朝マックの時間は何時から何時まで?通常メニューは何時から注文できる?

さっそくいきましょう。朝マックの時間は「開店から10:30まで」となっています。

オープンの時間は店舗により違いますが、朝6:30から開く店舗だと「6:30から10:30まで」ということになりますね。

24時間営業の店舗では、5:00から販売をはじめ、10:30に終わります。

この記事では朝マックについてさらに詳しく紹介していきます。

・朝マックと通常メニューが販売される時間帯は?

・朝マックが無いお店もあるの?

・なぜ朝マックが安いの?

目次

朝マックは何時まで?通常メニューは何時から頼める?

まず、朝マックが何時に終わるのかをご説明します。

朝マックは、開店から販売をはじめ、10:30に終わります。

24時間営業の店舗では、5:00に販売をはじめ、10:30に終わります。

一方で通常メニューは、朝マックの時間帯は販売しておらず、朝マックが終了する10:30から頼むことができます。

なぜ、朝マックの時間帯に通常のメニューは頼めない?

公式サイトには説明がありませんが、ネットなどで検索してみると次のような理由が見つかりました。

コスト面の問題

朝の時間帯はポテトやバーガー類を頼む客が少ないため、メニューを減らすことで、在庫の管理コストを減らすことができる。

注文から受け渡しまでの時間の問題

朝マックと通常メニューでは調理の温度が異なるため、メニューを増やすと機材の設定変更が生じ、調理時間が伸びてしまう。

少人数で対応するための工夫なんでしょうね。

朝マックがないお店もある?店舗で違いは?

朝マックがないお店もある?店舗で違いは?

数は少ないですが、朝マックがないお店もありますので注意が必要です。

公式サイトの「店舗検索」で「朝マック」の選択肢を「OFF」にすると、朝マックをやっていないお店を見つけることができます。

一部のお店で朝マックをやっていない理由は公式サイトにも説明ありませんが、客の入り具合や店舗の立地なども関係してそうですよね。

朝マックのメニュー一覧・おすすめは?

メニュー値段
エッグマックマフィン200円
ベーコンエッグマックサンド200円
ソーセージエッグマフィン250円
ソーセージマフィン110円
チキンクリスプマフィン140円
フィレオフィッシュ340円
ホットケーキ300円
マックグリドル・ソーセージエッグ300円
マックグリドル・ベーコンエッグ300円
メガマフィン350円
ビッグフレックファスト400円
ビッグフレックファストデラックス600円

朝は軽くてOK、というのであればコスパとおいしさで、ベーコンエックマックサンドに1票。

朝マックのドリンクメニュー一覧

朝マックのドリンクメニューは、基本的に通常メニューと変わりません。

一部取り扱いがないものがございますので、確認してみてくださいね!

・コカ・コーラゼロ

・コカ・コーラ

・スプライト

・ファンタグレープ

・ファンタメロン

・Qooすっきり白ぶどう

・爽健美茶

・アールグレイアイスティー(ミルク/レモン)

・ホットティー(ミルク/レモン)

・野菜生活100

・ミニッツメイドオレンジ

・ミニッツメイドアップル100

・ミルク

・黒烏龍茶

・プレミアムローストコーヒー(ホット/アイス)

・カフェラテ(ホット/アイス)

・キャラメルラテ(ホット/アイス)

※朝マックでは、人気のマックシェイクなどのアイスクリーム系メニューは取り扱っていません。

機械のメンテナンスの関係で、朝マックの時間帯はお休みしているようです。

朝マックには、朝ならではのコーヒーとハンバーガーのセットメニューもあるので、そちらもおすすめですよ。

※実際に取り扱っているドリンクメニューと差がある可能性がございますので、店舗に確認してから購入するようにしてください。

朝マックメニューのカロリーランキング

朝マックのメニューのカロリーランキングを発表します。

※ドリンクとセットになっているメニューや、ドレッシング・ジャムなどは抜いたカロリーで順位をつけています。

第1位:ビッグブレックファスト デラックス(ハッシュポテト含む)〈979kcal〉

第2位:チキンマックナゲット® 15ピース〈810kcal〉

第3位:メガマフィン〈695kcal〉

第4位:ビッグブレックファスト(ハッシュポテト含む)〈659kcal〉

第5位:マックグリドル® ソーセージエッグ〈550kcal〉

第6位:ソーセージエッグマフィン〈475kcal〉

第7位:マックグリドル® ソーセージ〈420kcal〉

第8位:マックグリドル® ベーコンエッグ〈396kcal〉

第9位:ソーセージマフィン〈395kcal〉

第10位:チキンクリスプマフィン〈364kcal〉

第11位:フィレオフィッシュ〈323kcal〉

第12位:ホットケーキ〈319kcal〉

第13位:エッグマックマフィン〈311kcal〉

第14位:ベーコンエッグマックサンド〈292kcal〉

第15位:チキンマックナゲット® 5ピース〈270kcal〉

第16位:ホットアップルパイ〈211kcal〉

第17位:プチパンケーキ〈161kcal〉

第18位:ハッシュポテト〈145kcal〉

第19位:えだまめコーン〈83kcal〉

第20位:ヨーグルト〈59kcal〉

第21位:サイドサラダ〈10kcal〉

朝からボリュームたっぷりの「ビッグブレックファスト デラックス」が第1位という結果でした。

そして意外にも、チキンマックナゲットは15ピース一度に食べると、他のハンバーガーを上回るほどのハイカロリーになります。

小さく食べやすいのでパクパク食べられますが、食べすぎには注意したいところですね。

また、サイドサラダやヨーグルトはカロリーが低めなので、ハンバーガーと組み合わせると、揚げ物と組み合わせるよりカロリーを抑えられます。

通常メニューは何時から注文できる?

朝マックの時間は、閉店から10:30までとなっています。

24時間営業の店舗ですと、5:00~10:30です。

そのため、10:30以降から通常メニューが楽しめるということになりますね。

とはいえ、店舗によって時間は様々ですので、公式サイトの店舗検索でお近くの店舗情報を入力して確認してみてくださいね。

開店時間や、朝マックの時間帯を調べることができますので、事前に確認してから店舗に向かいましょう。

店舗検索をした際に、朝マックのアイコンがある店舗は、取り扱いがあります。

ショッピングモールの中のマクドナルドなどは、そもそも開店時間に合わせて営業するため、朝マックをやっていないこともありますが、その場合は10時など、少し早い時間帯から通常メニューが楽しめますよ。

店舗ごとに特徴がございますので、目的や利用時間に合わせて利用したいところです。

朝マック中でも買えるレギュラーメニュー

朝マックで注文することができる、レギュラーメニューが「4種類」あります。

それはこちら

・フィレオフィッシュ

・チキンナゲット

・サラダ

・アップルパイ

なぜフィレオフィッシュだけ・・・・と思わないでもありませんが、朝マックと共通しているのがフィレオフィッシュだけなんですね。スタッフの数・・大事。

なぜ朝マックではフライドポテトがない?

朝マックには、基本的に油であげたり、焼いたりする商品の取り扱いがありません

そのため朝マックには、フライドポテトの代わりとして「ハッシュポテト」の提供があります。

フライドポテトをあげるための機械のメンテナンスの影響で、あげずに温めるだけのハッシュポテトを販売するようになったそうです。

また、朝はお客様の出入りも昼より激しくないため、たくさんフライドポテトをあげても余ってしまうということも、フライドポテトの取り扱いがない原因のひとつとして挙げられます。

ハッシュポテトは単品130円と安く、店頭であげていないのにサクサクとした食感でとっても美味しいですよね。

カロリーもフライドポテトと比べて136カロリーと低めなので、朝に食べるスナックとしてぴったり。

フライドポテトを食べたい場合は、通常メニューがスタートする10:30以降に店舗へ向かうと良いですね。

または、少し早めに通常メニューが食べられる、ショッピングモールなどの、朝マックの取り扱いがない店舗を利用するのも手です。

フライドポテトのカロリー

フライドポテトのカロリーは、以下になります。

Sサイズ⇒232カロリー

Mサイズ⇒424カロリー

Lサイズ⇒534カロリー

朝からこのカロリーをハンバーガーとともに摂取するのはボリュームがありますので、ハッシュポテトにとどめておくのも健康のためには良いかもしれませんね。

朝マックでハッピーセットは買える?

朝マックで購入できるハッピーセットのメニューは以下になります。

・エッグマックマフィン® ハッピーセット®〈500円〉

・チキンマックナゲット® ハッピーセット®〈500円〉

・ホットケーキ ハッピーセット®〈500円〉

・プチパンケーキ ハッピーセット®〈470円〉

通常時間帯で購入できるハッピーセットとは、メニューが違うのでご注意ください。

通常メニューではチーズバーガーやハンバーガーのセットメニューがありますが、朝マックではエッグマックマフィンや、ホットケーキとのセットになります。

また、サイドメニューはハッシュポテトになります。

シェイクを選ぶこともできません。

ハッピーセットのクーポンについては、店舗によっては手配りをしている場合もあるそうです。

朝マックのクーポン入手方法

マックでは、アプリで毎週金曜日にクーポンが発行され、大変人気となっています。

朝マックのクーポンが出ることも多いので、要チェックです。

【朝マックのクーポン入手方法・使用の仕方】

①公式アプリをダウンロードする

②毎週更新される情報をチェックする

③会計時クーポン番号を伝えて、お会計を行う

基本的には、公式アプリから出るクーポンが安くてお得です。

期間限定メニューのクーポンもあり、セットでお得に食べられるので、ぜひ活用してみてくださいね!

もともと通常メニューよりお得に食べられると人気の朝マックですが、クーポンを使用すればよりお得になります。

特に、マックの利用頻度が高い方には、数十円でもお得に食べられるクーポンの使用をおすすめします!

クーポン以外にも、メルカリやウーバーイーツ、スマートニュースなどのアプリを利用することで、キャンペーン特典として割引されることもあります。

お得な情報にアンテナを張っておくことも大切ですね!

朝マックが安い理由は?

朝マックが安い理由は?

朝マックの魅力の一つに、通常メニューよりも価格が安いことがありますよね。

朝マックのバーガー類は200円台~300円台前半ですが、通常メニューでは300円台後半~400円台が目立ちます。

価格帯が違うのには、メニューの原価の違いがあります。

通常メニューの方が手が込んだパテを使っている

朝マックではベーコン、ソーセージ、タマゴが主だが、通常メニューは照り焼きバーガー、チキンフィレオ、海老フィレオなど手が込んだパテを使っている。

通常メニューの方が具が多め

通常メニューでは、レタスやピクルス、トマト、マヨネーズなど色々な具が使われているが、朝マックでは使われていない。バンズも通常メニューではライスやセサミバンズなど多様である。

朝の時間帯は、てりやきなどの手が込んだパテやボリュームのある具では胃がもたれてしまいます。

朝の時間帯に軽めのメニューが好まれることも、価格の違いに表れているようですね。

まとめ

今回の記事では、朝マックの疑問について取り上げてきました。

朝マックは開店から10:30まで販売され、10:30からは通常メニューに切り替わります。

朝マックの時間帯には通常メニューは頼めない一方、通常メニューの時間帯には朝マックは頼めませんので注意が必要です。

朝マックが無いお店は、公式サイトの「店舗検索」でチェックすることができます。

大きめの店舗では、たいていは朝マックがありますが、小さめのお店に初めて行く時には、事前に「店舗検索」で確認しておくと安心です。

朝マックは、ベーコンや卵などがメインの軽めのメニューが多く、価格帯も通常メニューよりも安めです。

休日の朝は、朝マックを楽しみながら、ゆったりとしたひと時を過ごすのも良いですよね!

目次