LINEのフォロー解除はとっても簡単。
LINEアプリのVOOMを選択し、自分のアカウントを表示させます。
歯車アイコン(設定)から「LINE VOOMのフォロー管理」を選択し、アカウント横にある「フォロー中」をタップして「フォロー」に変更すればいいだけです。
ちなみにこのフォロー解除、「解除まではしたくないけど表示させたくない」という人向きの、「非表示」という設定にすることも出来ます。
今回はLINEのフォロー解除や非表示の設定方法、またフォローを解除すると相手にバレるのか?ということもまとめてご説明していきたいと思います。
lineのフォロー解除方法

LINE VOOMのフォロー解除は簡単です。
自分のアイコンや、アカウント状況が出てきます。
フォロー中の様々なアカウントが表示されます。
「フォロー」の表示になればOKです。
以上で解除は完了です。
とても簡単ですね。
LINE VOOMは元々は「タイムライン」と呼ばれていた機能をリニューアルされて作られた動画プラットフォームです。
TikTokやインスタリールなどと同じようにショート動画を見たり更新したりすることが出来ます。
便利な上に楽しい機能ですが、自分にとって必要でないフォローをしていると必要な情報も見落としてしまいがち。
また、公式アカウントは友達登録をすると、自動的にフォロー状態になってしまいます。
筆者にも覚えがあるのですが、無料スタンプ欲しさに特に見ない公式アカウントをどんどん友達登録してしまい、気がついたらものすごく増えていた、なんてことも・・・。
必要の無いフォローはどんどん解除していきましょう。
特定ユーザーのVOOMを非表示にする方法

フォロー解除はせずに、特定ユーザーのVOOMだけを非表示にする方法もあります。
フォローしているアカウントのVOOMが出てきます。
「○○○○(アカウント名)のすべての投稿を非表示にしますか?」を出てくるので、「非表示」を選択します。
以上で完了です。
必要だからフォロー解除はしたくないけど、投稿が多すぎるから非表示にしたい、という場合に有効ですよね。
また、フォロー解除すると友達にバレてしまう可能性があるから嫌だな、という人にも有用です。
これもとても簡単なので気軽にやってみてください。
一括で解除する方法はある?

LINE VOOMのフォローは一括解除することが出来ません。
面倒だし、全部必要ないから一気に済ませてしまいたい!という場合もあると思いますが、上記の方法でひとつずつ解除するやり方しかありません。
今後のアップデートに期待、といったところでしょうか。
VOOMのフォローを解除すると通知でバレる?

VOOMのフォローを解除しても、相手に通知が届くことはありません。
VOOMはフォローをした場合のみ、相手に通知が行く仕組みになっています。
しかし、自分のアカウントを見ると分かりますが、「フォロワーリスト」というものがあり、「フォロー中○人」と人数も表示されます。
フォローの人数が減り、自分の名前が消えることで、フォローを解除したことが相手に気づかれる可能性も。
通知は届きませんが、相手にフォロー解除がばれる可能性がある、ということも承知しておきましょう。
バレるのは嫌!という場合は、前述した「非表示」で対応してもいいですね。
lineニュースのフォロー解除方法

LINE NEWSのフォロー解除方法は友人アカウントや、他の公式アカウントのフォロー解除方法と変わりありません。
LINE NEWSは様々な情報が入ってきて便利ではありますが、何せ通知が多い!
こんなに要らないから解除したい、という人も多いかと思います。
その場合は、前述した方法で解除しましょう。
また、「非表示」設定での対応もアリです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、
- LINE VOOMのフォロー解除のやり方。
- VOOMを非表示にするやり方。
- フォローの一括解除は出来ない。
- フォローを解除しても相手に通知は届かない。
しかし、「フォロワーリスト」からバレることも。 - LINE NEWSのフォロー解除は友人、公式アカウントと同じ。
以上を紹介しました。
今や日本で、スマホを持っている人の大半が使っていると言っても過言ではないLINE。
便利な機能も多くありますが、機能が多すぎて使い切れないことも。
LINE VOOMも使いこなすことが出来れば、便利な上に楽しめるツールになっているので、フォロー解除方法や非表示のやり方も覚えておくと便利ですよ。
ここまで読んで頂きありがとうございました。