line電話は無料じゃない!とは、「通話料」は無料だけど、「通信料」は無料じゃないよという意味です。
通信料はline電話含め、インターネット回線の利用時に発生します。
そして、電話をかけた側だけでなく、受けた側も同じだけ通信量が消費されるので、WiFi環境下でなかった場合のモバイルデータ通信量は大変なことになってしまいます。
モバイルデータ通信で長時間通話を繰り返すと、あっという間にデータ通信容量の上限を超えてしまうなんてことも十分あり得ますよ。
そこで今回は、line電話は無料じゃない!けど、通信料を気にせず電話を楽しみたいという方に向けて、参考になる方法を幾つか紹介していきたいと思います。
LINE電話で無料なのは「通話料」

LINE電話で無料なのは、「通話料」です。
どういうことかと言うと、通常の電話の場合は「通話回線」を利用して電話をかけるため、「通話料」を支払わなければなりません。
しかし、LINE電話の場合は、通話回線ではなく「インターネット回線」を利用して通話をする仕組みです。
なので、「通話料」は無料だけど、「通信料」はかかるということなんですね。
LINE電話は、LINEアプリで友だちとして登録した人同士が通話をすることができます。
また、友だちになるためには、LINEアプリをお互いにインストールして、友だち追加しなければいけません。
通信料の利用だけで電話ができるのは大きな魅力なので、積極的に活用していきたいですね。
LINE電話でも通信料はかかる・wifiなし環境は注意

LINE電話は「通話料」は無料になりますが、「通信料」はかかります。
通信料がかかるということは、WiFiなし環境での利用は、モバイルデータ通信量をたくさん消費してしまうので、注意が必要ということです。
そして、通信量は電話をかけた側も受けた側も、両方が同じだけ消費します。
電話を受けた時にWiFiなしの環境だった場合は、モバイル回線(LTE や 4G)でのデータ通信量を大きく消費してしまうの注意が必要です。
長時間電話をしていると、あっという間にデータ通信容量の上限を超えてしまう可能性もあり得ますよ。
なので、データ通信量を気にせずLINE電話を利用するためには、WiFiのある環境で利用すようにしましょう。
ギガ消費、受けた側も使う?1時間での消費量

ギガ消費、いわゆるデータ通信量の消費はLINE電話を受けた側も、かけた側と同じ分だけかかります。
なので、電話を受けた時の通信環境が、WiFiなし環境だった場合は、モバイルデータを大きく消費してしまうので注意が必要です。
LINE電話は、1時間あたり18.00MBの通信量を消費します。
1GBで55.5時間利用できる計算なので、毎日2時間弱通話して、1ヶ月で1GB消費することになりますね。
ちなみにビデオ通話になると、1時間あたり307MBの通信量を消費します。
スマホのデータ通信量を気にせず電話を楽しむには、WiFi環境での利用がおすすめです。
自宅なら「自宅のWiFiにつないで利用する」、外出先なら「WiFiスポットがあるところで利用する」「モバイルWiFiを持ち歩き、WiFi接続して利用する」という方法がありますね。
海外でも、WiFiを使ってLINEするなら通信量は消費しません。
ただしWiFiの通信環境が悪い場合には、通話やビデオが途切れることもあるので注意しましょう。
LINEMOならLINE電話は使い放題・ギガフリーとは

LINEMO(ラインモ)ならLINE電話を使い放題できるんですよ。
LINEMOとは、ソフトバンクが提供する格安SIMサービスのことです。
「スマホプラン」と「ミニプラン」が用意されていて、どちらもLINEアプリのトークはもちろん、LINE電話・ビデオ電話の通信量が消費されない「LINEギガフリー」が含まれています。
「今までは外でのLINE電話を控えていた」という方も、ギガフリーなので安心して、ストレスなく利用できるということですね。
ソフトバンクの回線をそのまま利用しているので、通信速度もキャリア同等の品質が期待できますし、契約プランのデータ容量を使い切ったとしても、LINEに関しては通信速度が落ちずに利用できる点も、おすすめポイントです。
lineから固定電話に無料で電話する方法はあるのか

lineから固定電話に無料で電話をする方法はあります。
「LINE Out Free(ラインアウトフリー)」という機能を使うことです。
LINEにはもともと、携帯電話や固定電話に電話をかけられる「LINE Out」というIP電話機能が用意されています。
LINE Outは有料ですが、広告を見ることで無料で利用できるサービスがLINE Out Freeです。
LINE Out Freeを利用するには、幾つか制約や制限があるので確認していきましょう。
- 発信前に15秒間の広告を見ること
- 固定電話に対しての通話時間は3分間
- 携帯電話に対しての通話時間は2分間
- 1日に利用できる回数は5回まで(日本国内)
- 警察、消防、救急などの緊急機関やフリーダイヤルへは発信できない
相手が通話に応答すると通話時間がカウントされ、通話が終了する20秒前にベルのような音で合図が鳴ります。
制限時間が経過すると、自動で通話が切れるので覚えておきましょう。
line電話は、「通話料」は無料だけど、「通信料」がかかることが分かりました。
よく利用するという方は、参考にしてみてくださいね。