らくらくメルカリ便の受け取り場所の変更は、商品を購入後に行います。
コンビニでの受け取りや自宅での置き配も可能になりますが、どれも【クロネコメンバーズ】に登録が必要になります。
クロネコメンバーズに登録後、メルカリと連携させ受け取り場所の変更を行います。
それでは詳しく紹介していきますね
らくらくメルカリ便の受け取り場所変更(自宅→コンビニ)

らくらくメルカリ便はクロネコメンバーズに登録することでセブンイレブンとファミリーマートで受け取りが可能になります。
というのも、らくらくメルカリ便はヤマト運輸が運輸提供をおこなっているんです。
らくらくメルカリ便のコンビニ受け取りはセブンイレブンとファミリーマートのみになるので注意してくださいね
らくらくメルカリ便の受け取り場所変更は、購入後に出品者側がらくらくメルカリ便で発送後に変更行います。
受け取り場所の変更方法を詳しく紹介しますね
らくらくメルカリ便受け取り場所変更方法
1.クロネコメンバーズに登録しておく
会員登録はこちらから⇒https://auth.kms.kuronekoyamato.co.jp/auth/login?serviceId=S19
2.購入したい商品の発送方法を確認し、らくらくメルカリ便だったらそのまま購入する
※らくらくメルカリ便以外なら、出品者にらくらくメルカリ便で発送可能か問い合わせる。
3.購入後、支払い方法と発送先を設定し購入する
※受け取り場所の変更は後で行うので、この時点では自宅などで大丈夫です
4.購入した商品の取引画面を開き、配送状況を確認する。発送済みから輸送中になるまで待つ
5.輸送中になったら、クロネコメンバーズと連携させて受け取り場所を変更を選択する。
連携方法は取引画面の配送状況の下に、クロネコメンバーズと連携させるというバナーが表示されてるのでそこから出来ます
6.受け取り場所を変更する(セブンイレブンかファミリーマート)
コンビニでの受け取り方法
ヤマト運輸から納品完了のメールが届いたら、コンビニで受取が可能になります。
ヤマト運輸から届いたメールに記載されてるバーコードをレジに提示すれば受け取れます。
セブンイレブン・ファミリーマートどちらも同じ方法になります。
ファミリーマートは、もう一つFamiポートを使って受け取る方法があるので紹介しますね。
Famiポートでの受け取り方法
- メイン画面で荷物の発送・受取を選択し、受取るを選択
- 晩棒を入力するを選択し、お問い合わせ番号を入力してOKを選択
- 引換券が発行されるので30分以内にレジへ持っていき、商品と交換する
コンビニでの保管期限は1週間なので注意してくださいね
場所変更できない原因は?
受け取り場所が変更できない理由として
- 荷物の種類が、クール宅急便などの場合
- 荷物のサイズが大きい(120以上)
- クロネコメンバーズに登録している情報と、メルカリでお届け先として登録している情報が一致していない場合
等の理由が考えられます。
クール宅急便や120サイズ以上のものはサービス対象外になっています
メルカリとクロネコメンバーズの登録情報を一致する事で、受け取り場所は変更可能になるので一度確認してみてくださいね。
らくらくメルカリ便の受け取り方|自宅は置き配もあり?

らくらくメルカリ便で自宅の置き配も可能になります
らくらくメルカリ便で発送された荷物は、対面での受け取りだけでなく希望する場所に合わせた非対面での受け取りが可能なんです
万が一荷物が盗難菜緒にあった場合、メルカリ側でサポートもあるので、不在時でも安心して利用できるんです。
置き配の利用方法
- 商品を購入し、らくらくメルカリ便で発送してもらう
- 出品者が発送したら、お届予定通知メールがヤマト運輸から届きます
- メールに記載されているURLにアクセスし、ご希望場所の変更(自宅)画面から希望の受け取り場所を選択する
以上になります。そんなに難しい操作ではないですね
自宅以外で受け取る方法は何がある?

自宅以外で受け取る方法は、らくらくメルカリ便で発送の場合は、上記で紹介したコンビニ以外にも
・ヤマト運輸の営業所留め
・宅配便ロッカー(PUDO)
などが利用できます。
宅配ロッカーPUDOで受け取る方法
- 購入した商品が発送されるのを待つ
- 発送されたらヤマト運輸より、お届け予定通知が届きます
- メール内のお届け日時や場所を変更する場合は以下よりご指定くださいからアクセスして変更します
時間指定はできる?不在だとどうなる

らくらくメルカリ便は、時間指定は可能になります。
購入時に時間と日にちを出品者側に伝え、購入者側が発送時に設定する形になります。
指定できる時間帯は次の通りです
・午前中
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・19時~21時
になります。
時間指定した・しない関係なく不在だった場合は、最寄りの営業所で保管になります。
ご不在連絡票が投函されてから7日間が保管期限になりますので、7日以内に不在連絡票に書いてある連絡先へ連絡するようにしてくださいね。
保管期限が過ぎてしまうと返送されてしまうので注意しましょう。
らくらくメルカリ便はコンビニでも自宅での置き配も可能になって、仕事などで不在が多い方にはとっても便利ですね
- 受け取り方法の変更は、クロネコメンバーズに登録が必要
- 出品者が発送後、輸送中になってから変更手続きを行う
- コンビニでの受け取りは可能ただし、セブンイレブンとファミリーマートのみ
- 自宅での置き配は、PUDOや営業所での受け取りが可能
- 日時指定も可能
- 不在でも、7日以内であれば保管してもらえる
らくらくメルカリ便を利用して、楽しく便利なメルカリLIFEを送りましょう!!