マックデリバリーの値段は、店舗で購入するより20〜60円ほど高くなっています。
さらに配送料300円かかりますよ。
デリバリーの最低金額は1500円からなので、注文の際によく確認しましょうね。
また、マックデリバリーで使えるクーポンがあるんです。
マックの公式アプリからゲットできちゃうので、まだアプリをダウンロードしていない方はぜひ利用してみましょう。
マックデリバリーの値段・店舗とは違うの?
マックデリバリーの値段、実は店舗で購入するよりも高いんです。
主なメニューの値段を比較してみましょう。
- ハンバーガー
マックデリバリー 150円
店舗 130円
- ビッグマック
マックデリバリー 430円
店舗 390円
- マックフライポテトMサイズ
マックデリバリー 340円
店舗 280円
- チキンマックナゲット5ピース
マックデリバリー 250円
店舗 200円
- コカ・コーラMサイズ
マックデリバリー 270円
店舗 220円
- チーズバーガーハッピーセット
マックデリバリー 550円
店舗 500円
ざっと比べてみたところ、20〜60円の差があります。
デリバリーは自宅まで届けてくれるので、忙しい時や外出できない時に便利なサービスですよね。
そのため、店舗に買いに行くよりも高くなるのは当然かもしれません。
さらにマックデリバリーは配送料もかかるんです。
次で詳しく説明しますね。
配送料はいくら?

マックデリバリーの配送料は一律300円かかります。
デリバリーだと商品が高くなる上に配送料が別途かかるため、「高い!」と言われても致し方ないですよね。
それでも自宅の玄関まで届けてくれる便利さには勝てません。
一歩も外に出ないでマックが食べられるんですから。
一人でマックデリバリーすると配送料300円は高く感じるかもしれませんが、何人か集まってまとめてオーダーするとどうでしょう。
2人ならひとり150円、3人ならひとり100円、5人ならひとり60円…
大勢で利用すれば、配送料は割安ですよね。
しかもデリバリー限定で、「デリ得3人用セット」や「おもいっきりポテナゲ+選べる2品」といったお得なメニューがあるんです!
デリ得3人用は最大700円、ポテナゲ+選べる2品は最大1100円もお得になることも。
配送料300円かかっても、お得になる可能性アリです。
ちなみにデリバリーサービスは宅配エリアが限定されています。
マクドナルド公式サイトの「マックデリバリー」から、都道府県・市町村を入力して宅配可能エリアを検索しましょう。
「宅配エリアは見つかりませんでした」と出たら残念ながらNG。
宅配可能エリアなら「○丁目」が表示されるので選んでくださいね。
会員登録すると注文画面に移ります。
では次に、最低注文料金はどうなっているのか?見ていきましょう。
最低金額はいくらから?

マックデリバリーの注文最低金額は1500円からとなっています。
朝マックは1000円からデリバリーOK。
受付時間は通常メニューは朝7時〜夜23時、朝マックの最終受付時間は10時20分となっています。
朝マックは通常、10時30分に通常メニューに切り替わりますね。
切り替え時間を見込んでの最終受付ということでしょう。
また、注文最低金額に対して、なんと注文最高金額があることを知っていますか?
マックデリバリー公式サイトには「12,000円を超えるご注文は承ることはできません。」と注意書きがあるんですよ。
マックで12,000円の注文はなかなか見ない金額ですよね…
でもデリバリーだから大人数で頼んじゃおう!となったら、そのくらいの金額になってしまうかもしれませんね。
例えてみましょう。
デリバリー用ハンバーガーハッピーセット520円だと24人分。
マックデリバリーセット1500円だと8人分。
イメージできたでしょうか?
大人数だと注文可能最高金額を超えてしまう可能性もありますが、2〜3人で食べ切れる一般的な量であれば、収まりそうですね。
マックでデリバリーできる最低・最高金額。
いざという時に覚えておくと、スムーズに注文できますよ。
クーポンは使える?使えない?

マックデリバリーでは「KODO」というクーポンが利用可能。
KODOはマクドナルド公式アプリで取得できますよ。
マックの公式アプリを開いてホーム画面を下の方にスクロールしていくと、KODOの文字が見えてきます。
KODOはお客様アンケートになっているんです。
タップすると「お客様の声をお聞かせください。」と表示されます。
アンケートを開始しましょう。
利用した店舗を選択または入力して、接客や品質についての質問に答えていきます。
今後のサービスのためにも、正直に答えるのが良いでしょう。
KODOのアンケートに答えると数時間でクーポン配信と記載されていますが、早ければ回答送信後すぐに発行されることも。
クーポンは店舗購入でも利用可能です。
店舗とデリバリーではクーポン特典が異なるので、よく確認することをオススメします。
一例として、店舗購入では「ドリンクSまたはポテトSまたはソフトツイスト」が、マックデリバリーでは「ホットアップルパイ」がゲットできちゃいます。
ただし有効期限があるので注意です。
デリバリーで使うときは、クーポンコード欄に番号を入れるだけでOKです。
KODOアンケートで簡単にクーポンをゲットできるので、ぜひ利用してみてくださいね。
高い?出前館やウーバーイーツと比較してみる

マックをデリバリーできるのは、
- マックデリバリー
- Uber Eats
- 出前館
- Wolt
の4種類です。
マックデリバリーは商品の金額や配送料がマクドナルド公式サイトで確認できます。
出前館やUber Eats、Woltでマックを注文する場合は、アプリをダウンロードする必要があるんです。
事前にダウンロードと会員登録を済ませておくとスムーズですよ。
マックデリバリー・Uber Eats・出前館・Woltは全て同じ商品金額となっています。
異なるのは配送料。
比較したものを見てみましょう。
マックデリバリー▷一律300円
Uber Eats▷距離・地域によって異なり、さらに手数料もかかる。
出前館▷1500円未満の注文で420円、1500円以上の注文で380円。さらに800円以下だと手数料が330円かかる。
Wolt▷距離・地域によって異なり、さらに手数料もかかる。
マックデリバリーと出前館は明確に金額表示されていますが、Uber EatsやWoltはその時によって異なります。
商品をカートに入れて初めて金額がわかるので、ちょっと不安に感じるかもしれません。
ただ、Uber EatsやWoltではお得なクーポンを発行することがあります。
こまめにチェックして、お得に注文できるチャンスをゲットしちゃいましょう!