LINEの電話番号変更が3分でわかる!引き継ぎ・機種そのまま

LINEの電話番号変更は、LINEアプリから簡単にできます。

電話番号が変わるのは、同じ端末で番号だけ変える時と、機種変更を行う時がありますよね。

機種変更なら、LINEアカウントの引き継ぎを行いますが、電話番号の変更自体は基本同じ手順で行えます。

今回は、LINEで電話番号を変更する方法を、引き継ぎの場合と機種そのままの場合、それぞれ見ていきましょう。

その事前準備や、LINEの引き継ぎについても紹介していきます。

LINEの電話番号変更で事前にやること

LINEの電話番号変更で事前にやること

機種変更の場合は、引き継ぎが必要になるので、何点か事前に必要な準備があります。

機種そのまま同じ端末で電話番号を変更するだけなら、事前準備は特に必要ありませんが、念のために確認しておくと安心です。

トーク履歴のバックアップ
  1. ホーム画面から歯車マークの設定画面へ
  2. [トークのバックアップ・復元]をタップ

「前回のバックアップ」が最新の日付になっているか確認します。

自動でバックアップする設定にしておくと便利です。

PINコードを設定しておけば、手動で随時バックアップをとることもできます。

画像・動画の保存

アルバムに入っていない画像や動画は、引き継ぎ等のタイミングで消えてしまうことがあると言います。

とっておきたいものは保存しておくと安心でしょう。

メールアドレスの登録
  1. 設定画面から[アカウント]をタップ
  2. [メールアドレス]をタップし、登録や変更を行う

メールアドレスは、アカウントの引き継ぎの時に必要な場合があります。

機種変更の場合は、変更前の端末以外でも使用できるメールアドレスを登録しましょう。

パスワードの設定
  1. 設定画面から[アカウント]をタップ
  2. [パスワード]をタップし、登録や変更を行う

パスワードもメールアドレスとセットで、アカウントの引き継ぎに使うことがあります。

設定して、忘れないようにしておくとよいでしょう。

LINEとOSの更新

LINEやOSのバージョンが古いと、引き継ぎがうまくいかないことがあります。

最新のバージョンに更新しておくと安心です。

電話番号だけ変更して機種そのまま同じ端末で引き継ぎする方法

電話番号だけ変更して機種そのまま同じ端末で引き継ぎする方法

LINEの電話番号は設定画面から変更できます。

  1. ホーム画面から設定画面を開く
  2. [アカウント]をタップ
  3. [電話番号]をタップ
  4. 新規の電話番号を入力し、[次へ]をタップ
  5. 入力した番号にSMSが届くので、認証番号を入力

もう一度[アカウント]の画面を開いて、電話番号が新しいものになっていれば完了です!

ちなみに、端末は変わらなくても、SIMカードの入れ替え等がある場合は最初に行いましょう。

電話番号変更には、SMSによる認証が必要だからです。

機種変更で番号が変更になった際の引き継ぎ方法

機種変更で番号が変更になった際の引き継ぎ方法

LINEの引き継ぎ方法は色々ありますが、以前の端末が操作可能な場合、QRコードによる引き継ぎが便利です。

電話番号の変更は、この引き継ぎの前か後に行えばOKです。

バックアップ等の事前準備をきちんとした上で行いましょう!

  1. 新しい端末でLINEを開き、[ログイン]をタップ
  2. [QRコード]でログインをタップ
  3. 古い方の端末でLINEを開き、[設定]から[かんたん引き継ぎQRコード]をタップ
  4. 新しい端末で[QRコードをスキャン]をタップし、古い端末に表示されたコードを読み取る
  5. 古い端末に「新しい端末でこのQRコードをスキャンしましたか?」と出るので、
    「はい、スキャンしました」にチェックを入れて[次へ]をタップ
  6. 古い端末でロックを解除して、本人認証をする

この後、トーク履歴の復元を行えますが、条件によって復元できるデータが違います。

同じOS間の引き継ぎで、バックアップができている場合

  • iPhoneからiPhoneへ、AndroidからAndroidへの引き継ぎ
  • 古い方の端末でトーク履歴のバックアップが完了している

上のどちらもを満たしているなら、[トーク履歴を復元]を選択しましょう。

バックアップがとれている期間に限り、すべてのトーク履歴が引き継げます。

違うOS間の引き継ぎや、バックアップができていない場合

  • iPhoneからAndroidへ、AndroidからiPhoneへという引き継ぎ
  • 古い方の端末でトーク履歴のバックアップが完了していない

このどちらかにあてはまる場合、すべてのトーク履歴を復元することができません。

[トーク履歴を復元せずに続行]を選択すると、過去14日間の履歴を引き継げます。

詳しくは、こちらのサイトで見られます!

QRコード以外の引き継ぎ方法も、状況別に確認できます。

引き継ぎするとトーク履歴やスタンプはどうなる?

機種変更で番号が変更になった際の引き継ぎ方法

LINEの引き継ぎをすると、復元できる期間は違えどトーク履歴を引き継げることが分かりましたね。

スタンプ・絵文字や着せかえも引き継がれます。

ただし新しい端末で利用するには、再ダウンロードが必要になるでしょう。

その他引き継げるデータは、同じOS間か違うOS間かによって変わってきます。

具体的には、下のような違いです。

違うOSでも引き継げるデータ

  • 友達・グループ
  • プロフィール
  • アルバム・ノート
  • LINE VOOM
  • スタンプ・着せかえ・絵文字
  • Keepに保存したデータ(メモ以外)
  • LINE Pay・LINEポイントの残高
  • トーク履歴(QRコードで引き継いだ場合の14日間分

同じOSでのみ引き継げるデータ

  • LINE連動アプリ連動・サービス
  • LINEコイン等アプリ内通貨
  • トーク履歴(バックアップをとっていた期間分

OSが変わる場合、LINEコイン等は使い切ってから引き継ぎするといいようです。

LINEの電話番号にデメリットはある?

LINEの電話番号にデメリットはある?

LINEの電話番号変更自体には、デメリットはないと言えそうです。

引き継ぎの時のように、データが消えてしまうようなことも基本的にありません。

事前準備をしっかりしていれば、なお安心です!

逆に、電話番号が変わったのに変更をせず、前の番号でLINEを使い続ける事は避けた方がよいです。

LINEは、一つの電話番号につき一つだけアカウントを作れます。

例えば、以前使っていた電話番号は後に再利用され、他の誰かに回ることがありますよね。

もし、その誰かが、その番号でLINEアカウントを作った場合は、電話番号を変更していない自分のアカウントが消えてしまうんです。

新規のアカウントが登録されたとき、同じ番号を登録している既存のアカウントは削除・初期化されるという仕組みがあるからです。

電話番号を変えた際は、今回ご紹介したようなことに気をつけつつ、LINEの登録情報を必ず変更しましょう!