1kgはg? 1gは何mg?
重さの単位は、キロやミリが付いたりと色々あります。
1キログラムは、1000グラムです。
1グラムは、1000ミリグラムです。
今回は、1キロは何グラムか、1グラムは何ミリグラムか、そして重さの単位についてお伝えします。
また、身の回りにある1キロのものや、お米1キロは何合かなどについてもお話しします。
1キログラムは何グラム?kgとg、mgの関係

重さはもちろん、長さや液体の量なども「単位」を使ってどのくらいのものなのかをはかったり、指し示します。
単位にはいろいろなものがありますよね。
同じ重さを指す単位でも、「kg」「g」「mg」というそれぞれによって数値も変わります。
ここから、重さの単位のキログラム、グラム、ミリグラム、これらの関係を説明します。
『k(キロ)』は1000倍
単位の頭につける「k」の文字は「キロ」と言って、1,000倍の大きさを指します。
「kg(キログラム)」は、「g(グラム)」の1,000倍となります。
つまり、『1キログラム=1,000グラム』です。
(1kg=1,000g)
『m(ミリ)』は1000分の1
単位の頭につける「m」の文字は「ミリ」と言って、1,000分の1という小ささを指します。
「mg(ミリグラム)」は、「g(グラム)」の1,000分の1です。
つまり、『1グラム=1,000ミリグラム』です。
(1g=1,000mg)
kg←g←mg
矢印の方に向かって1,000倍大きくなっている、という関係です。
せっかくですから、1キログラムは何ミリグラムなのか、それもお教えしましょう。
『1キログラム=1,000グラム=1,000,000ミリグラム』です。
(1kg=1,000g=1,000,000mg)
例えば水1リットルは何キロ?何グラム?リットルとccをグラムに変換

水とその重さについてお話ししていきます。
まずさっそくですが、『水1リットルは1キログラム』です。
1キログラムは何グラムかというと、1,000グラムです。
「キロ」は1,000倍ですもんね。
なので、水1リットルは1キログラムで、そして1,000グラムでもあります。
そして、水などの体積を表す単位についてお話しします。
水など液体の量を表す単位に、「ml(ミリリットル)」と「cc(シーシー)」があります。
このふたつはどういう関係かと言うと、1ml=1ccで、mlとccはまったく同じ量を指します。
そして、「ml(ミリリットル)」は「l(リットル)」の1,000分の1です。
これも、1,000分の1を指す「ミリ」が付いているからですね。
ここで、水1リットルの話に戻ります。
1リットル=1,000ミリリットル=1,000シーシーです。
(1l=1,000ml=1,000cc)
水1lの重さは1kg=1,000gですから、
水1,000ml(1,000cc)の重さは1,000gというわけです。
ですから、1ml(1cc)あたりの水の重さをグラムに変換すると、1gになります。
- 水1lの重さは1kg
- 水1ml(1cc)の重さは1g
まとめてみると、水の重さはシンプルで覚えやすいですね。
身の回りにある1キロのもの

1キロの重さってどれくらい?と聞かれたとき、身の回りのもので目安が分かっていると説明しやすいですよね。
ですので、いくつか挙げていきます。
牛乳1パック(1リットル)
実は牛乳は、1リットルで1.03キロの重さがあるんです。
水よりも少しだけ重たいんですね。
厳密に言えば、パックの紙の重さもありますから1.03キロよりもう少し重いです。
ですが、1キロの重さの目安で一番身近なものです。
もちろん、500mlのペットボトル2本でも同じ目安になります。
袋入りの砂糖など
袋に入った粉や調味料は、ちょうど1kgの重さのものが売られていますよね。
砂糖、塩、小麦粉、ホットケーキミックスなどは1kgのものを買ったり、家に袋のストックがあるかも知れません。
ペットフードやプロテイン、植物用の土などで買っている人もいそうですね。
1円玉1000枚
1円玉は、1枚の重さがちょうど1gなんです。
なので、1000枚集めればちょうど1キロです。
身の回りに1円玉が1000枚ぴったりというのはなかなか難しいとは思いますが、1円玉自体は身近ですよね。
ノートパソコン
1kg前後の重さの目安というところでは、小さめのノートパソコンもそのあたりです。
もちろん機種などによっても違いがありますが、12インチを切る小型ノートパソコンが大体1kgあたりです。
超軽量パソコンとなると、その1kgを切った軽いものです。
カラーコーン(工事用の赤いコーン)
工事の時などに使われている赤いコーンは、ちょうど1キロです。
生活の身近にあるわけではありませんが、ちょうど1キロにしているのは面白いです。
次に見かけた時には、「あれの重さはちょうど1キロなんだ!」って、一つ知識が増えていますね。
お米1キロは何合?お茶碗何杯分?

お米1キロは何合あるのでしょう?
お米は、1合がおよそ150gです。
そこから計算すると、1,000÷150=6.66666…
ですので、『お米1キロ(1,000グラム)は、およそ6.7合』が答えです。
さらにその量、お茶碗だと何杯分なのでしょうか?
お米1キロを炊くと、ごはんは2,200g(=2.2kg)ほどの重さになります。
お茶碗に軽くよそった時の重さは150gくらい。
そこから計算すると、2,200÷150=14.66666…
ですので、『お茶碗で、およそ14〜15杯』が答えです。
家族4人だと一食で大体2合のごはんを食べるので、朝夜二食を家で食べるなら、お米1キロは2日間で完食する量です。
まとめ

「kg(キログラム)」は、「g(グラム)」の1,000倍となります。
つまり、『1キログラム=1,000グラム』です。
それから、「mg(ミリグラム)」は、「g(グラム)」の1,000分の1です。
つまり、『1グラム=1,000ミリグラム』です。
次に、水の重さ。
水1lの重さは1kg、水1ml(1cc)の重さは1gです。
そして、身の回りにある1kgのものを挙げました。
- 牛乳1パック(1リットル)
- 袋入りの砂糖など
- 1円玉1000枚
- ノートパソコン
- カラーコーン(工事用の赤いコーン)
最後にお米1キロについてです。
お米1キロはおよそ6.7合で、お茶碗だとおよそ14〜15杯です。
単位はいろいろありますが、基準や目安を知っておくと便利ですね。