ゆうパックの箱は郵便局で買うことができるうえ、その場で梱包することも可能です。
箱の種類やサイズもさまざまな物がそろっているので、梱包材を用意できない場合でも安心ですね。
ただ、梱包は郵便局が本来行うサービスではないし、料金もそれなりにかかってしまうので、できれば代用品で安く抑えたいところ。
実はゆうパックの箱以外でも、規格内におさまっていれば代用できるんです!
今回は、「梱包のルール、注意点」や「梱包材のお得な買い方」などをわかりやすく紹介していきます!
ゆうパックの箱はどこでもらえる?ローソンなどのコンビニでも買える?
ゆうパックの箱は、郵便局で買うことができます。
ローソンなどのコンビニでは、段ボールは売っていないようです。
ちなみに、ローソンならゆうパックの窓口はあります。
取り扱いサイズ:縦・横・高さの合計が1.7m以内、重さは25kg以内。
×ローソンで利用できないサービス
「大口・法人専用ゆうパック(Bラベル伝票)」は郵便局窓口専用のため、ローソンでは利用できません。
伝票の左上に「Ⓑ」と書いてあるものが大口・法人専用伝票です。
ゆうパックの箱のサイズ、料金は?
ゆうパックで買える箱のサイズと料金
名称 | 大きさ | 料金 |
箱 特大
120サイズ | 縦345mm×横445mm×高さ340mm | 380円 |
箱 大
100サイズ | 縦315mm×横395mm×高さ225mm | 220円 |
箱 中
80サイズ | 縦255mm×横315mm×高さ175mm | 140円 |
箱 小
60サイズ | 縦175mm×横225mm×高さ145mm | 100円 |
上記の箱以外にも、「袋・酒用パック・カバー」など、状況に応じて包装品をえらべます。
箱以外や100均、Amazonで買った箱でもいい?箱の再利用は?
ゆうパックで発送するときの梱包は、利用可能なサイズであればなんでもいいです。
100均やAmazonで買える箱はもちろん、スーパーでもらえる箱を再利用したり、丈夫なビニール袋で梱包したりしても大丈夫です。
ゆうパックで利用可能な箱のサイズ
サイズ | 縦・横・高さの合計 |
60 | 60cm以下 |
80 | 80cm以下 |
100 | 100cm以下 |
120 | 120cm以下 |
140 | 140cm以下 |
160 | 160cm以下 |
170 | 170cm以下 |
ただ、再利用するにしても欲しいサイズがスーパー等に置いていない場合もありますよね。
100均で買うにしても大きさが足りなかったり、何枚も買おうとするとコスパが悪くなったりします。
使う量によっては、通販でまとめ買いするのも選択肢のひとつでしょう。
郵便局で箱を買って、その場で梱包してくれる?
郵便局でもダンボール箱や紙袋が用意されているし、その場で買って梱包することもできます。
ゴルフ用品やスキー・スノボー用品など、梱包のしかたに悩むような長物にでも合うように、さまざまなサイズの梱包材が用意されています。
詳細はリンクから確認できます。⇓
その場で梱包したい!ガムテープやプチプチは郵便局にある?
ガムテープやプチプチ等の梱包材も郵便局に用意してあります。
しかし、プチプチのほうは有料になります。
無料で使えるものは、ボールペン、ガムテープ、セロテープ等です。
そもそも梱包は、郵便局が本来行うサービスではないし、窓口で梱包をしてもらっている間は他のお客さんを待たせてしまうことにもなると思うので、なるべくなら自分で梱包してから持ち込むようにしましょう。
小物の梱包には「クッション封筒」が便利
CDやDVDなどの小物類には「クッション封筒」というプチプチのついた封筒が便利です。
クッション封筒を郵便局で買うならこの値段。⇓
[st-mybox title=”クッション封筒(大)” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
価格:100円
封筒サイズ:縦360mm×横280mm
[/st-mybox]
[st-mybox title=”クッション封筒(小)” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
価格:80円
封筒サイズ:縦275mm×横210mm
[/st-mybox]
100均なら2枚ついてお得⇓
[st-mybox title=”クッション封筒(ダイソー)” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
価格:100円
封筒サイズ:縦430mm× 横267mm 2枚
[/st-mybox]
プチプチはどこで買うのがお得?
プチプチを少しだけ買うなら100均が一番安いです。
ダイソーを例に出します。⇓
[st-mybox title=”” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・エアーマット(50㎝x5ⅿ)
価格200円(税込220円)
・エアーマット (120×120㎝)
価格100円(税込110円)
・クッション袋3枚(43x32㎝)
価格100円(税込110円)
・クッション袋4枚(35x26㎝)
価格100円(税込110円)
[/st-mybox]
大量に使う場合は、通販でまとめて買うのがお得です。⇓
プチプチの梱包だけでも送れる
ワレモノ注意の荷物でなければ、プチプチの梱包だけで送ることもできます。
しかし、切手の貼り方には工夫が必要です。
切手の全面をテープで貼ると消印ができなくなるので、切手の外周だけテープで固定するようにしましょう。

また、中身が透けて見える状態で送ることにもなるので、受取人と事前に連絡をとっておくことも大事ですね。
まとめ
郵便局にも梱包材は各種用意してあるので、いざというときには利用するのもアリでしょう。
ただ、梱包は郵便局のサービスには含まれていないようなので、できるかぎり自分で梱包してから持ち込んだほうがいいですね。