レターパックが追跡できない原因は、そもそも入力ミスであったり、情報が更新されていなかったりなど様々です。
追跡番号は12桁で“ご依頼主様保管用シール”に記載されています。
ですが、なぜか意外と見落としがちな追跡番号。
今回は追跡できない原因と対処法、そして番号はどこに記載があるのかなどを
詳しく解説していきたいと思います!
レターパックが追跡できない原因と対処法

追跡できない理由には何個か原因があります。
よくある原因と対処法を表にしてみたので、下記をご覧ください。
よくあるエラーメッセージ | 対処法 |
“お問い合わせ番号の入力桁数に誤りがあります。 11桁から13桁で入力してください。” | 桁数が誤っている、もしくは番号自体が誤っているので もう一度番号を確認しましょう。 レターパックは12桁です。 |
“お問合せ番号が見つかりません” | ●荷物を発送した当日の場合 →最新情報が反映されるまでに時間がかかるため しばらく経ってからサービスを利用してみてください。 ●発送した翌日以降の場合 →お荷物ラベルの控え、もしくは追跡番号を持って 荷物を送った住所の最寄りの郵便局に問い合わせてください。 |
こちらはあくまでも、追跡サービスを利用したときに出てくる、エラーメッセージに対しての対処法です。
他にも配送はされているものの、なかなか届かないなどといった場合もあります。
遠方に発送した場合は、遅いと一週間くらい時間がかかってしまうことを覚えておきましょう。
また、天候や、自然災害で遅延している場合も考えられます。
あまりにも遅いと思う場合は、追跡番号を用意の上、発送先の最寄りの郵便局に連絡してみましょう。
郵便局にて荷物を発送している場合は、遅延している時などは必ず一声かかるはずです。
コンビニでも遅延が発生している場合は、通常より配達が遅れることを伝えてくれます。
天気予報などを事前に確認しておくのも一つの手でしょう。
レターパックの追跡方法をおさらい

荷物の追跡をするには日本郵政のホームページより“郵便追跡サービス”を使用します。
- 個別番号検索をクリック
- “-(ハイフン)”を抜いた、11桁〜13桁の数字を半角文字で入力
ちなみにレターパックは、レターパックライトもレターパックプラスも12桁の数字です - “追跡スタート”ボタンをクリック
以上の操作手順で荷物が今どこにあるのか確認することが可能です。
ちなみに何件か追跡番号を持っていて、まとめて追跡したい場合は、10件まで一緒に検索可能です。
1から10まで入力する枠があるので、順々に入力していきましょう。
レターパックの追跡番号はどこにある?

追跡番号は、宛名などを記入する欄の少し下にある、“ご依頼主様保管用シール”に記載されています!
“ご依頼主様保管用シール”の左に“はがして差し出し”と書かれているところがあると思います。
“はがしたシール”が“保管用シール”になります。
とてもわかりづらいのですが、保管用シールには
レターパックライト、プラス、どちらにも12桁の追跡番号が書いてあります。
○○○○-○○○○-○○○○-○○○○という形式で書かれています。
このシール、ものすごく大事です!
必ず剥がして、自分の控えとして持っておいてくださいね!
そうでないと追跡番号がわからないままポスト投函することになります。
郵便局から発送すれば保管用シールが貼ったままになっている場合、剥がして渡してくれますが
ポスト投函だとそうはいきません・・・
必ず保管用シールを剥がしてからポスト投函するようにしてください。
シールを剥がし忘れて番号が分からない!確認方法はあるのか

追跡番号の確認方法は残念ながらありません。
そもそもシールを剥がしていない状態なので確認のしようがありません。
公式ホームページには“剥がし忘れた場合”の対応方法は書いてありませんでした。
諦めて、荷物が到着するのを待ちましょう。
もし諦めきれない場合は、問い合わせてみるのも一つの手かもしれません。
ただ、相手の方にはその旨伝えておいた方がいいかもしれませんね。
親しい間柄ならまだしも、最近はメルカリなども流行っていますし、逐一報告することで
相手からの信用を失うことはないと思います。
伝えておけば、相手からなかなか届かない旨連絡が来た際、スムーズに対応できるかと思います。
追跡できるのはいつからいつまで

インターネットで追跡できる期間は、郵便物を取り扱ってから約100日くらいです。
そもそも配達にそこまで時間を要するわけではないので、
気にしたことがある方は少ないかもしれないですね。
100日となると3ヶ月以上経つことになるので、3ヶ月も荷物の行方を追うなんてことは
まずないと思いますが、知っておいて損はないでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
レターパックを使ったことがない方もいるかと思います。
私もほとんど使用したことはありません。私を含め、皆さんもレターパックで発送する際は
保管用シールは必ず剥がして、相手に荷物が届くまでは大事に持っておきましょうね。