マックデリバリーが遅い!来ないときの対処法|時間がかかる理由とは

マックデリバリーが遅い!という声をたまに耳にします。

予定時刻を過ぎてもなかなか届かない時は、マックデリバリーのコールセンターに電話しましょう。

必ず注文番号を伝えてくださいね。

届くのが遅い理由で考えられるのは、店舗の人員不足や道路状況など。

まれにシステムエラーで注文自体入っていないなんてこともあるようですが、いずれにしても注文時に決済が完了しているのでお金は払っています。

なので予定時刻より30分以上経っても届かなければ、コールセンターに電話して状況を確認してくださいね。

それではマックデリバリーが遅い理由や対処法など詳しく見ていきましょう。

目次

マックデリバリーが遅いときの対処法と電話先

マックデリバリーが遅いときの対処法と電話先

マックデリバリーが遅いときの対処法として、まずコールセンターに電話をかけてみましょう。

<<ご注文に関するお問い合わせ>>

電話番号:0570-090909

受付時間:7時〜23時

※マックデリバリーの公式サイトより

コールセンターに電話して相談すると、デリバリーする店舗に確認を取ってくれます。

というのもマックデリバリーはどこの店舗から配達されるのか、注文側からはわからないんです。

もちろん近くの店舗から配達されるのですが、残念ながら配達店舗は注文画面に記載されていません。

何かあった時に、直接店舗に問い合わせできないのはちょっと不便に感じますよね…

そのため、注文してからなかなか届かない場合はコールセンターに電話してくださいね。

ではもし受付時間が過ぎてしまったら?

残念ながら届くまで待ち続けるか、近くのデリバリー対応店舗に片っ端から電話をかけ続けるしかないでしょう。

でもそんなの大変!

だから、もし届くのが遅くてもすぐにコールセンターに電話できるよう、遅い時間の注文は避けたほうが良いかもしれません。

遅いを理由にキャンセル、返金は可能か

遅いを理由にキャンセル、返金は可能か

マックデリバリーが遅いのを理由に、注文をキャンセルすることは可能です。

もちろん返金対応もしてくれます。

キャンセル方法は、コールセンターに電話して注文番号を伝えればOK。

ただこのキャンセル方法、マックの公式サイトには載っていないんです。

キャンセルボタンもありません。

知らないと戸惑ってしまうかもしれませんね。

また、注文して時間が経った場合すでに商品を作って配達に向かっているかもしれませんよね。

商品が手元に届いてしまったらキャンセルはできません。

キャンセル情報はコールセンターから配達店舗に連絡が入るため、時差も生じてしまいます。

ここは予め覚悟しておいたほうが良いでしょう。

マックデリバリーは道路状況や店舗の忙しさによって、遅れることが多いみたいです。

時間には余裕を持って注文するようにしましょうね。

2時間待ち?時間がかかる理由

2時間待ち?時間がかかる理由

家にいながらマックを食べられる便利さはあるものの、「マックデリバリーは遅い!」という声をよく耳にします。

ひどいときは2時間近く待つこともあるようです。

遅い理由として、人員不足、店舗の混雑状況、道路状況が考えられます。

詳しく見ていきましょう。

人員不足

スタッフ全員が配達できるわけではありません。

中には免許を持っていないスタッフだっていますよね。

配達できるスタッフが休みだったり、店舗が混雑したら対応したり、デリバリーのみの人員を確保するのはなかなか難しいようです。

店舗の混雑状況

お昼どきや休日のマックは店の外まで行列ができるほど混雑しています。

そんな時にマックデリバリーの注文が入っても、手が回らないこともあるでしょう。

混雑時間帯を避けるのをオススメします。

道路状況

道路の渋滞も時間がかかる原因のひとつ。

特に雨の日は渋滞が起こりやすく、朝・夕方といった通勤ラッシュの時間帯も非常に道路が混雑しますよね。

渋滞に巻き込まれて配達に時間がかかった…というケースも考えられます。

これらを考慮して、

  • お昼どきは時間をずらす
  • 土日祝日は避ける
  • 雨の日は遅れるのを覚悟しておく

を念頭に置くと良いでしょう。

マックデリバリーは追跡できない?

マックデリバリーは追跡できない?

マックデリバリーでは細かい追跡はできません。

注文画面で確認できるのは、注文番号・予定時刻・ご注文状況の3点です。

さらに、注文状況のステータスは、ご注文受付済み・調理中・お届け中・お届け完了の段階に分かれています。

例えば佐川やヤマトのような「何時にどこの営業所を通過した」とか、Uber Eatsのようにリアルタイムで移動がわかるといったサービスはありません。

そのため、とりあえず予定時刻になるまでじっと待ちましょう。

もし配達予定時刻を大幅に過ぎたら、さすがに確認したほうが良いです。

目安は30分以上でしょうか。

その場合は、マックデリバリーのコールセンターに問い合わせてください。

注文番号を伝えて、予定時刻をとっくに過ぎているのに届かないことを伝えましょう。

そうすれば状況を確認してくれます。

ただ、気になるからといって配達予定時刻より前なのに、コールセンターに追跡確認するのはやめましょうね。

時間指定する方法

時間指定する方法

マックデリバリーでは配達時間指定ができます。

指定できるのは、届けてほしい時間の2時間前まで。

例えば今日の17時に配達して欲しい場合は、15時までに予約する必要があります。

ただ、店舗がとても混雑しているときは2時間前でも予約できない可能性があるようです。

お昼どきなど混雑時を避けて、余裕を持って注文しましょうね。

配達時間の予約方法

  1. マックデリバリーの画面でログインまたはゲスト注文でスタート
  2. 「注文を始める」ボタン下の「予約注文」をクリック
  3. 届けてほしい日付と時刻を選択

あとは商品をカートに入れて決済すれば注文完了!

ちなみに「注文を始める」ボタンには、今注文したらお届けまでに何分かかるか書いてあるため目安になりますよ。

マックデリバリーでは、今すぐご注文予約注文の二通りから選べます。

臨機応変に使い分けると良いですね。

目次