LINEの電話番号認証は危険?しないとどうなる

LINEからの電話番号認証は危険ではありません。

とはいえ突然届く通知は確かに気持ちのよいものではありませんよね。

でも「通知メッセージ」というれっきとしたサービスなので安心です。

今回はLINEから届く「電話番号認証」について、どこから届いて何を意味しているのかを詳しくお伝えしたいと思います。

LINEの電話番号認証は危険?

LINEの電話番号認証は危険?

LINEの電話番号認証は危険ではありません。

「LINEに登録されている電話番号が、現在ご利用の番号と一致していることを確認します。
以下から電話番号の認証を行ってください。」

という文言に「認証する」というボタンまであれば、このご時世ですので怪しく感じるのはもっともです。

でも、LINEが提供している「通知メッセ―ジ」という正式なサービスなので心配はありません。

利用者が企業の公式LINEアカウントを追加することなくその企業からの通知を受け取れるという便利なサービスなんです。

「通知メッセージ」とは

通知メッセージとは、

・企業が保有しているユーザーの電話番号を基にLINEのサーバーにメッセージの送信リクエストをする
・すると、その電話番号を登録しているユーザーのアカウントにライン通知メッセージが送信される

といった仕組みのこと。

つまり企業はユーザーのLINEのIDを知らなくてもメッセージが送れることになります。

「通知メッセージ」のセキュリティは?

通知メッセージセキュリティ面は、

・企業から送信される電話番号はハッシュ化されている
・LINE側に送られた情報は、メッセージ送信の宛先照合のためしか利用されず照合後は速やかに破棄される。
・個人情報等を含む通知内容の確認や手続きの継続には、SMSによる本人確認が必要な場合がある。

といった仕組みになっています。

「怪しい」かどうか見分けるには

怪しいかどうかを見分ける一つの目安は、送信元が公式アカウントかどうかを確認すること。

企業の公式アカウントであれば、アカウント名の脇に緑か青か灰色の盾型のアイコンがあります。

ちなみに緑と青のアカウントはLINEの審査に合格したアカウントで、灰色は誰でも取れる未承認のアカウントです。

LINE電話番号認証は郵便局、ヤマト、どこからくる

LINE電話番号認証は郵便局、ヤマト、どこからくる

LINE電話番号認証がくる頻度が最も高いと考えられるのは、郵便局、ヤマトなどの運送会社でしょう。

再配達を減らす目的で配達日時の確認のためにこのサービスが利用されています。

「電話番号の認証」メッセージの直前に届くメッセージ

「電話番号の認証」のメッセージの直前には、郵便局やヤマト運輸から

・「ご登録の電話番号宛に公式アカウントからメッセージが届きました」
・「ご登録の電話番号宛に上記の公式アカウントからLINE通知メッセージが届いています。

といったメッセージが届きます。

このメッセージは、荷物の発送先に記載されている送り先(つまりあなたの)電話番号を基に運送会社が配達日時の確認や変更ができるLENEを送っていることを意味します。

電話番号の認証が必要な理由

電話番号の認証が必要なのは、荷物の受取りには住所や名前といった個人情報がからむことだからです。

「個人情報等を含む通知内容の確認や手続きの継続には、SMSによる本人確認が必要な場合があります。」

とLINEのサイトにも記載があります。

https://developers.line.biz/ja/docs/partner-docs/line-notification-messages/overview/

電話番号認証しないとどうなる

電話番号認証しないとどうなる

電話番号認証しないとどうなるかというと、「何も起こりません」。

べつにLINEで確認しなくても荷物は受け取れますし、ヤマト運輸などはクロネコメンバーズアプリでの確認も可能です。

ラインでの配達日時の確認や変更を希望していなければ、認証しないことによるデメリットも特にありません。

なので面倒な場合は無視しても差し支えないでしょう。

通知を受け取りたくない場合は設定をOFFにしてしまってもよいと思います。

通知をOFFにする手順

通知をOFFにするには以下のとおりに進んで設定します。

①「プライバシー管理」
②「情報の提供」
③「LINE通知メッセージ」 で「LINE通知メッセージ受信」を無効にする

これで「通知メッセージ」と付随して送られる「電話番号の認証」も届かなくなります。

番号違う・・認証通知で「819」の電話番号は何?

番号違う・・認証通知で「819」の電話番号は何?

公式ラインらしきアカウントから、電話番号の認証要求がくる場合があります。

「LINEに登録されている電話番号が、現在ご利用の番号と一致していることを確認します。以下から電話番号の認証を行ってください。」

という文言です。

「819」から後ろの数字が自分の電話番号と一致していると、思わず認証ボタンを押しそうになりますが注意が必要です。

・単純に誰かが番号を間違えた
・乗っ取りを狙われている可能性

この2つの可能性が考えられるからです。認証ボタンは絶対に押さないようにしましょう。

819の電話番号

電話番号の最初に819がつくのは、国際ローミングされた日本登録の携帯電話の番号です。

つまり発信者にこの表示が出たら、誰かが海外から日本で登録した携帯を使って日本に電話していることを意味します。

怪しい通知を認証してしまったらどうなる

怪しい通知を認証してしまったらどうなる

心当たりのない怪しい通知はとにかく無視一択です。

・心当たりのない外国の電話番号
・心当たりのない相手からの確認メッセージ認証や電話番号をたずねるLINE

これらは乗っ取りの危険がありますので注意しましょう。

「乗っ取り犯」は、ランダムに送信している場合も考えられます。

知らずに通知を確認してしまい、友達トークがすべて消えてしまった(つまり乗っ取られて)例もありますので絶対に認証ボタンを押すことのないようにしましょう。