50代男性の服に悩む方は、実際の店舗や、雑誌、ネットショップのカタログ買いもお勧めですが、プロのスタイリストさんが服を選んでくれるサービスもありますよー。
自分じゃ似たような服装ばっかりになってしまう、新しいものをチャレンジしていきたい、そんな方にお勧めなサービスになってます。
「イケおじ」なんていう言葉もありますよね。
40代50代、まだまだ輝き真っ盛り。。
人生100年時代、いつまでもかっこよく生きていたい、生きていただきたい。
そのために、まずはファッションからっていう方も多いのではないのでしょうか。
そこで今回は、50代男性の服の購入場所、プレゼントにおすすめブランドは?痛くならないようにしたい50代男性の服の選び方は?おすすめはネットのマネキン買い?ユニクロやGUって50代には変なの?といった事をお話させていただきますね。
50代の男性は服をどこで買う?
ブランド服をお求めなら、やはり、デパートの印象です。
大型スーパーなどにはUNIQLOなどがテナントとして入っている場合もありますよね。
ネットショッピングサイトも充実していますし、モデルさんも40代~の方を起用している場合が多いので、とっても参考になるかと思いますよー。
50代男性へのプレゼントにおすすめのブランドは?
UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)
RALPHLAUREN(ラルフローレン)
キレイ目スタイルを狙うなら、こちらの2ブランドは抑えていても損はないかと思います。
GAP(ギャップ)
UNIQLO(ユニクロ)
LACOSTE(ラコステ)
カジュアル系がお好きなら、こちらの3ブランド見てみましょう。
何方の店舗も豊富ですし、オンラインショップも充実しています。
プレゼントとは言え、特別な日に使うものも良いのですが、せっかくならば普段から着てほしいものを選びたいですよね。
旦那様、恋人など、是非プレゼントされる方を思い浮かべて選んでくださいね。
痛くならない50代の男性・服の選び方
痛くならないポイントって、沢山ありますよね。
TPOは絶対に考えてほしいところですが、それ以外、いわゆる普段着で気を付けるポイントもあるんです。
①自分の身体に合った服を着る事。
子供たちによくある、ズボンのすそを折り曲げてはいてたり、育ち盛りの中学生が大きめのサイズを着せられているわけではありませんから、ちょうどいいサイズ選びましょうね。
Gパンすぐきつくなるし、スキニーパンツなんて締め付けられているみたいで履きたくないっていう時もありますよね。
店舗などで試着をする際に自分にピッタリ合ったものと、ちょっときついけど履けるもの、1サイズ大きいもの、と3種類試着して全身が映る鏡で見てみましょう。
②汚れたり、よれた服で出歩かない。
アイロンがかかってないシワシワの服ででかけたくはないですよね。
ちょっとしところで、ハンカチもシワが伸びてピンとなっているものは、オシャレポイントだと思うのです。
たとえ、近所のスーパーに行くだけ、だとしても、ジャージはさけたいですね。
③服を購入する前に雑誌やネットのカタログを見て情報収集
同じような服でも、年数が経っている服はわかってしまったりしますよね。
タンスの中にあって何回も着てないからもったいないし、着よう、となった服でも街を歩けば、「あれ?」と思う瞬間があるかもしれません。
「どれを買って着ればよいのかわからない」という方は一度雑誌などで情報を仕入れてみるのが良いかもしれませんよ。
おすすめはネットでマネキン買い
私、実は普段から、マネキンコーデを真似しております。
自分のセンスに自信がないので、ついつい、店員さんにおすすめされたコーディネートとかに弱いんです。(あれ、私だけ?)
ただ、やっぱりそうはいっても試着はしますし、持っているアイテムで沢山の着回しをしたいので、個人的には店舗に行って、お勧めを聞いて、購入してほしいです。
顔なじみの店員さんだったり、購入履歴を作ってくださるようなお店だと、昨年買ったシャツに、今年の流行しているこのジャケットを合わせて~なんていうお話も聞けますよ。
いまはネットで購入しても試着や返品サービスもあったり、プロのスタイリストさんがコーディネートしてくれるサービスもありますから、店舗に行く時間がないなんて言う方も安心です。
50代でユニクロやGUは変?
ユニクロやGUでも変じゃありません。これだけは、自信をもって言います。
店内やオンラインショップを見てもオシャレなアイテム沢山ですよー。
プチプラだから、ダサいとか偏見持ってるなんて、それが一番もったいない。
靴や時計、鞄、マフラーなど、小物で良いものを身に着けたりしてもかっこいいと思います。
全身、プチプラファッションでも、OKです。
シャツなどのシワに気をつけたり、姿勢よく動いたりすることで、若くてかっこいい、と、なりますよ。