ローソンでゆうパックを発送することができるようになり便利になりました。
しかし、ゆうパック専用の箱は郵便局でしか購入することができません。
ローソンでゆうパックの発送をお願いしたいと思ってもできることとできないことがわからないと不安ですよね。
そこで今回はローソンでゆうパックを出すときに重要なことを紹介していきます。
ローソンでゆうパックの箱は購入できる?

ローソンでゆうパックの箱は購入することはできません。
一部仕入れを行なっている店舗もあるという声も聞きますが、公式ホームページにどこにも記載がないところから確かではありません。
利用する店舗が取り扱っているかどうかは一度店舗に問い合わせてみる必要があります。
郵便局では、ゆうパックの専用の箱が販売されているので確実に購入したい場合には郵便局で直接購入しましょう。
ゆうパケットプラスの箱は?

ゆうパケットプラスの箱は、ローソンでも販売しています。
箱は1枚65円(税込)で販売されており、運賃は375円(税込)で発送ができます。
服を1着だけ送りたい時や本を1冊だけ送りたい場合など小さいものを送るときに便利ですね。
利用方法はゆうパケットプラス専用の箱を購入し、荷物を入れた状態で長さ24cm、幅17cm、厚さ7cm以下、重さ2kg以下であれば利用できます。
ゆうパケットプラスの文字が消えていたり、専用の箱が変形・加工されていたりすると発送することができません。
また蓋が閉まらなかったり、重さがオーバーしていても発送することができません。
箱はまた再利用ができますが、ゆうパケットプラスの文字が消えているとゆうパケットプラスとして発送はできません。
再利用する場合には、新たに箱を購入する必要がなくなるので運賃だけで発送することができお得に発送できますね。
箱はなんでもいい?紙袋でも発送できるの?
ゆうパック専用の箱が手に入らなくても、お手持ちの箱や袋で発送することができます。
発送できる条件は、縦、横、高さの合計が170cm以下で総重量が25kgの荷物です。
大きさはこれ以上になると送ることはできませんが、重量は30kgまでなら重量ゆうパックとして送ることができます。
上記の条件をクリアしていれば手持ちの箱や袋で発送することができます。
しかし、梱包状態が悪いと条件をクリアしていても発送ができなくなってしまいます。
具体的な例として、運送中の振動などで壊れてしまいそうなくらいボロボロな梱包材や蓋が閉まらず商品が見えている状態です。
ゆうパック専用の箱を使用しないときには状態の良い箱や袋などで発送しましょう。
郵便局で購入できるゆうパックの箱サイズと料金

ローソンで箱は買えませんが郵便局で専用の箱が販売されています。
いろいろ種類があるのでご紹介します。
箱
名前 | サイズ 縦×横×高さ | 料金 |
特大 | 345mm×445mm×340mm | 380円 |
大 | 315mm×395mm×225mm | 220円 |
中 | 255mm×315mm×175mm | 140円 |
小 | 175mm×225mm×145mm | 100円 |
三角 | 120mm×645mm×105mm | 130円 |
袋・封筒
名前 | サイズ 縦×横×高さ | 料金 |
大 | 160mm×320mm×440mm | 230円 |
小 | 80mm×260mm×450mm | 100円 |
クッション封筒 大 | 縦360mm×横280mm | 100円 |
クッション封筒 小 | 縦275mm×横210mm | 81円 |
酒用パック
名前 | サイズ 縦×横×高さ | 料金 |
一升瓶1本用 | 135mm×135mm×445mm | 180円 |
一升瓶2本用 | 135mm×265mm×445mm | 280円 |
ワイン箱 1本用 | 110mm×110mm×315mm | 140円 |
ワイン箱 2本用 | 110mm×210mm×315mm | 220円 |
カバー
名前 | サイズ 縦×横×高さ | 料金 |
ゴルフバックカバー | 縦1500mm×横680mm | 520円 |
スノーボードカバー | 縦1840mm×横550mm | 580円 |
スキー板用カバー | 縦2070mm×横340mm | 250円 |
キャスター対応カバー | 400mm×635mm×560mm | 250円 |
ボストンバックカバー 大 | 400mm×700mm×520mm | 220円 |
ボストンバックカバー 中 | 395mm×580mm×450mm | 140円 |
※サイズは外寸です。
引用 郵便局公式ホームページ
サイズがぴったりの包装用品がない場合には大きいサイズを買って、箱を小さくするとコンパクトに送ることができます。
できるだけ箱の中の空洞を減らしコンパクトにすることによって配送中に箱の中のものが移動しにくくなり、状態よく送ることができます。
また、コンパクトにすると運賃も安くできるのでできるだけ近いサイズの包装用品を購入しましょう。
その場で梱包して発送できる?
ゆうパケットプラスは箱が売られているのでその場でできます。
ゆうパックは箱が売られていないことが多いのでその場で梱包はできません。
ゆうパケットプラスは確実に条件以内に収められるものを入れて送るのなら、その場で梱包しても良いと思います。
ただ、条件を超えてしまうかギリギリのものはサイズ、重さを確認しながら梱包した方が良さそうです。
なぜかというと、ローソンでは箱の大きさや重さまで確認しずに発送の受け取りを行うからです。
そのため、郵便局に配送されたときに条件を超えていたらまた送り主へ荷物が戻されてしまうからです。
荷物が送り返されてしまったら、もう一度運賃がかかりますし、何より時間がかかってしまいます。
また、箱の蓋が開かないように固定するテープなどもローソンには置かれていません。
店舗によって提供してくれるところもあるようですが全店舗がそうとは限らないのでやはり、梱包を終えた状態で店舗へ持っていくことをおすすめします。
まとめ

現時点でゆうパックを発送できるのはローソンだけです。
郵便局まで行かなくても荷物が発送できて、ローソンに持ち込むと運賃が120円安くなるのでとっても便利でお得ですよね。
他のコンビニでは郵便局以外の運送会社を利用して荷物を預けられるところがあるので価格やサービスを比べてみるのもいいですね。
遠いあの人やお世話になったあの人にプレゼントをぜひゆうパックで送ってみてはどうでしょう!