリ便以外の配送方法だと、住所間違いの商品は出品者に返送されちゃうんです。
返送された商品を再送するかどうか、出品者と購入者で連絡を取って、決めなくてはなりません。
この場合は、「再発送」か「キャンセル」を選べます。
再発送だと、また送料がかかっちゃいます。
当事者同士で決めなければいけないのと、再発送は送料がまたかかるので、手間ですよね…。
住所はお互いしっかり確認することをオススメします。
住所をコンビニにして受け取ることはできる?

メルカリで購入した商品をコンビニで受け取ることができちゃいます。
しかも嬉しいことに無料なんです。
受け取り可能なコンビニは「ローソンとミニストップ」で、セブンやファミリーマートでは残念ながら受け取ることができないんですよ。
コンビニ受け取りができる配送方法は、「ゆうゆうメルカリ便」のみ。
ゆうゆうメルカリ便は郵便局が配送してくれるサービスです。
ローソンとミニストップは郵便局と業務提携しているから、コンビニ受け取りが可能なんですよ。
知っておくと便利ですね。
コンビニ受け取りは、出品者が配送方法を「ゆうゆうメルカリ便」にして出品する必要があります。
出品した商品画面に、「郵便局/コンビニ受取」と記載があれば問題ありません。
あとは購入者が、手続きの際に「コンビニ受取」を設定すればOK。
簡単にできちゃいますよ。
コンビニ受け取りは「指定の店舗に到着した翌日から7日以内の引き取り」と、期限があります。
うっかり忘れて保管期限を過ぎてしまうと、出品者のもとへ返送されてしまうんです。
届いたら早めに取りに行きましょうね。