冷凍枝豆は体に悪くないし栄養もたっぷりです!
お酒のおつまみにぴったりの枝豆ですが、子供にも人気がありお弁当の彩りにもなったり使い勝手はバツグンですよね。
夏場に出回る生の枝豆は言わずもがな美味しいですが、冷凍枝豆も十分美味しい!
冷凍なら日持ちするし、1年中手軽に枝豆を食べることができます。
そんなメリットいっぱいの冷凍枝豆ですが、実は体に悪かったり危険なんじゃないか?との声が聞こえてきました。
そんなことないはずなのになぜ?
え、もしかして本当は危険なの?
危険なものを体内には入れたくないですよね?
今回は皆さんに安心していただくために冷凍枝豆の本当のところをあれこれ調べてみました!
是非是非読んでみてくださいね!
冷凍枝豆は体に悪い?危険?
最初に言いましたが、冷凍枝豆は体に悪くも危険でもありません。
それどころか枝豆には肝臓に良い栄養素や美容に効く栄養素などをたっぷり含んでいて体に良いんです。
じゃあなぜ冷凍枝豆が体に悪いなんて噂が広まってしまったんでしょう?
理由はいくつか考えられます。
まずは冷凍食品自体に偏見がある人がいるということ。
これはご年配の方に多いような気がします。
昔は冷凍技術が今ほどではなかったので味や質を疑問視してしまうんですね。
冷凍食品は手抜きなんて人もいますしね。
全然そんなことない!
冷凍食品は美味しいし、効率的でお料理の助けになります。
皆さんこれからも胸を張って賢く冷凍食品を利用しましょうね。
そしてもう1つ理由として大きいのが2000年頃に事件です。
その頃、中国産の冷凍食品から多量の農薬が検出される出来事があったんです。
これは冷凍枝豆に限った話ではなかったのですが、冷凍野菜から基準値を超えた農薬が検出されたということで冷凍枝豆を食べると体に危険というイメージが根強く残ってしまったんですね。
今は中国の規制も厳しくなったのでそんなことないです。
それでも怖いという人は国産の冷凍枝豆を選ぶようにすると良いですよ。
生の枝豆との栄養の違いは?
でもやっぱり、生の枝豆に比べたら冷凍枝豆はあんまり栄養ないんじゃない?
という声が聞こえてきそうですが、生も冷凍も実はあまり栄養に差はないんです。
なんとあの大手冷凍食品メーカーのニチレイが公式サイトで生の枝豆保存の仕方で枝豆の冷凍をオススメしているくらいですからね!
特に急速冷凍されている冷凍枝豆は採れたの枝豆と比べても栄養素の量はほとんど変わってないんですよ。
生の枝豆はそのまま保存しておくとどんどん栄養が減っていってしまいますが、冷凍ならその心配もないですし、いつでも栄養たっぷりの美味しい枝豆を楽しめます。
食べ過ぎても大丈夫?ダイエットには向いてる?
枝豆の1日の摂取量として適切なのはだいたい200グラム。
これは手のひらに山盛り乗せたくらいの量です。
いくら体に良い食材でも食べすぎはよくありません。
枝豆を食べる時はだいたいこのくらいの量と心にとめておくといいでしょう。
そして栄養たっぷりの枝豆はダイエットにも向いている食材です。
枝豆にはむくみの解消に効くカリウムという栄養素や食物繊維、タンパク質などがたっぷり含まれています。
ビタミンCも豊富なのでお肌にもとっても良いんですよ。
その他にもダイエットや美容に効く栄養素がたくさんの枝豆はまさに女性の味方(もちろん男性にも)!
普段の食事にうまく枝豆を取り入れて皆で綺麗になっちゃいましょう。
塩抜きは必要?冷凍枝豆の茹で方
ほとんどの冷凍枝豆には塩味がついていますが、基本的に塩抜きは必要ありません。
ですが離乳食に使う場合は話は別!
その場合はしっかり塩抜きしてから調理してあげてくださいね。
そして冷凍枝豆にはいくつかの解凍方法があり、わざわざ茹でなくても美味しく食べることができるんです。
自然解凍、流水解凍、お弁当には凍ったまま入れちゃったっていいんです。
夏場なんかは凍ったままの枝豆を入れることでお弁当の保冷にもなりますし、食べる頃にはきちんと解凍されていることでしょう。
ですがあえて茹でることにもメリットはあります。
もともと塩味がついてる冷凍枝豆ですがもう少し塩っぱいほうが好きという方も多いでしょう。
そんな時は冷凍枝豆の先っちょをハサミでカットしてから沸騰した塩水で軽く茹でてあげてください。
冷凍枝豆は茹で上がったものを冷凍してあるのでグツグツ煮る必要はありませんからね。
生の枝豆を茹でる場合はオススメがあります。
枝豆は茹でも焼きも良きですが、今回は蒸し焼きにしました。フライパンに枝豆が半分浸る程度の水を入れ、隙間を開けて蓋をして5分ほど加熱します。徐々に香ってくる枝豆感あふれる湯気がたまりません。蒸し上がって塩をまぶせば、夏の夜の最強のお供。これは、手が止まらないぞ… pic.twitter.com/xqqy7hhaEb
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) June 23, 2020
JA農協がTwiterでオススメしていたこのやり方、これぜひやってみてください!
本当に美味しく出来上がりますよー!
枝豆ご飯やおつまみに!冷凍枝豆のおすすめレシピ
そのままでもとっても美味しい枝豆ですが枝豆ご飯にしてもいいですよね。
生の枝豆を炊き込むのもいいですが、冷凍枝豆を使えばもっと簡単。
冷凍枝豆を使って枝豆ご飯を作る場合、私はお水とお酒、塩で炊いたご飯に皮を剥いた枝豆を混ぜ込みます。
我が家ではこれが大人気。
他にも枝豆を使ったレシピはいっぱいありますが、オススメなのが枝豆のペペロンチーノ!
オリーブオイルで鷹の爪とニンニクを香りが出るまで熱したらそこに解凍した枝豆を入れて塩コショウで味付けするだけ。
出来上がりに粉チーズをかけても美味しいですよ。
枝豆はスイーツにもなるんです。
宮城県のずんだ餅は有名ですよね。
お酒のつまみからスイーツまで、枝豆の可能性は無限です!