財布が見つかるまでの日数ですが早ければその日のうちに見つかります。
うっかりお財布をなくしちゃうことって誰にでもありますよね。
気をつけていたつもりでも気づいたらない!
いざ、お財布をなくしてしまったらどんな行動をとったらいいのでしょう??
今回は万が一お財布をなくしてしまった場合の対策や予防策、お財布が出てくるまでの日数や確率を詳しく調べてみました!
最後まで読めばお財布をなくしてしまった時も冷静に行動できるはずです。
是非是非ご参考になさってください!
財布が見つかるまではどのくらい日数がかかる?

お財布が見つかるまでの日数は早ければその日のうちと言いましたが、これはお財布をなくした原因によって変わってしまうんです。
お財布をなくす原因は大きくわけて2つ。
・自分でなくす
・盗まれる
どこかに置き忘れてしまったり落としてしまったりと自分でなくした場合はその日のうちに見つかることもあります。
私が以前お財布をなくした時は拾ってくれた方が警察に届けてくださって、翌日には引き取れましまよ。
3日待っても出てこなかったらもう見つからない、なんて説もありますが、もしかしたら拾ってくれた方の事情で届出が遅くなってしまうこともあるかも知れないので1週間位は希望を捨てずに探し続けることをオススメします。
でもスリや置き引きなど誰かによって盗まれてしまった場合は残念ながら何日経っても見つからないかも知れません。
財布を無くしたらやること

お財布をなくしてしまったらパニックにならず落ち着くことが大事。
お財布探しはスピード勝負!
やみくもに探すのではなく冷静に考えましょう。
もし悪い人に拾われてしまったら大変なので、まずはカードなどを使用できなくすることをオススメします。
カード会社に問い合わせてください。
そしてその日の行動を振り返るのです。
最後にお財布を確認したのはいつでしたか?
その後お財布をどこに置きました??
そしてどの道を通り、どこへ行きましたか??
その道や場所に戻って落ちていないか探しましょう!
お店などに立ち寄った場合は店員さんやサービスカウンター、受付などに聞きに行ってください。
運がよければこの段階で見つかります!
悪用の危険性も…警察に届け出たほうがいい理由

それでも見つからなかったら警察に届け出ましょう。
警察に届け出たほうがいい理由はいくつかありますが、私のように道に落とした場合拾った人が警察に届けてくれる可能性があるからです。
その場合は警察に問い合わせれば見つかりますが、110番するのではなく最寄りの交番や警察署に問い合わせるようにしてくださいね。
悲しいことですが拾った方全員が良い人な訳ではありません。
もしかしたらなくしたお財布に入っている身分証などを悪用しようとする人もいるかもしれません。
そうなったら大変なので、やっぱり警察に届けることは大切なんです。
万が一悪用されたとしても、きちんと届けを出しておけば悪事が自分によるものではないとの証明になりますからね!
ズバリ、無くした財布が戻ってくる確率は?

警視庁の2021年のデータによるとお財布の遺失者返還は65.7%とのことでした。
約6割の人は警察によってお財布が戻ってきたってことになりますね。
でも自分で見つけたり、警察以外で見つかる場合もあるので実際にはなくしたお財布が戻ってくる確率はもっと高いのではないでしょうか。
これは希望が持てますね!
ちなみに先の警視庁のデータによると、その年お財布の遺失届けは約28万6千で取得届けが約27万でした。
拾って警察に届けてくれる人がそんなにいるなんて、まだまだ日本も捨てたもんじゃない!
財布を無くさないために!紛失防止策まとめ

これまで無くしたお財布が見つかるまでの日数や戻ってくる確率についてお話しましたが、まずはなくさないことが大切ですよね。
お財布を無くさないためにできることってたくさんおるんですよ。
ここではお財布の紛失防止策をいくつかご紹介します。
ポケットにいれない
男性は特にズボンの後ろポケットや胸ポケットにお財布を入れる人が多いんじゃないでしょうか?
ポケットに入れているとうっかり落としてしまったり、スリに狙われる確率が高くなってしまいますよ。
なるべく鞄などにしまうようにしてください。
鞄を持ち歩かない場合は内ポケットにしまうなどの対策が必要です。
ウォレットチェーンも検討してみてください。
スマートタグをつける
スマートタグって知ってますか??
忘れ物防止タグとも呼ばれているGPSタグです。
お財布や鍵などに付けていれば無くしてしまった時でもすぐに見つけ出すことができます。
安いものなら2千円代で買えるので忘れ物無くし物が多い人は持っておくといいですよ。
こまめなチェックをかかさない
最後にご紹介する紛失防止策はとってもアナログなものですが、これが1番大事!
家を出る時、お会計をした後、お店を出る時、どんな時でもお財布がきちんとあるかを確認するのです。
私も以前はよく無くし物をしていたんですが、ことある事に「お財布携帯、、よしオッケー!」と確認することを癖付けてからは無くし物がほとんどなくなりました。
それに万が一無くしてしまったとしても、あの段階では確かにあったからその後に無くしたんだなと考えられるようになるので探すのもラクになりますよ。