LINEギフトをコメダ珈琲で使う際は、ギフトの表示画面を提示し、電子スタンプを押してもらうだけでOKです!
また、テイクアウトにも利用でき、同時に複数枚の利用も可能なので、活用しやすいのも魅力です。
ただし、お釣りの対応がなかったり、通信環境によっては利用できなかったりする場合もありますので、注意事項も確認しておきましょう。
今回は、LINEギフトをコメダ珈琲で使う際の使い方や、お釣りの対応について等詳しく解説していきたいと思います。
LINEギフト・コメダ珈琲での使い方

LINEギフトのコメダ珈琲での使い方は、ギフトが表示されている画面を提示し、店員さんに電子スタンプを押してもらうという流れでとても簡単です。
コメダ珈琲で使えるLINEギフトは「eギフト」と呼ばれ、贈り主とのトーク画面に通知が届きます。
画面に記載されている「LINEギフトを受け取る」ボタンをタップすると、「未利用」と書かれた画面に移行しますので、そのまま店員さんに提示してください。
店員さんがその画面に、電子スタンプを押すと「利用済」に画面が変わり、支払いが完了となります。
スタンプまで電子になるなんて…時代の変化に驚いてしまいますよね。
会計時には、スムーズに会計を行うためにも、事前にギフトの画面を出しておくようにしましょう。
テイクアウトにも使える?

LINEギフト(eギフト)はテイクアウトでも利用することが可能です。
店内飲食の会計時と同じく、「未利用」の画面を店員さんへ提示し、電子スタンプを押してもらうことにより支払いが完了となります。
LINEギフト(eギフト)は店内飲食、テイクアウトともに利用可能ですが、コーヒーチケットの購入やコメカチャージには利用することができませんので注意してください。
また、ギフトを受け取ったスマートフォンでの利用のみで、画面をスクリーンショットで撮影したものや印刷したものは利用不可です。
必ずギフトを受け取ったスマートフォンで利用しましょう!
ここで、LINEギフト(eギフト)のお得な情報をご紹介します!
LINEギフトでは、初めてLINEギフトを友だちに贈る場合に限定クーポンが受け取れるんです。
「ウェルカムクーポン」と言い、1000円以内のギフトを90%OFFで購入し、贈ることができ、かなりお得なクーポンとなっています。
コメダ珈琲で使える1000円のギフトを送る場合、100円で購入可能というわけです。
まだLINEギフトを贈ったことがない方は、利用してみてくださいね。
お釣りはどうなる

LINEギフト(eギフト)では、お釣りの対応はしていません。
LINEギフト(eギフト)の購入金額は、500円と1000円のみの取り扱いとなっています。
利用する際には、お釣りが発生しないように、500円以上または1000円以上の注文をするようにしましょう。
逆に、ギフトの金額を超えてしまった場合には、超えた金額を現金やキャッシュレス決済等の他の支払い方法で支払うことになります。
せっかく贈ってもらったギフトを、有効活用するためにも、有効期限や利用金額の確認をしておきましょう。
使える店は?どの店舗でも使えるのか

LINEギフト(eギフト)は、全国のコメダ珈琲店のうち、名古屋市内にある高岳店と白雲店の2店舗のみ利用不可となっていますので要注意です。
その他の店舗においては利用することが可能ですが、利用するスマートフォンがインターネットに接続されていることが大前提となっています。
通信環境が悪い場合や、低速なWi-Fiを利用している場合等は表示されないことのありますので、会計前に通信環境が良好か確認をしてみてください。
また、チケットを使う際の注意点をいくつかご紹介しておきたいと思います。
・チケットは1回の会計で複数枚利用可能
・チケットは1枚につき1回限りの利用
・現金交換不可
・誤って第3者に利用されても再発行不可
利用する際には、上記の4点についても頭にいれておくと良いかもしれませんね。
有効期限はどれくらい

LINEギフト(eギフト)の有効期限は、贈り主が購入した日から3か月後の月末となっています。
例えば、10月1日に購入したLINEギフト(eギフト)は、翌年1月31日まで利用可能です。
注意点として、万が一有効期限を過ぎてしまった場合には、ギフト自体使うことができず、返金等もできません。
必ず有効期限内に利用するようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。
今回は、LINEギフトをコメダ珈琲で使う際の使い方や、お釣りの対応について等詳しく解説してきました。
・ギフトの利用方法は、ギフトが表示された画面を提示するだけ
・テイクアウト支払い時も利用可能
・お釣りの対応は無し
・利用できない店舗は、高岳店と白雲店
・有効期限は、贈り主が購入した日から3か月後の月末まで
利用する際には、以上の5点について確認してくださいね。
LINEギフトには、コメダ珈琲以外にもスターバックスやコンビニ等様々なギフトがありますので活用してみてください。