メルカリ発送通知がこない!?原因と対処法|コメント例文も紹介

メルカリの発送通知がこない原因はいくつかありますが、今回はよくあるパターンを3つ紹介したいと思います。

メルカリでお買い物をしたら届くのが待ち遠しいですね。

発送通知がこないと「発送はまだ?」と心配になってしまうのも仕方ありません。

発送通知がこない時にできる対処法もあるので、コメント例文と合わせて紹介していきます。

発送期日が過ぎると商品ページにキャンセル申請フォームが出るようになるので、確認の目安にするといいです。

メルカリの発送通知が来ない原因

メルカリの発送通知が来ない原因を3パターン紹介します。

  • まだ発送ができていない
  • 発送通知をするのを忘れている
  • 出品者がメルカリから離れてしまった

一番多いのは「まだ発送していない」

発送が遅いな、と感じたら商品ページで発送までの日数を確認してみてください。

出品者は、発送までの日数を「1~2日」「2~3日」「4~7日」から選んでいます。商品ページで確認できるので、見てみましょう。

発送期日が過ぎると、商品ページにキャンセル申請フォームが出てくるので確認の目安になります。

発送後に発送通知をするのを忘れてしまっている

メッセージで「発送しました」と連絡がきたけど発送通知がない。という時は、忘れている可能性が高いので、出品者にやんわり確認してください。

メルカリ初心者さんでシステムに不慣れな場合によくあるミスですが、ベテランの出品者でもうっかり忘れる事はけっこうあるんです。

「ゆうゆうメルカリ便」で発送すると、発送通知が反映されるまでに時間がかかって、商品が先に届いてしまうという場合もあるようです。

「ゆうゆうメルカリ便」で取引しているなら少し時間をおいてから確認のメッセージを送ってもいいかもしれません。

出品者がメルカリをやめている

出品が何ヶ月も前だったり、出品から何日も経過している商品は、出品者がメルカリから離れてしまっている場合も考えられます。

メッセージを送るなどして反応があるか試してみてください。

発送通知がこないままだと、お互いに評価ができず、困ってしまいますよね。

発送通知がこない場合は、こちらから何かしらの対処をしてみましょう。

メルカリの発送通知が来ないときの対処法

メルカリの発送通知が来ないときの対処法は

  1. 発送日を確認する
  2. 出品者にメッセージで確認する
  3. 取引をキャンセルする

いくつかのステップを踏むとトラブルになりにくいです。

順番に詳しく説明していきます。

発送日を確認する

まずは、発送日を商品ページから確認します。商品説明に記載されている場合もあるのでそちらもチェックしておいた方がいいです。

「プロフィールを必ず確認」のような記載があれば、トラブル防止の為にチェックしておきましょう。

確認して、発送日がまだ来ていなかった時は発送日を待ってみてください。

発送期間内にメッセージなどで問い合わせをしてしまうと、「期間内に催促された」と受け取られて悪い印象を与えてしまいます。

トラブルを防ぐため、まずはしっかり発送日を確認しましょう。

発送期日が過ぎると、商品ページにキャンセル申請フォームが出てくるので確認の目安になります。

出品者にメッセージで確認する

出品者にメッセージで状況確認をしてみましょう。

取引ページから出品者にメッセージが送れるので、発送通知がきていない事を伝えて今の状況を確認します。

メッセージを送る時に気をつけたいのが、「発送はまだですか?」「〇日までに欲しい」のように催促されていると感じるメッセージを送ってしまうことです。

「急かされた」と不快に感じて低評価をつける出品者も中にはいます。

今後の取引に影響がないように、メッセージを送る時は、発送通知が来ていない事をやんわりと伝えるのが無難です。

取引をキャンセルする

取引をキャンセルすることも選択肢のひとつです。発送期日の翌日0:00から取引キャンセルができるようになります。

商品ページの再下部に「取引をキャンセルする」が表示されるので、そこから申請理由に「商品が発送されない」を選んでキャンセルしてください。

メッセージを送れば解決することがほとんどですが、それでも発送通知や返信がこない時は取引をキャンセルする事も考えてもいいかもしれません。

発送通知が来ないときのコメント例文

発送通知が来ないときのコメント例文をいくつか紹介します。

状況に合わせて相手を気遣う言葉をつけ足したりすると印象がいいです。

発送通知が届かないとき

「お世話になっております。発送予定日を過ぎましたが、発送通知がまだ届いていないようです。すでに発送手続きをして頂いていたら申し訳ありませんが、一度ご確認をお願いします。」

相手が「責められている」と感じないようにやんわりと発送通知がこない事を伝えましょう。

発送済のメッセージが届いている場合

「商品の発送ありがとうございます。発送通知の方も宜しくお願いします。行き違いで手続きしていただいている場合はご容赦ください。」

メッセージが届いているなら、忘れている事がほとんどなので発送のお礼に合わせて「発送通知もお願いしますね」と一言入れておくといいです。

いつ発送されるか確認したいとき

「お世話になっております。お忙しい中申し訳ありませんが、自宅を空ける事が多い為、差支えなければ発送予定日がいつ頃になるかお知らせ頂けると助かります。」

発送予定日を確認したい時は、こちらに用事や事情があるようなメッセージを送るようにした方が相手に悪い印象を与える事が少ないです。

付け加えるといい言葉

メッセージを送る時は、「お手数ですが」「お忙しい中」「行き違いになっていたら」「商品を楽しみにしています」

などの相手を気遣う言葉を付け加えておくと相手からの印象が良いと思います。

発送通知がこないのは何日待つ?キャンセル方法は?

発送通知がこない時は、発送期日が過ぎるまでは必ず待つようにしましょう。

キャンセルは発送期日の翌日0:00からできるようになります。

発送期日は、商品の代金を支払った日から数えてください。

1日に支払いをして「2~3日で発送」なら、発送期日は4日になるので5日~が発送期日を過ぎた日です。

発送期日を過ぎると商品ページの一番下にキャンセル申請フォームが表示されます。

キャンセル理由は「商品が発送されない」を選択して申請してください。

申請後、出品者が同意するか24時間経過後に取引のキャンセルが成立して商品代金が戻ってきます。

発送通知がなく、メッセージを送っても音沙汰がない時は申請フォームからキャンセルしましょう。

無用なトラブルを防ぐ為にも、「商品の取引をキャンセルします」とメッセージで一報を入れておくといいです。

キャンセル申請後は取引メッセージは利用できなくなるので注意してください。

発送通知がこないのに届いたら?

発送通知がこないのに届いてしまった時は、受取評価ができないので取引が完了しません。

商品が到着した事とあわせて、メッセージで発送通知のお願いをしましょう。例文を載せておきます。

「商品の発送ありがとうございます。本日商品が到着しました。受取評価をしたいのですが、発送通知が届いていないようです。お手数ですが一度ご確認をお願いします。」

取引が完了しないと売上の入金がされないので出品者も困ってしまいます。

メッセージを送っても返事がない時はメルカリの運営から取引状況を確認してもらってください。

まとめ

発送通知がきてない?と思っても発送期日がまだきていない場合もあるので、まずはしっかり期日の確認を!

人と人とのやり取りなので、ミスは仕方ないと思って確認メッセージはやんわり送るようにしましょう。

発送通知がこないと商品が届かないんじゃ?と不安になってしまいますが、丁寧な取引を心がけてこれからもメルカリを楽しんでください。