Facebookにログインできないときは、パスワードやメールアドレス,電話番号の入力間違い,アカウントの停止,乗っ取りの可能性もあるんです。
ログインできないときは、facebookのヘルプセンターに載っているエラーメッセージに対応した対処方法をやってみます。
やっぱり運営に聞くのが一番早いです。
フェイスブックにログインできなくても、ヘルプセンターは閲覧できるので安心してくださいね。
今回はFacebookの
・ログインできない原因と対処方法
・本人確認を求められたら?
・二段階認証のやり方は?
・どうしてもログインできないときは?
・アカウントを削除したい時はどうすればいい?
についてお話ししたいと思います。
乗っ取り、line、ポケモンgo…様々な理由でfacebookにログインできない時の対処法は?

Facebookにログインできなかった時の対処方法は大きく3つあります。
エラー表示の内容を見て、その表示に合いそうな対処方法を試してみてくださいね。
Facebookのヘルプセンターにも掲載されています。(Facebookにログインできません。 | Facebookヘルプセンター)
パスワードが違う場合
パスワードが違うというエラーがでたら、パスワードの再設定をしてみます。
メールアドレス,電話番号が違う場合
登録している思っていたアドレスと違う可能性があるので、2つの方法を試してみてくださいね。
①別のメールアドレス・電話番号で試してみる
②Facebookに登録している友達に連絡をとって、自分のプロフィールの連絡先情報から、メールアドレス又は電話番号を確認してもらう。
もし、②で調べてもらったメールアドレスと電話番号が身に覚えのないものになっていたら、アカウントを乗っ取られている可能性があります。
乗っ取り通報専用の窓口があるので、すぐに問い合わせてみてくださいね。(不正使用されたアカウントを報告 (facebook.com))
Facebookのアカウントが停止している場合
アカウントが停止しているというメッセージが表示されたら、アカウントの再開を試してみましょう。
具体的には、なにか行き違いなどがあってFacebookの規約に重大な違反をしてしまいアカウントが停止された可能性があるので、審査をリクエストして、アカウントを再開できるようにします。
専用のページから、Facebookが指定する画面の手順に従って、審査リクエストをしてみてくださいね。
対処方法はFacebookのヘルプセンターでも確認ができます。
私も実際に見てみましたが、発生した問題ごとに比較的わかりやすく手順が紹介されていました。
このヘルプセンターは、Facebookにログインできなくてもインターネット上で見ることができるので、安心してくださいね。
本人確認を求められたらどうする?

Facebookから本人確認を求められたら、指示に従って本人確認を実行します。
本人確認が完了されないとアカウントは再開されないんです。
ただし、本人確認のメールが届いたら2つのことをまず確認しましょう!
・本当にFacebookからきた通知メールなのかどうか?
・自分のFacebookのマイページにログインできなくなっているのか確認
この2つは詐欺メールでないかどうかの確認です。
もし詐欺メールだった場合、メールアドレスや電話番号,パスワード,身分証の提示を詐欺画面の指示に従ってやってしまうと、乗っ取られてしまう可能性があります。
確認ができたら、Facebookの『ヘルプ』から『個人用Facebookアカウントが停止されました』から、表示される手順に従って本人確認をしていってくださいね。
表示手順に従って入力が完了すると、Facebookから確認メールが届くのを待ちます。
この確認メールは、届くまでに3,4日かかることもあるので、なかなかFacebookからメールが届かなくても、心配しないで大丈夫です。
あと、再入力や身分証の再提出を求められることがあるので、手順に従って再入力・再提出をしましょう。
二段階認証ってどうやる?smsを利用するには?

二段階認証は、IDやパスワード以外の方法でアカウントを守る方法です。
Facebookのマイページで事前の設定が必要になるので、方法をお話ししますね。
まず、Facebookでは二段階認証に3つの方法があります。
・セキュリティキー
・認証アプリ
・SMSのコード
今回は、SMSのコードを使って二段階認証をする設定について説明していきますね。
①Facebookマイページ右上の『』をタップ(パソコンからだと『
』 です)
②『設定』をタップして、『パスワードとセキュリティ』をタップ
③『二段階認証を使用』をタップ
④『SMSを使用』をタップ
⑤画面に表示される手順に従って操作して完了
セキュリティキーや認証アプリを使う場合も①~③までは同じ手順です。
SMSのコード以外の認証方法がいいって時は、③以降をセキュリティキーか認証アプリを使用にして、設定をしていってくださいね。
二段階認証をしたからといって、絶対に乗っ取られないというわけではないです。
でも、セキュリティを強化しておいて損はないので、やってみてくださいね。
どうしてもログインできない!他に試せる方法は?

どうしてもログインできないときは、Facebookヘルプセンターに掲載されているログインができないときの対処方法を全部やります。
「エラーメッセージの内容をみて、対応する方法を試したけど、ログインできない!」
もしかしたら、他にもログインできない原因があるのかも?
その可能性も考えて、ログインできないときのトラブルシューティングを「全部やってみよう!」ということですね。
とても根気がいる作業なんですけど、Facebookにログインするためと思ってやってみましょう。
アカウント削除、退会しよう…どうすればいい?

アカウントの不正使用トラブルや、使っているSNSを整理するために「アカウントの削除」をしたいということもありますよね。
アカウントの削除は、Facebookマイページ上の『設定』からできます。
①マイページ右上の『』をタップして、『設定』をタップ
②『アカウントの所有者とコントロール』をタップ
③『アカウントの削除』を選択して、『アカウントの削除へ移動』をタップ
④削除された場合の注意事項を確認
⑤問題がなければ、「アカウントを削除」をタップ
このときにパスワードの入力を要求されることもあるので、画面の指示に従ってくださいね。
ログインできないけど、アカウントを削除したい場合
アカウントの削除にはログインする必要があるんですが、どうしてもログインできないときには、こんな方法もあります。
①別のアカウントでFacebookにログイン
②『友達、スポット等を検索する』に削除したい古いアカウントを検索
③削除したい古いアカウントを表示する
④表示したページの右上の「…」をタップ
⑤『報告』をタップ
⑥『このアカウントの再開または停止』をタップし、『次へ』をタップ
⑦『このアカウントを閉じる』をタップ、『終了』をタップ
正直この方法で必ずしも削除できるかというと、何回かやってやっと削除が確認できたという人もいるので、確実な方法ではありません。
でも、いつまでも写真や情報が載っているものを残すのも嫌だと思うので、やってみる価値はあると思います。
まとめ

Facebookにログインできないことについて、対処方法などをお話ししてきました。
・Facebookのヘルプセンターにアクセスをして、ログインエラーのメッセージで出てきたものに対応する解決方法を試す。
・本人確認をメールで求められたら、指示に従って本人確認を実行。
(詐欺メールじゃないか確認必須です!)
・二段階認証は、フェイスブックマイページの『設定』から事前に設定しておく
・どうしてもログインできないときは、Facebookヘルプセンターに載っているログインできないときの対処方法を全部試す
・アカウントの削除は、Facebookマイページの『設定』からできる。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました!