LINEから電話番号認証のメッセージが送られてきて、それが郵便局だった場合。
基本的には郵便局からのメッセージだと思って問題はありません。
LINEには「通知メッセージ」という、LINEに登録されているユーザーの電話番号と、企業が保有する顧客データベース上の電話番号とを照合させることで、友だち登録していないユーザーに対してメッセージを送ることができる機能があります。
これを使って送られてきたメッセージだと考えられます。
他、ヤマト運輸や西濃運輸など、宅配業者から送られてくる場合も多いですね。
郵便局から送られてくる場合は「郵便局 eお届け通知」という名称になります。
今回は、LINEから送られてくる電話番号認証とは何か?また無視しても問題ないのか?などの疑問点についてご説明していきたいと思います。
「LINE公式アカウントからメッセージが届いています」これは何?

「LINE公式アカウントからメッセージが届いています」このメッセージは以下の場合に配信されます。
- LINE社から来る、電話番号の定期確認の場合
- 企業の公式アカウントから通知メッセージが届いた場合
- なりすまし、乗っ取りなどの怪しいアクセスがあった場合
一番目の定期確認は、LINE社が定期的に行っているものです。
LINEに登録したときの電話番号と現在の電話番号が一致しているか確認するために送られるものなので、問題ありません。
二番目の「通知メッセージ」ですが、LINE社が提供するメッセージ機能の一つになります。
LINEに登録されているユーザーの電話番号と、企業が保有する顧客データベース上の電話番号とを照合させることで、友だち登録していないユーザーに対してメッセージを送ることができる機能です。
郵便局から来た場合はこの「通知メッセージ」が該当します。
「郵便局 eお届け通知」と呼ばれるもので、郵便色からLINE社を通じて正式に送られたものになります。
三番目のなりすましや乗っ取りなどの怪しいメッセージは反応せず、一切無視してください。
LINEからの電話番号認証は郵便局?詐欺の可能性は?

郵便局から送られてくるのは「郵便局 eお届け通知」と呼ばれるもので、基本的に公式から送られています。
しかし、友達登録もしていないところからいきなり送られてきた通知に警戒しないわけはありませんよね。
これを詐欺かどうか、見分ける手段は簡単です。
「郵便局 eお届け通知」の左側にある、認証バッジの色で見分けます。
認証済アカウントには、「青色のバッジ」がついています。
これが未承認アカウントだと「薄いグレーのバッジ」になるので、認証は見送った方が無難でしょう。
LINE通知メッセージを拒否する方法

LINEの通知メッセージは拒否することが出来ます。
「通知メッセージ」なので「通知」マークを選択してしまいがちですが、「プライバシー管理」を選択してください。
緑色からグレーになったらOKです。
これで完了です。
「プライバシー管理」や「情報の提供」など、普段触らない部分を選択していくので、少し戸惑いもあるかもしれませんが、手順自体は簡単です。
通知メッセージを拒否したい場合は設定してみてください。
電話番号認証を無視したらどうなる?

電話番号認証は無視しても問題ありません。
特に催促の通知が来る訳でもなく、LINEが使えなくなったり何かしらの不利益が起こることもありません。
「郵便局 eお届け通知」の場合は、「お届け予定日」と「お届け予定時間帯」が記載されています。
更に「お受け取り日時等変更する」という文言があるので、受け取り日時を変更したい場合は使うと便利です。
これを使いたい場合は認証した方がいいのですが、特に必要ない場合は無視して大丈夫。
他の企業から送られてきた場合も同様です。
電話番号認証のやり方

LINE通知メッセージの後に送られている、「電話番号の認証」メッセージを使います。
ユーザーの電話番号の下に、「認証する」という緑色の欄があるので、そこをタップしてください。
「電話番号の利用を確認するため、SMSで認証番号を送信します」という画面が出ます。
そこで、「SMSを送信する」をタップ。
そうすると、自分のスマホにSMSメッセージが届きます。
4桁の数字が書かれているので、その数字をLINEアプリに入力したら完了です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は
- LINE公式アカウントからのメッセージは、「定期的な電話番号の確認」か「通知メッセージ」なら大丈夫。
- なりすましや怪しいメッセージには注意。
見分け方は左にある「認証マーク」が青かどうか。 - LINE通知メッセージは「設定」から受信拒否することが出来る。
- 電話番号認証は無視しても問題ない。
- 電話番号認証をしたいときは、メッセージの「認証する」からSMSを送信して手続きが出来る。
以上をご紹介しました。
LINEで突然よく分からないメッセージが来ると混乱しますよね。
怪しいメッセージが届くこともある昨今、警戒するのは大事です。
問題ないメッセージかどうかの見分け方を覚えておくと、いざと言うときに安心ですよ。
是非今後の参考にしてみてください。
ここまで読んで頂きありがとうございました。