保存期限が過ぎた画像や動画は残念ながら復元できません。
ですが、Keepやアルバム、ノートなど、注意することは多々ありますが、保存できるものもありますのでぜひ活用してみてくださいね。
LINE、日常に欠かせなくなってきましたねー。
メッセージはもちろん、動画や画像のやり取りをしている方も多いのではないでしょうか。
見ているとあっという間に時間が過ぎていくので、デジタルデトックスを定期的に開催しるっていう方もいらっしゃいますよね。(あれ、わたしだけ?)
そこで今回は、LINEで受け取った動画が保存期限が過ぎたら復元ってできないの?そもそも何日間期限は保証されている?期限の変更方法ってないの?保存期間の対策には、KEEPやアルバムなどの使い方は?バックアップの方法もあったら知りたい。という事をお話させていただきますね。
LINEで保存期間が過ぎた動画は復元できない?
写真や動画ファイルを送ってもらった方にもう一度送付してもらうという方法しかありません。
LINEで受け取った動画や写真、久しぶりに見返したいなと思ったら、「保存期限が終了したため~読み込めません。」なんて言われてビックリ。保存期限ってあったの?となりますよね。(私もうっかり保存を忘れて消えてしまった動画が何本か…。)
LINEが保持しているサーバー上での保存期限が過ぎてしまったために起こることなのですが、残念ながらそうなってしまった場合の復元方法がないのが現在の事実になります。
ファイルの保存期間は何日?設定の変更はできる?
かつては二週間という期間が公表されていたのですが、現在は公表されておらず、いつ保存期限が切れてしまうかわからないようです。また設定で変更や延長もできません。
写真や動画の量やサイズによっても保存期間が違うようなので、一概に何日という検証結果が出せないのがつらいところです。
写真や動画が届き次第、早めに保存することをお勧めします。
トークルームを開いて、届いた写真や動画を開くと右下に下向き矢印と受け皿みたいなものが表示されているかと思いますので、そちらをタップすれば端末に保存完了しますよー。
保存期間対策①:Keepを使う
1GBまでの容量しか対応していませんし、50MBを超えるファイルには30日間しか保存されないという期限が付きます。急な対応策として使ってみてくださいね。
使い方は、
トーク画面を開くと、送られた写真や動画を長押ししましょう。
↓
Keep、削除、転送、ノート、と表示がされたら、Keepをタップ。
↓
LINEの友達画面を開いて自分のプロフィールを開いてくださいね。
↓
下部にKeepという所があるのでそこをタップすると保存した画像が確認できます。
保存期間対策②:アルバムを使う
LINEのアルバムには動画は保存できませんが、画像なら保存容量や期間の制限がありません。
トークに参加しているメンバー全員に見えてしまうデメリットもあるので自分専用のトークルームを作って保存しておくのがおススメですよー。(トークルームに相手がいる場合でもOKなのですが、誤って写真やアルバムを削除してしまうと自分のLINEから消えてしまいます。)
使い方は簡単。
トークルームから写真を長押しして下さい。
↓
表示されているメニューのアルバムをタップしてください。
↓
写真を複数枚保存したい場合はその写真を選択してください。
一枚ならば長押しした時点で選択されているかと思います。
↓
画面下にある保存をタップすれば保存が完了します。
保存期間対策③:設定でトーク画面の写真と動画をバックアップする
トークはバックアップできても画像やスタンプは保存されません。
ですが、トーク履歴も消えてしまったら困ってしまいますよね。
LINEホーム画面から設定のマーク(歯車)をタップしましょう。
↓
トークをタップしましょう。
↓
トーク履歴のバックアップ・復元をタップしてください。
↓
Googleドライブにバックアップをタップするというのをタップしてくださいね。
(こちらはAndroidの設定方法です。)
画面のスクショなどをして残しておくのも一つの方法になりますよ。
ご自分の合った方法で、届いた画像・動画は保存することをお勧めします。