マクドナルドのクーポンはクーポン番号を言うだけでは使うことができません。
もしかしたら「クーポン番号言うだけでOKじゃないの?」と思っている方は意外と多いんじゃないでしょうか?
実はマックでクーポンを使う場合はクーポン番号を言うだけではダメなんです。
ではどうすれば使えるんでしょうか。
マックには商品をお得に買えるクーポンがたくさんあるので正しい使い方を知っておきたいですよね。
そこで今回はマクドナルドでクーポンを正しく使う方法やクーポンをゲットする方法について紹介していこうと思います。
マクドナルドのクーポン番号は言うだけでもOK?見せる必要はあるの?

マクドナルドのクーポンを使うときはクーポン番号を言うだけじゃなくて「見せる」必要があります。
マックには知っている通りたくさんのクーポンがあります。
それらのクーポンを使うことで私たちはお得にマックの商品を買うことができますよね。
ではそのクーポンをどうやって使うと正式に適用されるのでしょうか?
各クーポンに書いてあるクーポン番号を言った時でしょうか?
実はマックではクーポンについているクーポン番号を店員さんに見せた時に初めて適用されます。
なのでクーポン番号を店員さんに伝えるだけでは買いたい商品には適用されないんです。
使いたいクーポンがある場合はクーポン番号を言うだけじゃなくてしっかりと店員さんに見せることを忘れないようにしましょう。
もちろんこれはチラシのクーポンでもアプリのクーポンでも基本的には同じことなのでとりあえずここでは「クーポン番号を見せる」ということを知っていただけたらと思います。
クーポンの使い方をアプリ・チラシなど種類別にご紹介

アプリでもチラシでもクーポンを使うときにクーポン番号を店員さんに見せるのは変わりません。
マックのクーポンはアプリやチラシなどからゲットすることができます。
- マックの公式アプリ
- スマートニュース
- LINE
- Yahoo!Japanアプリ
- チラシ
ただ中には「クーポン番号ってどれ?」や「もっと具体的に使い方を教えてほしい」と思っている方もいると思います。
なのでここではもっと詳しくそれぞれのクーポンの使い方について紹介していこうと思います。
マック公式アプリ
マック公式アプリでクーポンを使う場合はまずアプリをインストールしてください。

インストールが終わりアプリを開くと無料の会員登録が必要になると思うので指示に従って会員登録をしましょう。
会員登録が完了すればアプリ内のクーポンが使えるようになります。
クーポンを使いたい場合はまず画面下にある「クーポン」をタッチしてクーポンページに移動します。
そしてその中から使いたいクーポンを探します。
見つかったらそのクーポンの下にある「お店で使う」をタッチすると左側にクーポン番号が表示されるのでその画面を店員さんに見せればクーポンが適用されます。
クーポン番号を表示させるにはこんな感じでひと手間いるのでなにも説明がないと混乱するかもしれませんね。
ただ、文字通りお店でクーポンを使うときは「お店で使う」を押せばいいだけなので一度使ってしまえばやり方はすぐに覚えれると思います。
スマートニュース
まずスマートニュースのアプリをインストールします。

次に画面上部にあるクーポン欄をタップしてください。

クーポン欄に飛ぶと現在使用できるクーポンを確認することができます。
マックのクーポンを使用したい場合はページ内にある「ブランドから探す」のマックのアイコンを押します。

するとスマートニュース内にあるマックのクーポンだけを見ることができます。

あとは使いたいクーポンを選んで「クーポンを使う」を押すとクーポン番号が表示されるのでそれを店員さんに見せたら完了です。


スマートニュースにはマクドナルドの他にもたくさんのクーポンがあるので是非チェックしてみてください。
LINE
LINEを開いて画面右下にある「ウォレット」を押します。

次にそのページ内にある「クーポン」をタップしてください。

するとLINEクーポンのページが立ち上がります。

マックのクーポンを使いたい場合はその中にあるマクドナルドを検索などして探します。

あとはその中から好きなクーポンを選んで「クーポンを使う」を押せばクーポン番号が出てくるのでそれを店員さんに見せてください。



また、「LINEクーポン公式アカウント」からもクーポンを使うことができます。
使い方はまずLINEクーポン公式アカウントを友達登録します。

次にトーク画面に行って「マック」や「マクドナルド」とメッセージを送ってください。

するとこのようにマックのアイコンが送られてくるのでそれをタップします。
あとはその中から好きなものを選んで画面下にある「クーポンを使う」を押せばクーポン番号が出てくるのでそれを店員さんに見せればOKです。
Yahoo!Japanアプリ
まずYahoo!Japanのアプリをダウンロードしてください。

ダウンロードが終わったらアプリを開いて「クーポンページ」に行きます。

そしてマックのアイコンを探してタッチしてください。

するとマックのクーポンが一覧でずらー、と出てくるのでその中から使いたいクーポンを選びます。

あとは「このクーポンを表示する」を押せばクーポン番号が出てくるのでそれを店員さんに見せて終了です。


チラシ
マックのクーポンには昔ながらのチラシタイプのものもあります。
このタイプの使い方は結構知っている方が多いんじゃないでしょうか?
ただ当たり前に知らない方もいると思うので紹介していきます。
チラシタイプのクーポンを使う場合はまず使いたいクーポンを切り取ります。
あとはその切り取ったクーポンを店員さんに渡すだけ!!
超絶簡単なんです。
また、このチラシタイプのクーポンにはアプリではあまり見られないようなクーポンがあることが多いそうなんです。
使い方は超簡単だし、アプリに無いようなクーポンがあるって、チラシタイプも捨てたもんじゃないですね(笑)
マクドナルド公式アプリ「kodo」!無料クーポンがもらえるキャンペーンも!

マクドナルド公式アプリ「kodo」はアンケートに答えることによって無料クーポンをゲットすることができる便利なアプリです。
「kodo」で無料クーポンをゲットするにはまずマックの公式アプリを開きます。
次に画面下にあるクーポン欄をタッチします。
クーポンページに行ったら画面右上にある「kodo」を選んでください。
するとkodoのページに行き、アンケートにこたえることができるのであとはアプリに従ってアンケートに答えましょう。
アンケートはお店の雰囲気や店員さんの対応についての内容のようで約2分ぐらいで終わる簡単なものだそう。
ただ実際に利用した日にちや店舗入力をしなくちゃいけないので利用していない店舗のアンケートは基本的に答えれないようになっているようで、アンケートの回数も一日に一回、一つの店舗につき月に一回のような制限もあります。
行ってもいない店舗のアンケートを何回もできたら無料クーポン取り放題ですもんね。
そういったことをふまえてアンケートに回答することができたらあとはアンケートを送信して無料クーポンがとどくのを待つだけです。
無料クーポンはアンケートを送信した翌日以降に届くようなのでクーポンをお店で使いたい場合は先にゲットしておくようにしましょう。
また、無料クーポンだけではお店を利用することはできないのでその点も注意するようにしましょう。
ホームページから印刷するクーポンってまだあるの?

残念ながら今はホームページから印刷するタイプのクーポンはなくなってしまったようです。
マクドナルドでは昔、ホームページにPDFでクーポン券が配布されていてそれを印刷することでクーポンが使えてました。
チラシのように使いきりだったんですが何度も印刷すればその分使えるというアプリがない時には超重宝しそうなサービスです。
ただ、スマホの普及が進んでクーポンも画面に表示されたものを見せればよくなったので2013年の初め頃にはなくなってしまったそうです。
確かにアプリのクーポンはそんな印刷しなくても店さんに見せればいいだけですし、なんなら印刷するクーポン同様に何回でも使えますよね。
そう考えるとその印刷タイプのクーポンがなくなってしまったことは当然なのかなと思います。
クーポンをドライブスルーで使いたい!

ドライブスルーでクーポンを使いたい場合はまず、注文時にクーポン番号を言ってから会計の時にクーポンを見せます。
ちょっと今まで紹介してきた使い方とは違いますよね。
今まで紹介してきた使い方は主にクーポン番号を注文時に見せるだけという手順としては大きく分けて1つだけでした。
ただ、クーポンをドライブスルーで使うときはそれとは違ってひと手間多くなってしまうんです。
まずドライブスルーの注文をするときにクーポン番号をいいます。
他のメニューを注文するのと同じようにマイクに向かって使いたいクーポン番号を言えばOKです。
そのあと一通り注文が終わって会計をするときに次はクーポン番号を見せる必要があります。
チラシタイプなら切り取ったクーポンを渡して、アプリのクーポンならクーポン番号を表示させてその画面を店員さんに見せてください。
そうやって大きく分けて2つの手順をふむことでドライブスルーではクーポンを使うことができます。
少しドライブスルーではクーポンの使い方は違ってくるので間違えないように注意しましょう。