ニトリでダンボールは、2、3枚ならもらえますよ。
ただし、店舗や対応してくれる店員さんによって結果は違ってくると思うので、事前に電話での確認をおすすめします。
ニトリは基本的にダンボールは業者さんが回収するからです。
無料で大きい段ボールがもらえる場所は、ドラッグストアがいいですよ。
ニトリ以外にも、「ドンキではダンボールはもらえるのか?」についても説明していますので参考にしてみて下さいね。
ニトリでダンボールはもらえる?
店舗や、対応してくれた店員さんによって違うみたいですね。
基本的にニトリではダンボールは業者さんに渡すそうですが、私の自宅から近いニトリに電話で確認してみたところ2、3枚ならもらえるとの事でした。
ダンボールをニトリにもらいに行った時に、お店が忙しいあまり「ダンボールはありません」と断られてしまう可能性もあるかと思います。
あるいは、本当にダンボールが全くない場合もありますよね。
それを防ぐためにも、確実にダンボールがもらえるのかは、お近くの店舗に一度電話で確かめてからの方がいいと思いますよ。
私が電話で確認した内容は、まとめると次の通りです。
- 基本的には、ダンボールは業者さんが回収する
- 店舗によって、ダンボールをもらいに行ってもない場合もある
- 「どの大きさのダンボールが何のために必要なのでしょうか?」と聞かれる
- 2、3枚くらいだと、事前に電話で伝えていれば用意できる
このような内容でした。
事前に電話しておけば、数枚のダンボールはもらえそうですよ。
ダンボールをニトリでほしい時は、参考にしてみて下さいね。
ドンキでダンボールはもらえる?
ドンキでダンボールはもらえます!
こちらも電話で確認してみました。
私の近くのドンキでは、購入済みの商品を買い物袋に入れる場所に、無料でもらえるダンボールが置いてあるそうです。
「その場所から、ダンボールはとっていただいたら結構ですよ」との事でした。
ニトリとは違い、事前に電話で確認することなくダンボールがもらえるので嬉しいですよね。
ただ、店舗によっては無料でダンボールが置いてある場所がない所もあると思うので注意しましょう。
ニトリやドンキでもらえるダンボールは、当たり前ですが何かの商品を出し終わった後の空のダンボールですよね。
多少の汚れや、ゆがんでいる物もあると思うので、ダンボールを自宅へ持ち帰る際はよく確認するのをおすすめします。
無料で大きい段ボールの入手方法・もらえる場所は?
もらえる場所は、ドラッグストアがおすすめですね!
薬局の店員さんにお願いするともらえる事が多いそうです。
無料で段ボールをもらえる場所は、スーパーやコンビニでももらえます。
ただ、もらえるのは小さめの段ボールになるでしょう。
引っ越しなどで大きい段ボールが必要な時は、ドラッグストアにもらいに行って下さいね。
大きい段ボールは家電量販店にもありそうだと思われがちですが、大半の家電商品は梱包のまま自宅に持ち帰るため、段ボールはお店にあまり残っていないみたいですね。
ドラッグストアで段ボールをもらう時の注意点とは?
注意点は次の3つです。
- あらかじめ、必要な段ボールの大きさと枚数を決めておく
- お店が忙しい時間帯や曜日を避けて、段ボールをもらいに行く
- 段ボールの汚れや、破れていないかを確認して選ぶ
ドラッグストアでも、大量の段ボールはもらえないと思うので気をつけて下さいね。
大きい段ボールを購入できる場所
大きい段ボールは、「ホームセンター」「郵便局」「ヤマト運送」で購入できます!
郵便局は、「ゆうパック包装用品」の中から大きいサイズもあるので購入できます。
ヤマト運送は、店頭販売とネット販売しているのでそこから購入できます。
無料でもらえる段ボールより、購入する段ボールの最大のメリットはやはりきれいな所ですよね!
多少お金がかかっても、きれいな段ボールがほしい人は購入するのがおすすめです。
ネットで大きい段ボールを購入できるところは?
大きい段ボールは、店頭販売だけでなくネットでも購入できます!
「アマゾン」や「楽天」の通販サイトからでも、大きい段ボールは購入できるので参考にしてみて下さいね。
●楽天で購入はこちらから
https://www.rakuten.co.jp/danballone/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
●アマゾンで購入はこちらから
https://www.amazon.co.jp/s?k=80%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA+%E7%8C%AB+%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3+%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB+A4+344%C3%97289%C3%97143&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&creative=6339&linkCode=ure&tag=maftracking391708-22&ref=nb_sb_noss_1
小さい段ボールで大きい段ボールを作れる?
丈夫な大きい段ボールは作れないと思いますね。
反対に、大きい段ボールから小さい段ボールを作るのは可能だとは思います。
小さい段ボールから大きい段ボールは作れませんが、ダンボールの箱の深さを大きくする方法を次で紹介していきますね。
段ボールの箱の深さを2倍にする方法
手順を紹介していきます。
用意する物は、「同じ段ボール2個」と「ガムテープ」です。
①1個目の段ボールの底を組み立て、ガムテープで止めましょう。
②2個目の段ボールをひっくり返し、フタが交互になるよう差し込みます。
③ガムテープで、フタと箱の側面を固定するように貼っていきます。
これで、深さが2倍の箱が完成しました!
段ボールを用意したけど、深さが足りなくて物が入らないというときに参考にして下さい。
まとめ
今回は、ニトリでダンボールはもらえるのか?について詳しく紹介してきました。
店舗や対応してくれた店員さんによって違います。
私の近くのニトリ店は、事前に電話で伝えていたら数枚のダンボールはもらえるとの事でした。
もしニトリでダンボールがほしい時は、お店に直接行く前に電話での確認をおすすめします。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。