LINEミュージック「ほかのデバイスで再生中」を解決!

LINEミュージックで「他のデバイスで再生中」と表示される時は、複数の端末でストリーミング再生を行なっている時です。

実はLINEミュージックはオフライン再生であれば、複数の端末でも同時再生を行うことができるんです!

LINEミュージックは他のストリーミングサービスに比べて楽曲数が多く、特に邦楽の取り揃えが多いところが特徴。

また、音楽をLINEの呼び出し音やトークルーム、プロフィールなどに設定できる点も嬉しいポイント。

今回はそんなLINEミュージックが「他のデバイスで再生中」と表示された時の意味、再生できない際の対処法、複数デバイスで再生する方法やPCで利用する方法などを徹底解説します。

LINEミュージック「ほかのデバイスで再生中」とは

LINEミュージック「ほかのデバイスで再生中」とは

LINEミュージックで「他のデバイスで再生中です。」と表示が出る時は、複数のデバイスでストリーミング再生をしている時です。

つまり、スマホやPC、タブレット端末などで同時にインターネット回線を使用して再生をすると、この表示が出てきて同時再生ができない仕様になっています。

裏を返せば、ストリーミング再生でなければ、言い換えるとオフライン再生であれば同時再生が可能なのです。

実際、ストリーミング再生を複数端末で同時に行った場合「他のデバイスで再生中です。ストリーミング再生は同時に複数デバイスでできません。」という警告が表示されます。

つまり楽曲をダウンロードして、インターネットを使用せずに再生すればその問題は解決することができます。

ほかのデバイスで再生中と表示されたときの対処法

ほかのデバイスで再生中と表示されたときの対処法

「他のデバイスで再生中」と表示された場合、ストリーミングの同時再生をやめることで、つまりダウンロード再生をすることで解決できます。

LINEミュージックの楽曲の横の「・・・」をタップし、一番上に表示される「曲を保存」を選択するとダウンロードが可能です。

一方、いいねをしている楽曲の場合は、曲の横の「いいね」(ハート)をタップし、上と同様に「曲を保存」を選択するとダウンロードできます。

上記の方法により、オフラインでも、電波がなくインターネットに接続していない場合でも楽曲を再生でき、「他のデバイスで再生中」という表示を防ぐことができます。

LINEミュージックで使えるデバイスは何台まで

LINEミュージックで使えるデバイスは何台まで

LINEミュージックを1つのアカウントで使えるデバイスは、10台までです。

スマホに限らず、タブレット端末(iPadなど)、PCなどのデバイスを合計10台登録可能です。

LINEミュージックにLINEアカウントでログインをし、「設定」→「端末の管理・登録」から登録を行うことができます。

年間に5回までしかアカウントの削除ができないため、LINEミュージックで使用しないデバイスでログインをすることは控えるのがベター。

アカウントを登録する際は慎重に行いましょう。

ほかのデバイスってPCでも使えるの?

ほかのデバイスってPCでも使えるの?

LINEミュージックは、もちろんPCでも使うことができます。

PCでLINEミュージックを利用する主な方法はブラウザでの利用です。

ブラウザ(Google ChromeやSafariなど)でLINEミュージックのブラウザ版を開き、ログインをすると利用が可能です。

また、Google Chromeでブラウザ版LINEミュージックを利用する際は下記の方法でアプリ化させることもできます。

Chromeでブラウザ版LINEミュージックをアプリ化する方法

  1. ブラウザ版LINEミュージックを開いた状態で、右上の︙」をクリックする。
  2. 「その他ツール」をクリック。
  3. 「ショートカットを作成」を選択。
  4. 「ウィンドウとして開く」のチェックボックスにチェックする。
  5. 「作成」をクリック。

PCで再生する場合は楽曲のダウンロードができず、ストリーミング再生のみとなることがアプリと異なる点です。

他にも、NoteBurner LINE MUSIC Converter(PC専用アプリ)をインストールしてPC上でLINEミュージックを使用することもできるようです。

この方法だと楽曲をダウンロードすることができ、オフライン再生も可能なので気になる方はチェックしてみてくださいね。

同時再生してないのに使えないことがある?

同時再生してないのに使えないことがある?

「同時再生していないのに”他のデバイスで使用中”の表示がでて再生できない」

複数デバイスで同時再生をしていないにもかかわらず、システムの判別が遅れることで使えないこともあるというクチコミも。

そんなときは、スマホに楽曲をダウンロードする、もしくはスマホのモバイルデータ通信をオフ(機内モードオン)にし、Wi-Fiをオフにすることで解決できます。

LINEミュージックでは、複数端末での同時オンライン再生が不可なので、再生できない時はインターネット接続を切ってしまえば再生できます。(ダウンロードした楽曲しか聴くことはできませんが。)

基本的にスマホにダウンロードしてしまえば、いつでも複数でも楽曲を再生することができます。

他のストリーミングサービスに比べて楽曲数の多いLINEミュージック。

使い方をマスターして快適な音楽生活を!