ファイヤースティックリモコンを無くしたときの対処法はいくつかあります。
もちろん買い替えもOKです。
定価2,980円でネットで購入することが出来ます。
しかし、その他にも対処法はあります。
まずはアプリを使うこと。
「Amazon Fire TV」というアプリを使えば、リモコンがなくてもFire TV Stickを操作することが可能です。
また、テレビのリモコンを使うという手もあります。
テレビが古すぎたり、対応機種ではない場合もありますが、ファイヤースティックのリモコンを使わずにテレビのリモコンで一括管理できるのは大変便利です。
今回は、ファイヤースティックのリモコンを無くした時の対処法を詳しくご紹介していきたいと思います。
Fireリモコンを無くしたときの対処法はアプリで代用

「Fire TV」というアプリを使えば、Fireリモコンの代用が出来ます。
まずアプリをダウンロードします。
アプリの正式名称は「Amazon Fire TV」です。
iPhoneかAndroidでストアが違うので、自分のスマホに適したストアでダウンロードして下さい。
次はテレビとスマホアプリのペアリングです。
テレビ画面にFire TV Stickが映っているか確認して下さい。
ここで注意して欲しいのが、スマホのBluetoothがONになっているかどうかです。
必ずBluetoothをONにして下さい。
スマホに「接続する端末」という画面が出るので、「○○(ユーザー名)さんのFireTVStick」を選択して下さい。
テレビ画面に「FireTVリモコンアプリへの接続要求」が表示されます。
そこに表示されているPINコード4桁をスマホアプリに入力して下さい。
これで「Amazon Fire TV」アプリの初期設定が終わりました。
アプリを使い、テレビ画面が正常に業さするか確認して、問題なければ完了です。
テレビのリモコンでも動く?

Fire TV Stickはテレビのリモコンでも操作することが出来ます。
しかし、古いテレビだと対応していません。
これは、テレビから接続機器をコントロールすることが出来る、「HDMI CEC(Consumer Electronics Control)」という仕組みが組み込まれているか否かで決まります。
ちなみにこの仕組みですが、メーカーによって呼び名が変わります。
大手家電メーカーの呼び名は以下の通りです。
- Panasonic:ビエラリンク
- SONY:ブラビアリンク
- TOSHIBA:レグザリンク
- SHARP:ファミリンク
対応テレビは各メーカーの公式サイトで確認することが出来るので、気になる場合はチェックしてみて下さい。
しかし、テレビのリモコンでは出来ないこともあります。
①音声操作
②オプションメニューの表示
この二つです。
①の音声操作ですが、どうしても使いたいようならやはりFireリモコンを使うのが無難です。
②のオプションメニューですが、実はこれ、筆者はほとんど使ったことがないんですよね。
調べてみると、「コンテンツ購入・設定変更のためにPIN入力を設定していて」かつ「4桁のPINに5〜9の数字が含まれている場合」に使うそうですが・・・正直、そんなに使う場面はないのではと思います。
リモコンだけ買い替えはお得なのか

リモコンだけ買い替えることももちろん可能です。
定価は2,980円で、インターネットで気軽に購入することが出来ます。
買い替えたらその都度リモコンの設定は必要ですが、リモコンもどんどんと新しくなっていますし、操作性も向上しています。
日常頻繁にFire TV Stickを使用したり、テレビが古くてテレビのリモコンは使えない、スマホアプリを一々開くのが面倒、という方に買い換えはアリだと思います。
しかし上記で述べたように、今はアプリでも、テレビのリモコンでも操作が可能です。
ライフスタイルに合わせた形で購入するといいでしょう。
テレビが古くてテレビのリモコンは使えない、スマホアプリを一々開くのが面倒、
リモコンを紛失した時の探し方

まず小さなお子さんがいる家庭は、お子さんが遊んでいて紛失した、と言う場合も多いと思います。
目線を出来るだけ低くして、お子さんがよく遊んでいる周辺や、ソファの隙間や家具の下、テレビがある部屋の家具の引き出し、おもちゃ箱の中を探してみると見つかる可能性が高くなります。
ちなみに我が家では一度、脱衣所の引き出しに入っていましたので、あくまで例えになります。
完全なる予想外で大変に慌てました。
Fireリモコンは黒くてコンパクトです。
個人的にはスタイリッシュで気に入っていますが、小さいが故になくしたという場合も多いと思います。
小さなお子さんがいない家庭でも、ソファの隙間や家具の下は探してみるといいでしょう。
また、操作していてそのまま自分の服のポケットに入れてしまった、というケースも。
一度落ち着いて、自分の行動を見直してみるといいですね。
無くさないための工夫

Fireリモコンには専用のカバーが売られています。
黒のカバーも売られていますが、お勧めなのは蛍光色のカバーです。
やはり黒くてコンパクトなのが無くしやすい原因。
思い切って色を派手にしてしまうことで紛失をできる限り防ぎましょう。
Fireリモコンには実は、専用のホルダーも売られています。
テーブルの脚部やサイドテーブル、机上ならモニターや机の側面など自在に固定できる優れものです。
常に在る場所を固定してしまうことで紛失を防ぐことに繋がります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は
- Fireリモコンを無くしたときは「Amazon Fire TV」アプリが使える。
- テレビのリモコンでも操作可能。しかし対応機種は要確認。
- リモコンの買い替えはライフスタイルに合わせて。
- リモコンを紛失したときはソファや家具の下も探してみて。
- リモコンを無くさないために、カバーやホルダーの購入もあり。
など、Fireリモコンを無くしたときの対処法などをご紹介しました。
Fire TV Stickはとても便利です。
しかし、リモコンが使えなくなったり、無くしてしまったりすると焦ってしまいますよね。
アプリやテレビのリモコンなど、使える物を覚えておくといざと言うときに役立ちますので、是非参考にしてみてください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。