佐川急便で送るだけ!パソコン回収をヤマダ電機が無料で受け付ける理由

使わなくなったパソコン本体ならヤマダ電機が無料で回収してくれます。

佐川急便にWebか電話連絡をするとご自宅へ集荷に来てくれます。

佐川急便で指定先着払いで送るだけ、しかも送料も無料です。

ヤマダ電機の「パソコン無料処分サービス」なら古い型でも壊れていても自作のPCでもパソコンを回収してくれますよ。

ヤマダ電機に会員登録していれば、パソコン回収の申し込み後にヤマダポイントが進呈されてお得ですね。

パソコン回収が無料の理由も含めて順番に見ていきましょうね!

佐川急便を使ったヤマダ電機のパソコン回収やり方

佐川急便を使ったヤマダ電機のパソコン回収やり方

ヤマダ電機の「パソコン無料処分サービス」なら申し込み方法も簡単、パソコン回収のやり方は以下の通りです。

  1. 処分したいパソコンを梱包、段ボールに詰める
  2. 佐川急便にWebか電話で連絡、自宅へ集荷依頼
  3. 着払い伝票に必要な事項を記入
  4. お問い合わせ送り状Noを控えておく(ファームに入力の時に必要)、
  5. 佐川急便より荷物を引き取りに来る
  6. 佐川急便の指定先着払いで発送
  7. 公式ホームページを開き
  8. 「無料回収・処分申し込み」ファームから必要事項を入力。送信
  9. 商品到着後の翌水曜日か翌々水曜日に200ポイント進呈  (会員登録がない場合はポイントは付与されません)

※ サービス申し込み後に口コミ投稿すると更に200ポイント進呈があります(ポイントアップキャンペーン)

※ 送り状Noは着払い伝票の右上に記載の10ケタか12ケタの数字の事です

ヤマダ電機に会員登録すればヤマダポイントが貰えてお得ですね!

購入から3年のパソコンを処分する場合はヤマダ電機の「買い取り」や「下取りサービス」もあります。

ヤマダ電機のパソコン回収の流れ、申し込みの手順は分かりました。

次にヤマダ電機の「パソコン無料処分サービス」について見ていきましょう。

ヤマダ電機の「パソコン無料処分サービス」

パソコン本体に限り、無料で処分できます。

  1. パソコンの処分(故障、古い型、自作のPC、HDD、SSDの抜き取られたPC)ができる
  2. 廃棄費用が無料
  3. 送料が無料
  4. ヤマダ電機会員ならヤマダポイント200ポイントを進呈

ヤマダ電機の会員でなくても「パソコン無料処分サービス」は利用できます(ポイントの付与は無し)

なぜ無料で回収してくれる?

なぜ無料で回収してくれる?

使用済みのパソコンは資源有効利用促進法により、メーカーがパソコンの回収とリサイクルの義務づけがされています。

「小型家電リサイクル法」

パソコンなどの「小型家電」には貴金属、金、銀、銅、アルミ、レアメタル、といった金属がたくさん含まれています。

使用済みの小型家電を資源の有効活用するために回収が行われています。

また、環境汚染を防ぐためリサイクルを進めています。

無料で回収してくれる目的に「リユース」と「リサイクル」の二つがあります。

リユース

  1. 着払いで送られてきた荷物が集結
  2. パソコンのデータの完全消去
  3. 検品
  4. 清掃

以上の工程をたどり回収した使用済みのパソコンがまた新たに中古品として再販されます。

リサイクル

  1. パソコンの劣化が激しく再販(リユース)が難しいものは分解(リサイクル)に回る
  2. 分解してプラスチックと希少金属(リチウム、パラジウム)、金属(金、銀、銅、レアメタルなど)に分ける
  3. 産業用の資源として再利用できる

特に古いパソコンほど、貴重な金属が取れる可能性が高く、無料でも回収するメリットがあるのです。

その他に自分の手で使用済みのパソコンを処分する方法はあるのでしょうか。

見ていきましょう。

自分で不要になったパソコンを処分した場合

自分でパソコンを処分する場合、以下の方法が取られますね。

  1. オークションサイトに出品
  2. フリマアプリに出品
  3. リサイクルショップに持ち込む
  4. 有償でごみに出す

出品でお金は多少得られますが次のユーザーのためにデータの完全消去や清掃、セキュリティなどの不安もあり、自分で行うのはかなり手間がかかり面倒でお金もかかりますね。

無料で回収してくれるヤマダ電機の「パソコン無料処分サービス」の方が面倒な手続きが不要で簡単に処分できますね。

では自分でパソコン回収を店舗に持ち込むことは可能なのでしょうか?

パソコン回収は店舗に持ち込みできる?

パソコン回収は店舗に持ち込みできる?

ヤマダ電機の「パソコン無料処分サービス」はWeb(宅配)限定のサービスなので店舗への持ち込みはできません。

店頭で行っていますパソコン処分のサービスとは別のサービスなので、店舗に持ち込みを希望されます場合は、持ち込みされるヤマダ電機の店舗に直接お問い合わせ下さい。

一部の店舗では取り扱っていない場合がありますので来店されますヤマダ電機の店舗が「PC買い取り」かをご確認ください。

データ消去はしてくれる?

データ消去はしてくれる?

データ消去は無料でしてくれます。

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を取得した事業所にてデータの消去(または物理的破壊)を実施します。

インバースネットに届いた全てのPCはすぐに適正なデータ消去を行なっています。

ただし万が一、輸送中に漏洩のリスク、個人情報の流出の可能性があった場合、流出しても一切責任を負いません。

心配な方はインバースネットに出す前に責任を持って、あらかじめPCのデータ消去を行なってから送るか、HDDの取り外しが可能でしたら取って送るようにしましょう。

次にPCやスマホの電池切れを防ぐモバイルバッテリー、使用できなくなった場合の回収方法についても紹介しますね。

バッテリー回収してくれる場所

バッテリー回収してくれる場所

使用済みのモバイルバッテリーは以下の場所で回収してくれますよ。

  1. ヤマダ電機をはじめとする大型家電量販店のリサイクル回収ボックス
  2. ホームセンターのリサイクル回収ボックス
  3. 庁舎や地域のセンターに設置のリサイクル回収ボックス
  4. 携帯キャリアの店舗(購入して店舗で)

モバイルバッテリーはビニールテープなどで金属部分に貼って絶縁状態にしてからリサイクル回収ボックスへ入れましょうね。

リサイクル回収ボックス以外でバッテリーを処分することはできるのでしょうか?

バッテリーはゴミとして処分はできない

モバイルバッテリーは電池類と同様、通常のゴミに出して捨ててはいけません。

捨てるとゴミ集積車、ゴミの集積場所で発火してしまう危険性があるからです。

バッテリーはリサイクルが可能なので、必ず指定のリサイクル回収ボックスへ入れるようにしてくださいね!