ゆうちょ銀行の通帳繰り越しは全国どこの郵便局でも受け付けています。
一部のATMでもできるので、とても便利ですね。
本人以外の方でも通帳繰り越しはでき、郵便局の営業時間に仕事などの都合で行けない方も、ご家族に頼んで行ってもらう事が可能です。
営業時間や繰り越しのやり方などを詳しくご紹介いたします。
ゆうちょ銀行の通帳繰り越しはどこでできる?
ゆうちょ銀行の通帳繰り越しは、ゆうちょ銀行か郵便局の貯金窓口、繰り越し対応のATMでできます。
通帳に余白がある場合や磁気不良だと、窓口のみでの対応となります。
窓口でのやり方
- 郵便局の窓口にある機械で番号を発券する
- 番号が呼ばれたら窓口へ
- 通帳を渡し、「繰り越しお願いします」と担当職員へ伝える
- 3〜5分後に新しい通帳と今まで使っていた通帳の2つを受け取る
通帳に余白があると、まだ使えますよと言われ返される事もあります。
余白があっても新しい通帳にしたいことを伝えれば、繰り越ししてくれますよ。
本人以外の方でも、繰り越しだけならば家族の方でも可能です。
通帳の盗難や紛失の場合には、1,100円の手数料がかかってしまいます。
時間は何時まで?
郵便局の窓口は平日9:00〜16:00までが営業時間です。
平日は仕事をしている方でも、全国どこの郵便局でも受け付けていますよ。
通帳の繰り越しは、3〜5分ほどでできるので、仕事の休憩時間などを利用していくことができますね。
ただ、郵便局が混雑していると、時間がかかることもあります。
繰り越しの料金について

通帳の繰り越しのときに料金はかからず、無料です。
盗難や紛失をしてしまい、再発行をお願いする場合には、手数料として1,100円がかかります。
再発行をする場合には以下3点が必要です。
- 健康保険証などの身分証明書
- お届け印
- 再発行請求書
再発行請求書は郵便局で用紙をもらい、記入します。
atmでもできる?

ATMでも、通帳の繰り越しは可能です。
ただ、対応していないATMもあるので、事前に調べてから行くと2度手間にならないですよ。
- 郵便局HPの画面にある「郵便局・ATM 検索」
- 画面下の方にある「利用条件からさがす」の緑のタブ「ATMから選ぶ」をクリック
- 「通帳の繰越」にチェック
- 「検索」
- 住所を選ぶ
- 店舗リストが表示される
ATMの営業時間は店舗ごとにより違います。
店舗リストに載っている、店舗をタップし、「貯金・ATM」という緑色のタブをクリックすると営業時間が確認できます。
ATMは、土日や祝日も利用できますが、営業時間内でも繰り越し対応ができないこともあります。
詳しいことは、郵便局の各店舗に問い合わせして確認するのがおすすめですよ。
ATMでの通帳繰り越し操作方法
- 「通販記入・通帳繰越」
- 通帳を入れる
- 通帳に余白があり記帳がある場合は、先に通帳記入される
- 通帳繰越確認画面にて「確認」を押す
- 発行する
- 約3分後に新しい通帳と繰り越し前の通帳、2冊がでてくる
ATMでは、通帳のデザインが1種類のみです。
デザインは全部で3種類あります。
通帳のデザインを選びたいなら、窓口で繰り越しをしてもらってくださいね。
ゆうちょ銀行の通帳繰り越しに必要なもの
繰り越しに必要なものは、通帳だけです。
残高を確認するためと、古い通帳を使えないように処理するために必要となります。
ゆうちょ銀行のカードを持っていっても、通帳の繰り越しはできないので注意してくださいね。
また、通帳に余白がなくても、お金の引き出しと預かり操作はできますよ。
新しい通帳に繰り越ししたときに、記帳されます。
ただし、30件を超えた記帳になると、まとめられて合計金額のみが記入されます。
そのあと、取引明細が郵送されてきますよ。
古い通帳は今後、残高の引き出しと預かり操作はできなくなります。
不用であれば、シュレッダーやビリビリに破いて捨てるのが安全です。
便利な「ゆうちょ通帳アプリ」
ゆうちょ銀行では「ゆうちょ通帳アプリ」というサービスがあります。
登録は無料で、アプリのインストール後に、ゆうちょ銀行の記号と番号、名前、生年月日、キャッシュカードの暗証番号を入力します。
確認コードが送信されるので数字を入力して、アプリ起動時の暗示番号を設定すると使えますよ。
残高や入出金の明細、グラフなどがみられます。
「ゆうちょ認証アプリ」をインストールすると、アプリ内で送金も可能です。
通帳を持ちたくない方や記帳がめんどくさい方には便利なアプリですね。
アプリの操作方法も簡単ですよ。
ホーム画面にいる白ネコから、毎回一言メッセージが表示されます。
まとめ

ゆうちょ銀行の通帳繰り越しは、以下の場所でできます。
- 郵便局の貯金窓口
- 一部のATM
ATMでは、繰り越しの取り扱いがない場所や営業時間内でも出来ない場合もあるので、注意しましょう。
通帳の盗難や紛失による再発行には、1,100円の手数料がかかってしまいます。
ゆうちょ通帳アプリというサービスもあるので、ぜひ利用してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。