ゆうパックの翌日配達は何時まで?コンビニなら夜でも可能?集荷で間に合う時間など

ゆうパックのの翌日配送は郵便局なら17時、コンビニなら15時ごろまでに出すとできますよ。

ゆうパックは日本郵政が提供する配送サービスで、郵便局だけでなくローソンなどのコンビニでも出すことができて便利ですよね。

配達が速達並に早く翌日配達ができるのが魅力的で、夕方に出しても翌日配達されます。

今回はゆうパックの翌日配達は何時まで?コンビニなら夜でも可能?集荷で間に合う時間などについて詳しく紹介していきます。

ゆうパックの翌日配達は何時までに出せばいい?

ゆうパックの翌日配達は何時までに出せばいい?

ゆうパックの翌日配達は、送る場所によりますが17時ごろまでに出せばできるようです。

小さい郵便局だと窓口は17時ごろまで受け付けていますのでその時間までに出せば大丈夫でしょう。

大きな郵便局だと19時ごろまで受け付けているところもありますね。

受付時間に出すことができれば翌日に発送してもらえるみたいです。

夜出して、次の日には送ってもらえるなんて便利ですよね!

思っていたより遅い時間に荷物を出しても翌日配達できるんだなと感じました。

郵便局の荷物受付時間を調べるなら郵便局のホームページで検索できますよ。

こちらからいけます。

荷物を出すときは受付時間を過ぎないよう気をつけましょうね。

コンビニに出すなら何時まで?

コンビニに出すなら何時まで?

コンビニに荷物を出すなら15時までにすると翌日配達ができますよ。

ゆうパックは郵便局だけではなくコンビニからも送ることができます。

郵便局が家の近くにないということもあるので、コンビニから出せると手軽で助かりますよね。

コンビニだと郵便局の配達員の方が集荷に来られます。

その集荷に間に合えば翌日発送ができます。

その時間が15時から16時の間であることが多いのでその前に出すようにしましょう。

以前コンビニで働いていたことがありますが、そのときも集荷は15時から16時ごろでした。

それより前に集荷が来たことはなかったので、15時に間に合えば確実に翌日配達できると思いますよ!

翌日配達可能な地域

翌日配達可能な地域

本州にある都府県であれば翌日配達可能です。

翌日配達可能な地域のほうが多いので、翌日配達ができない地域を紹介しますね。

  • 北海道、長崎、大分、鹿児島、沖縄:翌々日
  • 沖縄県の一部、離島: 3日~5日

北海道や九州南部、離島などでは送るのに時間がかかるので翌日配達できないみたいですね。

距離がある分どうしても遅くなってしまうので、早めにゆうパックを出すことをおすすめします。

実際送り先にどれくらいの日数でに届くか気になるときは、郵便局のホームページから届け予定日を調べることができますよ。

こちらから確認できます。

また、翌日配達ができる地域でも、地震や大雨の影響で遅くなってしまうこともあります。

ドライバーの方に話を聞いたら、九州で大雨があったときは送るのに5日ほどかかってしまったそうです。

こういったときは送るのをやめ、地震や大雨の影響が落ち着いたころに送ったほうがいいですよ。

集荷してもらうなら何時まで?

集荷してもらうなら何時まで?

何時までに集荷してもらえば翌日配送してもらえるかは郵便局によって異なります。

郵便局の荷物の受付時間は場所によって違いますので、お近くの郵便局に確認するのが1番でしょう。

また、集荷は申し込みをしてすぐ来てもらえるものではありません。

申し込みして2~4時間後に集荷に来てくれるようです。

16時以降は集荷が翌日になることもありますので、急いでいるときは早めに集荷の申し込みをしたほうがよさそうですね。

お中元やお歳暮の時期や連休の前後は繁忙期なので、集荷に来てもらえるまで時間がかかってしまいます。

前もって集荷の申し込みをするのをおすすめします。

夜出して翌日配達する方法はある?

夜出して翌日配達する方法はある?

夜出して翌日配達する方法は残念ながらありません。

たとえば、月曜日の22時にゆうパックを出したとします。

次の日の火曜日にお届け先の近くの営業所に送られ、その後発送されるので早くても水曜日、つまり翌々日配達になってしまいます。

コンビニだと24時間受け付けているので早く配達してもらえると思うかもそれませんが、夜は集荷がありませんので翌日配達はできません。

夜出したものは次の日の午前中に集荷されるので、こちらも翌々日配達になります。

ですので、翌日配達したいのなら郵便局の受付時間、またはコンビニの集荷の時間に間に合うように出しましょう。

郵便局では、2021年4月から郵便窓口の営業時間が延長となっているところがあります。

21時まで受付しているようです!

そういったところへ持っていくともう少し早く配達してくれるかもしれませんね。

逆に、新型コロナウイルスの影響で営業時間を短縮しているところもあります。

ゆうパックを持っていったら営業時間が終わっていて翌日配達に間に合わないなんてことになりかねませんので、最寄りの郵便局の営業時間を確認されたようがよさそうですね。

コンビニの集荷は1日2~3回ほどあり、時間もだいたい決まっております。

最終は15~16時ごろなのでそれに間に合うように出しましょうね。

まとめ

今回はゆうパックの翌日配達は何時まで?コンビニなら夜でも可能?集荷で間に合う時間などについて紹介しました。

郵便局でもコンビニでも出すことができるゆうパックですが、夕方には受付や集荷が終わってしまうのでそれに間に合うように出すと翌日配達ができますよ!

ゆうパックは速達もないので、遅くなってしまうと翌日配達に間に合わなくなってしまうので注意してください。

この記事が参考になったらうれしいです。