インスタントコーヒーに付いている白いカビのようなもの、これはカビではなく「コーヒーに含まれるカフェインの結晶」です。
一度振って粉がサラサラと戻れば、問題なく飲めますのでご安心を。
この蜘蛛の巣みたいな糸は、高温多湿の場所に置いていることが原因で粉の表面に付いてしまうんです。
保存場所を冷蔵庫にする、など検討した方がいいかもしれません。
今回は、「インスタントコーヒーについた白い糸の謎や保存方法」についてご紹介致します。
蜘蛛の巣みたいな白い糸が・・これはカビ?

蜘蛛の巣みたいな白い糸は、カビではありません。
「コーヒーに含まれるカフェインの結晶」です。
カフェインの結晶が出てくる原因は、「高温多湿の場所に置いている」から。
湿気てしまうと、粉の表面に針状の結晶(カフェインの結晶)が出てくることもあるそうです。
インスタントコーヒーは、基本的に高温多湿を避けて保存をするので、白い糸が付いてしまうのであれば、保存をする場所を変えた方がいいかもしれません。
飲めるかどうか確認をする方法は、「粉を振ること」。
粉を振って、元の粉の状態に戻れば問題なく飲めます。
元の粉の状態に戻らなかった場合、害はありませんがあまり美味しく飲めないのでお勧めはできません。
入れたコーヒーに黒いツブが浮いてるのは?

入れたコーヒーに黒い粒が浮いているのは、「コーヒーを抽出した時にコーヒー豆のツブが残ってしまったから」なんです。
インスタントコーヒーを作る工程で、コーヒーの抽出液から水分だけを除去している時に「コーヒー豆の黒いツブが残ってしまう」ことが稀にあるらしいのです。
「コーヒー豆のツブ」なので問題はありません。
害はありませんが、気になる場合は取り除きましょう。
インスタントコーヒーが固まる理由・保存は冷蔵庫?

インスタントコーヒーが固まる理由は、「湿気」です。
インスタントコーヒーは湿気を吸いやすいので、なるべく湿気に触れないように保存することが重要になってきます。
特に高温多湿の夏は固まりやすいです。
インスタントコーヒーが湿気により固まってしまった場合は、「冷蔵庫」に1日保存をしてみましょう。
冷蔵庫は温湿度が低いので、インスタントコーヒーがサラサラになりやすいんですよ。
冷蔵庫にインスタントコーヒーを入れたら、温湿度を保つためになるべく「開け閉め」を避けること。
そしてもう一つお伝えしたいことは、「一度冷蔵庫に入れたら、その後も冷蔵庫で保存をして欲しい」ということです。
一度冷蔵庫から取り出して常温で保管すると「水滴」がついてしまい、また固まってしまうことがあるからです。
固まってしまった時の対処法は他にもあります。
例えば「乾麺を入れて湿気を吸収してもらう」とか「振ってみる」、「電子レンジで加熱する」など。
是非上記を試してみてください。
賞味期限切れはいつまで飲めるのか

賞味期限切れは、「未開封の場合は1〜2年後まで、開封後の場合は1ヶ月後まで」飲めます。
そもそも賞味期限というのは「美味しくいただける期限」のこと。
賞味期限切れになってしまうと風味が落ちてしまっていますが、飲むことはできるんです。
いつまで飲めるかわかっていても不安な場合は、「粉を振ってサラサラとしていれば飲める」と判断していいでしょう。
また、飲める期限が過ぎてしまったインスタントコーヒーは「お菓子」や「カレーなどの煮込み料理の隠し味」、更に「脱臭剤」としても使えます。
まとめ
今回は、「インスタントコーヒーについた白い糸の謎や保存方法」についてご紹介致しました。
まとめます。
・蜘蛛の巣みたいな白い糸は、カビではなく「コーヒーに含まれるカフェインの結晶」。
・入れたコーヒーに黒い粒が浮いているのは、「コーヒーを抽出した時にコーヒー豆のツブが残ってしまったから」。
・インスタントコーヒーが固まる理由は「湿気」で、保存は「冷蔵庫」が良い。
・賞味期限切れは、「未開封の場合は1〜2年後まで、開封後の場合は1ヶ月後まで」飲める。
インスタントコーヒーはついついまとめ買いしてしまいますが、この記事を見て少しでも長く楽しんで飲んでいただけたら嬉しいです。
まだだおうち時間が続く中、インスタントコーヒーで心落ち着く時間が過ごせますように。
それでは、良いインスタントコーヒーライフを。