加湿器の代わりになるものってペットボトルやコップ、霧吹きなど、実は身近にもたくさんあるんですよ。
乾燥は美容の大敵!
それに空気が乾燥していると体調も崩れやすくなってしまいます。
外は湿度が高くても、エアコンを付けた部屋は乾燥しやすいので要注意。
加湿器は空気の乾燥する冬だけじゃなく、夏場にも大活躍です。
でも加湿器は場所を取るし、、
買うほどでもないんだよなあ、、
なんて方も安心してください。
お家の中には加湿器の代わりになるものがたくさんあります。
今回は加湿器の代わりに使えるものをまとめてみました。
皆さん是非是非チェックしてみてくださいね。
ペットボトルやコップで代用できる?
まず初めにご紹介するのはペットボトルやコップを使ったやり方です。
これは簡単、ペットボトルやコップに水を入れて置いておくだけです。
ペットボトルを使う場合はキャップを外して置いてくださいね。
中の水が蒸発してお部屋を潤してくれますよ。
この方法で注意することは水を入れたコップやペットボトルを倒さないこと。
テーブルの上など、よく使うところに置いておくとうっかり倒してしまうこともあるかもしれません。
普段あまり触らない棚の上などに置くようにして、万が一倒してしまった場合に困らないように濡れて困るようなものは近くに置かないでおきましょう。
コップとコーヒーフィルターで加湿器の代わりに
コップとコーヒーフィルターを使って手軽に可愛い加湿器の代用品が作れるって知ってました?
用意するのは
・コップ
・コーヒーフィルター(3〜5枚)
・輪ゴム
の3つだけ。
作り方は
①コーヒーフィルターを一枚ずつ蛇腹折りします。
②折ったコーヒーフィルターをまとめ、下の方を輪ゴムで縛ります。
③コーヒーフィルターの口を開いていきます。(ブーケ状になるように)
④水を入れたコップにコーヒーフィルターを刺します。
たったこれだけで出来上がり。
コーヒーフィルターは水分をよく吸収するので倒してしまっても水が溢れる心配があまりありません。
蛇腹折りした上の部分を少しカットして丸みをつけると広げた時に花束のように見えて可愛いですよ。
コップはマグカップや深めのお皿にしてもいいですね。
自分だけのお洒落な加湿器を作ってみてください。
霧吹きで水をまく?
乾燥した部屋に必要なのは水分。
もういっそのこと部屋に水でも撒いてしまいましょうか?
それはさすがに現実的じゃないですが、霧吹きでシュシュっとするだけでも湿度はだいぶ上がります。
カーペットやカーテンなどに付着した水分が蒸発してお部屋を潤してくれるんですよ。
ですがやりすぎは禁物。
水を撒きすぎるとカビの原因になってしまうのでご注意くだい。
水ではなく、アロマを撒くのもオススメです。
お気に入りの香りで癒やされながら加湿できれば一石二鳥ですね。
加湿器の代わりになるもの
他にも加湿器の代わりになるものがあるので簡単にご紹介していきます。
やかんやお鍋でお湯を沸かす
やかんやお鍋でお湯を沸かせば蒸気が出て、お部屋が潤います。
お鍋でコトコト煮込み料理なんかしても同様の効果を得られますよ。
お湯を沸かす時は火傷に注意してくださいね。
観葉植物を置く
観葉植物はインテリアだけじゃなく、加湿もしてくれるんです。
水やりすれば、その水分を植物が蒸発させて空気中に水分が撒かれます。
効果としては弱めですが、癒やしにもなるので置いておくといいでしょう。
洗濯物を部屋干しする
乾燥した部屋で洗濯物を干せば寒い外に干すより早く乾く可能性があります。
それに洗濯物から水分が蒸発するのでお部屋の加湿にもなるんです。
金魚や熱帯魚などの水槽を置く
金魚や熱帯魚を飼うのも手です。
水槽に入ったたっぷりの水がお部屋の加湿に役立ちます。
水槽の蓋は少しずらしておくようにしましょう。
寝室の加湿におすすめなのは?
寝室の加湿には濡れタオルがオススメです。
濡らしたタオルを絞ってハンガーに掛けて壁や窓に引っ掛けておくだけ。
洗濯物の部屋干しと同じ原理ですが、洗濯物は場所も取るし寝室を使う夜間に干すこともあまりないですよね。
濡れタオルなら場所も取らないし、間違えて落としてしまっても水浸しになったりしません。
タオルとハンガーがあればいいだけなのでホテルに泊まった時なんかにも使えますよ。