ノートパソコンのバッテリーが無くなっても、acアダプタのみで使用できるものがあります。
劣化を防ぐ理由でバッテリー無しで外して使っても、動作に問題なければ問題ない気はしますが・・
DELLや、hp、NECなど機種によって違いがあるのでしょうか。
結論から言うと、故障の原因となり得るのであまりおすすめはできません。
なぜ推奨されないのか、DELL・hp・NECのサポートページを参考に紹介していきます。
ノートパソコンをバッテリー無しで使っても大丈夫?寿命がきて放置、のケース

ノートパソコンはバッテリーから電源を確保すれば、コードレスでも使用できるのが良いところですよね。
それが良いところでもあるのですが、バッテリーが寿命で使えなくなってもACアダプタで直接電源を確保していれば、通常通り稼働するものが多く存在します。
そして稼働するから、使えないバッテリーはそのままにして使っちゃえ!という方も多いと思います。
ただ、使えなくなったバッテリーをそのままにして使用するのは、基本的に推奨されていません。
代表メーカーのサポートページで、それぞれの理由を確認していきましょう。
DELLの場合
DELLに限りませんが、多くのノートパソコンは、リチウムイオンバッテリーを採用しています。
リチウムイオンバッテリーは特融の障害として、バッテリーの膨張があげられます。
膨張してしまったバッテリーをそのまま使い続けると、デバイス エンクロージャまたは内部コンポーネントが損傷して故障の原因となります。
膨張したバッテリーは使用せず、ACアダプタも抜いてノートパソコン本体を放電させてください。
→参考:DELLサポートページ
hpの場合
hpも時間の経過とともに、バッテリーが多少変形または膨張する場合があることを明記しています。
膨張の程度によっては、タッチパッド・キーボード・シャーシなど、システムの他のコンポーネントにまで影響を及ぼすので、使用を続けないよう、注意喚起をしています。
ハードウェアの見えないところでの損傷を防ぐために、新しいバッテリーに交換するまでは、ノートパソコンの使用を中止するのが最善でしょう。
→参考:hpサポートページ
NECの場合
DELLや、hpでは、正常に使えるバッテリーを内蔵した上で使用する旨が、明確に言われています。
しかし、NECの場合はACアダプタのみでノートパソコンを稼働することを中止するようには言われていません。
ただ、正常なバッテリーをあえて使用せず、ACアダプタのみで使用すると、正常なバッテリーが過放電して故障の原因となるようです。
ノートパソコン本体というより、バッテリーの故障を考慮して、内蔵して使用することが推奨されています。
→参考:NECサポートページ
バッテリーなしでacアダプターのみだと起動しないメーカーのものもあります。
続けてみてみましょう。
バッテリーを外してacアダプタのみで使うのはダメなの?
バッテリーが寿命を迎えたとか、劣化させないようにといった理由で「バッテリーを外してACアダプタのみで使う」というという選択もありますよね。
ただそのときは、少し注意が必要です。
抜けただけで電源が落ちる
家族の誰かが引っ掛けたとか、移動させようとしてピンと貼ってしまった。そのときにもしacアダプターが抜けた場合、そのまま電源が落ちます。
当然、バックアップしていないデータは消えてしまします。
雷や停電でも落ちる
雷で瞬間的に停電したら、同じように電源が落ちてしまいます。
バッテリを外して使うときは「バックアップを常に確保する」という状態を作っておく必要がありますね。
富士通はバッテリー無しだと起動しない?ダメなケース

富士通のLIFEBOOKなど、ノートパソコンの種類によっては、バッテリーが内臓されてないと起動できないようなものもあります。
パソコンを起動するための電源を確保する回路が、バッテリーとつながっているタイプのノートパソコンです。
つまりバッテリーが内臓されていないと電源が確保できないので、正常に使用できるバッテリーが必須となります。
この手のタイプで、電力供給が十分に確保できなくなるほど劣化したバッテリーを内蔵すると、ACアダプタをつないでも使用できなくなることがあるので、注意しましょう。
バッテリーレスのノートパソコンってあるの?

バッテリーの劣化だの交換だの・・・。
気に掛けるのが面倒だからいっそバッテリーレスだったらいいのに!と思う人もいると思います。
ただ、ノートパソコンはあくまでも持ち運んでコードレスでも使用ができるというのが、最大のメリットとしてできたパソコンです。
そのため、バッテリーレスのノートパソコンは意外と需要が低いため、一般的に流通していません。
また、パソコンではありませんが、Windowsが搭載されているバッテリーレスのタブレットはあります。
コードでつないだまま使用するタイプなので、バッテリーを気にする必要は無くなるので、煩わしく感じていた人にはいいかもしれませんね。
まとめ
ノートパソコンはバッテリーが内臓されているので、コードレスで使用できる+コンパクトな設計で持ち運びができる!というのがメリットの商品です。
そのため、基本的にはバッテリーを内蔵しない状態や、故障したバッテリーのままACアダプタのみでの使用は推奨されていません。
パソコン本体や、バッテリーの損傷の原因となりますので、控えた方が良いでしょう。
バッテリーレスでコンパクトなものが良い時は、Windows搭載のタブレットを使ってみるのも一つの手です。