豚汁はジップロックなどの保存袋に入れて冷凍保存するのがオススメです。
具だくさんでおかずにもなる豚汁。
大きなお鍋にたくさん作って数日に分けて楽しむのもいいですよね。
でも季節によっては作って半日でダメになってしまうことも・・・
冷蔵庫に入れておけば常温よりは日持ちしますが、大量の豚汁を入れるスペースが冷蔵庫にないのもしばしばですよね。
そんな時は一食ずつ小分けにして冷凍しちゃいましょう。
では、冷凍した豚汁はどのくらい日持ちするのでしょう?
今回は豚汁の冷凍の仕方について詳しくご説明しようと思います。
冷凍に向かない食材や、豚汁のアレンジレシピなどもご紹介するので参考にしてみてくださいね!
豚汁を冷凍保存したら日持ちは何日くらい?(冷蔵・常温との比較)

冷凍した豚汁は長くて4週間日持ちします。
ですが一度冷凍するとどうしても作りたてよりは風味が落ちてしまうし、状態によっては早く冷凍焼けしてしまうこともあります。
冷凍しているから大丈夫!とは思わず、なるべく早く食べるようにしましょう。
では常温保存の場合はどのくらい日持ちするのでしょう?
常温の場合は季節や室温により異なってきますが、夏場は半日で傷んでしまうことも。
気温の低い時期なら1日1回火を通せば2日ほどは日持ちしますが、数日以内に食べ切れるようなら冷蔵庫に入れておく方が安心です。
冷蔵保存の場合は3日程度は日持ちしますよ。
こちらもなるべく早く消費するようにして、食べ切れそうになければ早めに冷凍するようにしましょう。
豚汁は汁ごとジップロックで冷凍

冒頭にも言いましたが、冷凍する場合はジップロックなどのフリーザーバッグに入れるのがオススメです。
もちろん汁ごとで大丈夫。
入れた後は平らになるように、バットなどに乗せて冷凍庫に入れましょう。
凍ってからは縦にも収納できるので冷凍庫の中で場所も取りませんよ。
タッパーなどの保存容器に入れても良いのですが、どうしてもフリーザーバッグより場所取ったり冷凍焼きしやすくなってしまうので、ジップロックの方がオススメできます。
一食ずつ冷凍しておけば解凍も楽ちんです。
冷凍保存に向かない具材

冷凍に向かない食材はズバリお豆腐、こんにゃく、大根です。
じゃが芋や里芋なども注意した方がいいですね。
『す』が入ってしまって、食感が悪くなってしまうんです。
少量の場合はあまり気にならないと思いますが、具材がゴロゴロ系の豚汁で気になる時は取り除いてから冷凍した方が良さそうですね。
冷凍した豚汁を使ったアレンジレシピ

いつもの豚汁に飽きてしまった時はアレンジすれば良いのです!
豚汁ってかなりアレンジの幅が広いんですよ。
ここでは豚汁のアレンジレシピを3つご紹介します。
冷凍でも冷蔵でも使えるレシピなので是非チェックしてみてくださいね。
薬味や調味料を加える
お家にある薬味や調味料をほんの少し加えるだけで一味違った豚汁に変身します。
生姜を加えればすっきりした味わいになり体もポカポカに。
にんにくとごま油を少し加えるとぐんと風味が増し、スタミナがつきますよ。
どちらもお葱をたっぷり乗せて食べるととっても美味しいです。
おうどんにする
豚汁は汁物の位置づけで出されることが多いですが、お肉もお野菜も入って栄養たっぷり。
そこにおうどんを入れて少し煮込めば、それだけで立派な一食になります。
そのままの豚汁にうどんを入れるだけでも美味しいのですが、麺つゆを少し足すと本格的なお味になるのでオススメです。
それだけでも十分すぎるほどですが、ナルトや揚げ玉を乗せて、卵を落としたらゴージャスな煮込みうどんの出来上がり!
ポタージュにもなる
和食の豚汁ですが、なんとポタージュに変身しちゃうんです。
レシピはとっても簡単。
ミキサーやブレンダーでペースト状にした豚汁を火にかけ、牛乳を少しずつ加えていくだけ!
生クリームを加えればもっとリッチな味が楽しめます。
パセリを散らして食卓に出せば、これが豚汁だったなんて誰も気づかないかもしれませんよ。
コンビニで買った豚汁も冷凍できる?

コンビニで買ってきた豚汁だって冷凍できます!
買ってきたのはいいものの、気分が変わってしまったりすぐに食べられない状況になってしまった場合は冷凍しちゃいましょう。
方法はこれまでご紹介してきた通り、フリーザーバッグに入れて平らになるように冷凍しましょう。
こんにゃくやお豆腐、大根にイモ類などは気になる場合取り除いてから冷凍するようにしてくださいね。
パウチで売っている豚汁の場合はそのまま冷凍しちゃっても大丈夫ですよ。
どちらの場合も冷凍したからといって放置せず、なるべく早めに召し上がってくださいね!