LINEギフト ファミマでの使い方(500円・1000円・2000円)お釣りは出る?セルフレジで使えるのかなどくわしく紹介

LINEギフトのファミマでの使い方は、500円、1000円、2000円どの金額も共通で、バーコードをレジに提示すればOKです。

検索エンジンで検索してみると、「Famiポートで引き換える」等の記載がありますが、実際はギフト受け取り後にバーコードが表示されていればそのままレジで利用できます。

また、利用するにあたっては、お釣りがでなかったり、一部商品の購入には利用できなかったりと注意点もありますので、事前に確認してみてくださいね。

今回は、LINEギフトをファミマでの使い方や、お釣りの有無、利用対象外の商品について等について詳しく解説していきたいと思います。

LINEギフト ファミマでの使い方(500円・1000円・2000円)

LINEギフト ファミマでの使い方(500円・1000円・2000円)

LINEギフトのファミマでの使い方は、お知らせ画面からギフトを引き換え、表示されたバーコードをレジで提示して利用する流れとなっています。

ギフトが届いたことを知らせる画面に「引き換え画面を表示」という緑色のボタンが表示されるので、利用する場合にはそのボタンから引き換えを行ってください。

「引き換え画面を表示」ボタンをタップすると、「バーコード表示を行いますか?」という確認画面が出てきますので、「はい」のボタンをタップしましょう。

バーコードが表示されたら、その画面をレジで提示すると利用することができます。

この利用方法は、500円、1000円、2000円いずれも共通した方法です。

お釣りはでるの?

お釣りはでるの?

LINEギフトは、残念ながらお釣りは出ません。

買い物の合計金額が、利用するギフト券の500円、1000円、2000円それぞれの金額を下回った場合は、お釣りは出ず、ギフト券は失効しますので注意が必要です。

例えば、240円の支払いに500円のギフトを利用してしまった場合には

ギフト券500円ー商品代金240円=失効してしまう金額260円

となり、260円損してしまいます…

ギフト券の使い方には注意してくださいね。

ファミマのセルフレジでも使える?

ファミマのセルフレジでも使える?

ファミマでは、LINEギフトのバーコードが表示されていれば、セルフレジで利用することが可能です。

以前は、セルフレジでは利用できないという情報がかなり多く出回っていましたが、バーコードが表示されていれば利用可能となっています。

利用手順としては、

①支払い方法を選択(現金・クレジットカード・QRコード等)

②商品のバーコードをスキャン

③ギフト券のバーコードをスキャン

④支払い

という流れになります。

ギフト券のバーコードについては、スムーズに利用するためにも事前に画面を表示した状態でレジへ行きましょう。

酒やタバコもOK?買えないものはあるのか

酒やタバコもOK?買えないものはあるのか

LINEギフトをファミマで利用する場合、酒やたばこ等買えない商品があります。

酒、たばこ、雑誌、新聞、書籍、カード類、切手、収入印紙、ハガキ、商品券、公共料金、宅配便、預り金、ネットショッピング代金の支払い

以上の商品については、LINEギフトで買うことができませんのでご注意くださいね。

また、その他にもギフト券利用するにあたっての注意点がいくつか存在します。

・全国のファミリーマートのうち「マルチコピー機」が設置されている店舗で利用可能

・レジ受付後の取り消しは不可

・現金への換金は不可

・転売禁止

・フィーチャーフォンでの利用は不可

・パソコンを利用している場合は、バーコードが表示されている画面を印刷して利用

・利用期限切れの場合は無効

・ギフト券を利用して買った商品のお客様都合返品は不可

以上の8点については特に注意してくださいね。

支払いの有効期限について

支払いの有効期限について

LINEギフトの有効期限については、「引き換え期限」「クーポン利用期限」「有効期限」の3種類が存在します。

それぞれの期限について解説していきます。

引き換え期限

引き換え期限は、LINEギフトを受け取ってから、実際に利用するバーコードを表示できる期限を示すものです。

LINEギフトを受け取った時のお知らせ画面に記載されています。

クーポン利用期限

クーポン利用期限は、引き換え期限と同じ日付が設定されており、受け取ったギフトの利用期限を示すようです。

クーポンを引き換えて、バーコードが表示された画面の「詳細を見る」の項目に記載されています。

有効期限

有効期限は、表示されたバーコードを利用できる有効期限を示すものです。

ギフト引き換え後、バーコードが表示されている画面に記載があります。

万一、この有効期限が切れてしまった場合には、再度「ボタン名」もしくはURLをタップし、バーコードを表示させることが可能です。

ちなみにそれぞれの期限のおおよその目安は、

・引き換え期限・クーポン利用期限が半年程度

・有効期限が1か月程度

となっています。

受け取ったギフト券の期限については、漏れなく確認しておきましょう!

いかがでしたでしょうか?

今回は、LINEギフトをファミマでの使い方や、お釣りの有無、利用対象外の商品について等について詳しく解説してきました。

・LINEギフトをファミマで利用するには、バーコードの提示でOK

・セルフレジでも対応

・お釣りはでない

・酒やタバコ等対象外の商品がある

・引き換え期限、クーポン利用期限、有効期限がある

以上の点について、参考にしてみてくださいね。