LINEミュージックのフレンズチョイスを非表示にする方法は、残念ながらありません。
今回は、非表示にすることはできないけれど、LINEの友達をブロックした場合どうなるのか?
自分は非表示にできないけど、相手に自分の聞いた曲を表示しなくする方法はあるのか?
そもそも誰が再生したかわかるの?
などの疑問を、詳しく解説していきたいと思います。
LINEミュージックのフレンズチョイスはいらない!非表示にする方法は?

LINEミュージックのフレンズチョイスを非表示にする方法は、残念ながらありません。
じゃあどうしたらいいのか?
LINEミュージックをアンインストールする他ありません。
非表示云々の話ではなくなってしまいますが、できないものはどうしようもありません。
諦めて、他のミュージックアプリを使用しましょう。
LINEをブロックしたらいいんじゃない?と思う方もいると思いますが・・・
そもそも、誰が何を再生しているのかを判断する方法はありませんので、誰かわからなければ、全ての友達をブロックすることになってしまいますよね?
LINEは人気のアプリの1つですし、常日頃、友達などの連絡手段としてLINEを使っている方がほとんどではないかと思います。
わざわざ全ての友達をブロックしてまでも、LINEミュージックを使いたいのであれば問題ありませんが、LINEの友達をブロックしたくないのであれば、別のミュージックアプリを使うのが最善策です。
それでもLINEミュージックを使いたいんだ、という人は、フレンズチョイスを見ないことです。
フレンズチョイスを見ずに、自分の好きなアーティストを検索してライブラリに保存し、再生すれば、見なくてすみますからね。
ですがこれはあくまでも、相手のフレンズチョイスを見たくない場合に限りです。
自分再生した曲が相手側に表示されても問題ないのであれば、いいと思いますよ。
LINEミュージックのフレンズチョイスは誰の再生か分かる?

前の項目でもチラッとお話ししましたが、誰が再生したのかは、残念ながらわかりません。
逆を言えば、自分が何を再生しているのかを相手に知られることは、まずないということです。
ですが、誰かを特定することはできないけれど、予想することはできます。
そもそもLINEミュージックのフレンズチョイスとは、LINEミュージックの再生回数をランキングにしたものです。
再生回数が多ければ多いほど、上位にランクインします。
例えば友達の中に、KーPOPが好きだったり、ビジュアル系が好きだったりする人がいるとします。
ランキングの上位に友達が好きなアイドルやバンドなどがいたら、もしかして、あの子が再生しているのかな?と予想がつくわけです。
確定ではなく、あくまでも予想です。
逆に、自分の好きなアーティストを知っている友達がいるとしたら、好きなアーティストをたくさん再生したら、もちろんそのアーティストは上位に入って来ますから、友達に勘づかれるかもしれません。
フレンズチョイスの表示には自分も入る?

フレンズチョイスの表示には自分の再生したものは入りません。
あくまでも、他の人が頻繁に聞いている曲のランキングです。
例えば、自分はこの曲が好きで1日に10回聞いていたとします。
でも、周りの友達の聞いている回数がトータル5回だとします。
この場合、5回と表示されることとなります。
ですが、相手のフレンズチョイスでは、自分の聞いた回数の10回がカウントされます。
ですので結果として、自分の再生した曲は反映されないということになります。
ちなみに、フレンズチョイスは1日1回更新されます。
更新される時間は不定期なので、“○○時頃”と明確には言えません。
ですが、フレンズチョイスのページの“ソング Top 100”の下に、更新された日付と時間が書いてあります。
更新された日付と時間を確認することで、今日のランキングなのか、昨日までのランキングなのか判断できるというわけです。
自分の再生した曲を非公開にできるのか

自分の再生した曲を非公開にすることはできません。
前の項で説明した通り、そもそもフレンドチョイス自体を非表示にすることはできませんから、もちろん、自分の再生した曲を非表示にすることもできません。
自分が何を再生したかがバレるわけでもないので、気にしなければOKです。
「この歌すごい聞くけど、この人にはフレンドチョイスの上位に上がって欲しくないんだよな」と思った場合、ブロックしたら良いのでは?と思いますが、それも無意味です。
なぜなら、ブロックしたら見えなくなるのはこちら側の話だからです。
こちらがブロックしていても、相手がこちらをブロックしていないのであれば、表示されてしまいます。
相手にブロックしてもらう他ありません。
でも、現実問題難しいですよね。
嫌なのであれば、大人しくLINEミュージックをアンインストールしましょう。
それが最善策です。
そもそもフレンズチョイスとは

そもそもフレンズチョイスとは、自分のLINEの友達が、LINEミュージックを使用して、よく聞いている曲がランキング形式で表示される機能です。
単純に再生回数で、ランキングが作られています。
アーティスト名の隣にヘッドホンのアイコンがありますが、それは、何人の方が聞いたかがわかるようになっています。
“もっと見る”をクリックすれば、最大100曲までチェックすることができますよ。
ですが、あくまでもLINEの友達が聞いている曲ですので、LINEの友達がLINEミュージックを利用している人がいなければ、フレンズチョイスのランキングに表示されることはありません。
自分の聞いたものもカウントされないので、誰も使っていなければ、何も機能しません。
逆にたくさんの友達が使っているのであれば、最近の流行っている曲や、アーティストなどがわかったりするので、便利ですよね。