オートミール30gじゃ足りない人へのかさ増しレシピのお勧めは、オートミールハンバーグです。
ハンバーグのつなぎとしてオートミールを使います。
するとふわふわのハンバーグが出来るんですよ。
オートミール30gが足りないって感じる人多いようです。
足りないと感じる原因って水分量が少なかったり、よく噛んで食べてなかったりという理由が考えられます。
しっかり嚙むことで満腹中枢が刺激されお腹いっぱいに感じます。
オートミール30gのカロリーを米やパンと比較した時、米やパンのカロリーの半分ほどになるんですよ。
ここからは他のかさ増しレシピのお勧めや測り方など詳しく解説していきたいと思います。
オートミール30gが足りないと感じるのは普通?
オートミール30gが足りないと感じるのは普通です。
理由として下記はなります。
- 水分量が少ない
- よく噛んで食べていない
- 早食いをしている
詳しく解説していきたいと思いますね。
水分量が少ない
オートミールは水、牛乳、ヨーグルトなどの水分を加える事で膨らみます。
その為水分量が足りないのかもしれませんね。
適切な水分量を加える事でオートミールが30gでも満足感を得られるようになります。
牛乳だけを使う調理法だけで食べているのではなく、具材を増やしたり、他の調理法を使用してみたりすると満足感があがるかもしれませんよ。
スープジャーおじさんの1日目。オートミール30に水200で作ったけど足りないかもしれん。具材増やそうかな
— やちん (@ssyachin_) July 1, 2021
よく噛んで食べていない
噛むことによって満腹中枢が刺激されます。
オートミールだけでなく何の食品でも1口30回は噛みましょうと言われた事ってありませんか。
噛む回数が少ないと満腹中枢が刺激されず満足感が得られないんですよ。
オートミール30gで満足感に得るにはとにかくきちんと噛む事が大事です。
早食いをしている
人間が満足感を得るためには20分ほどの時間が必要になります。
その為10分以下で食べている人は、20分以上の時間をかけている人に比べて満足感を得られにくいです。
オートミールではありませんが、例えばコース料理って様々な料理が時間をかけて運ばれてきますよね。
1品あたりの量は少ないですが最終的には満足感を得ていませんか。
これと同じ原理です。
オートミール30gのカロリーを米やパンと比較
オートミール30gのカロリーは米やパンに比べると低いです。
一覧にまとめました。
1食分の量 | カロリー |
オートミール(30g) | 114kcal |
米(150g) | 234kcal |
パン(6枚切) | 149kcal |
1食分の量を米と比較するとカロリーが約半分になっているのが分かります。
カロリーが半分になっているからと言って食べかたを間違えてしまうと、逆に太ってしまうんですよ。
はちみつなどの甘味料をかけすぎてしまわないように注意しましょう。
米化させると何グラムになる?
オートミール30g+水50mlで米化させるとお茶椀1杯分の量になります。
消化のスピードも遅くて腹持ちが良いです。
そのためダイエットに向いているのも納得ですよね。
ですがオートミール食べすぎは注意が必要です。
食物繊維のとりすぎは下痢や便秘などのを腹痛を引き起こしてしまう原因になってしまいます。
カルシウムや鉄分などの身体に良いものがたくさん入っていますが、不溶性の植物繊維がたくさん含まれているためです。
人にはよりますがこれが原因で便秘になったり、下痢になったりしてしまうんですよ。
オートミール30gじゃ足りない人へのかさ増しレシピ
オートミール30gじゃ足りない人へのかさ増しレシピのお勧めはハンバーグです。
オススメを3つ紹介しておきますね。
- ハンバーグ
- お好み焼き
- 炒飯
ハンバーグ
オートミールの粘りをつなぎの代わりに使用します。
オートミールだけ食べている時は満足感を得られない方もお肉を入れる事で満足感も得られます。
またオートミールを入れる分お肉の量を減らす事も出来、カロリーオフも出来るんですよ。
お好み焼き
小麦粉の代わりにオートミールを使用します。
また豆腐を使用して、豆腐の水分でオートミールを戻すため効率も良いです。
そしてキャベツをたくさん入れる事で満足感もあがりますよね。
炒飯
米化した炒飯を米の代わりに使用します。
炒飯は家にある具材で美味しく作る事が出来ます。
何の具材を入れてもおいしく出来、焼くだけで簡単ですよね。
オートミール30gの測り方・大さじ何杯?
オートミールの測り方は大さじであれば約5杯です。
オートミールと水では比重は異なり30cc=30gにはなりません。
そのため計量スプーンの15ccは、オートミールでは6gぐらいになるんですよ。
そのため6g×5杯で30gになります。
ちなみに同じ理由で計量カップで測る場合は、75ccぐらいになります。
計量カップで正確に測るのは難しいですが70cc~80ccの線の真ん中のあたりを目安に水をいれてみてください。
そうすれば約30gになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。