インスタグラムで「いいね!」を取り消すことはできますが、すぐに消しても相手に「いいね!」を押したことがバレてしまう場合もあります。
できれば、間違えて押してしまった「いいね!」を相手に知られずに取り消ししてしまいたいですよね。
今回の記事では、インスタグラムでの「いいね!」の取り消しの仕方や通知はどうやってされるのかなどを詳しく解説していきます。
間違えて押した「いいね」を取り消す方法

インスタグラムで間違えて押した「いいね!」を取り消す方法は2つです。
- 押してしまった投稿の「いいね!」をもう一度押す(ハートマークを押す)
- アクティビティのインタラクションから一括で取り消す
詳しく方法を見ていきましょう。
押してしまった投稿の「いいね」をもう一度押す(ハートマークを押す)
1番シンプルで簡単な方法です。
インスタグラムでは投稿のすぐ左下にハートマークのボタンがありますが、これを押すことで投稿に「いいね!」を押すことができます。
「いいね!」を消すときも同様に、同じハートマークのボタンを押せばいいので、とても簡単ですよね。

アクティビティのインタラクションから一括で取り消す。
たくさんの「いいね!」を一度に取り消ししたいときはこちらの方法もオススメ。
- ホーム画面に移動
- 右上の三本線のメニューのところをタップ
- その中の「アクティビティ」をタップ
- その中の「インタラクション」をタップ
- その中の「いいね!」をタップ
- 出てきた投稿で「いいね!」を取り消ししたい投稿を選択する



取り消しても相手に通知でバレる?

インスタグラムでは「いいね」を取り消ししても相手にバレる場合があります。
それは相手の通知方法が2パターンあるからです。
- スマートフォンのプッシュ通知をオンにしている場合
- スマートフォンのプッシュ通知をオフにしている場合
スマートフォンのプッシュ通知をオンにしている場合
スマートフォンのプッシュ通知をオンにしていると、スマートフォンのロック画面に通知が表示されます。
「〇〇があなたの写真にいいね!を押しました」
このように表示されるようです。
こちらはインスタグラムの「いいね!」を取り消しても、消えないとのこと。
そのため、プッシュ通知をオンにしている場合は、相手に「いいね!」を押したことがバレてしまいます。
スマートフォンのプッシュ通知をオフにしている場合
スマートフォンのプッシュ通知をオフにしている場合は、インスタグラムでの「いいね!」の通知はされますが、すぐに取り消すと通知自体が消えてしまいます。
プッシュ通知をオフにしているため、その通知も残らないので相手にバレにくくなっています。
相手がリアルタイムでインスタグラムを開いてない限りバレないと考えていいでしょう。
こうやって比較してみると、「いいね!」を押したことがバレるかバレないかは相手による、というのが分かります。
取り消しできない原因と対処法

「いいね!」の取り消しができない原因は以下の理由が考えられます。
- 通信エラーによる影響
- アカウントに何かしらの問題が生じている
- アプリの不具合による影響
対処法として以下の方法が挙げられます。
- 通信エラーやアプリの不具合であればスマートフォンの再起動を行う
- アカウントに問題があれば、一度ログアウトし再度ログインを試す。
取り消せないときは、なにかしらの一時的なエラーが生じている可能性が高いです。
再起動や、ログインをしなおすなどで対処してみてください。
それでも「いいね!」が取り消せない場合は、時間をおいて再度挑戦するのもいいかもしれませんね。
時間が経っても取消できる?制限はあるのか

ほかの人の投稿に押した「いいね!」は時間がたっても取り消すことができます。
どの投稿に押したかわからない・・・
そもそもいつの投稿だっけ・・・
ってなりませんか?
そのときは先ほども紹介しました、
「アクティビティのインタラクションから一括で取り消す」
がおすすめです!
こちらでは、過去に「いいね!」を押した投稿が全て見ることができるので、取り消ししたいものを選択することができます。
続いてですが、「いいね!」の取り消しの数は公式には発表されていませんが、短時間に大量の取り消しを行うとスパム判定される可能性があります。
これは「いいね!」を押す回数、フォローのする人数、フォロー解除をする人数なども同様です。
これはスパム対策や迷惑行動の監視のため、インスタグラムが管理しているもの。
短期間での大量のアクションは控えた方がいいでしょう。
誤いいねを防止する方法ってある?

間違えて「いいね!」を押すのを防ぐ方法は「閲覧用のアカウント」を作成することです。
自身の通常のアカウントとは別に閲覧用にアカウントを作成し、そのアカウントでほかの人の投稿を見ます。
もし間違えて押してしまったとしても、自分のアカウントとはバレないため相手には見ていることが伝わりません。
ただ、相手側からしたら誰かわからない人に投稿を見られている状態。
別のアカウントを作成する場合はマナーを守り、配慮も必要かもしれません。
まとめ
今回の記事ではインスタグラムの「いいね!」を取り消す方法や、通知がバレないのか?ということをお伝えしました。
「いいね!」の取り消しはとても簡単にすることができます。
ただ、押したことは通知されているので、相手にバレやすいということを認識していた方がいいかもしれません。