ハガキが買える場所ってどこ?郵便局や100均、コンビニ等でも買える?往復ハガキはセブンイレブン、ローソン等のコンビニにも売ってるの?

ハガキが買える場所は、イオンや薬局などです。

「郵便マーク」を探してみてくださいね。

郵便局や100均、コンビニ等でも買えます。

往復ハガキはセブンイレブン、ローソン等のコンビニにも売っていますよ。

スタッフにお声を掛けて、用意してもらいましょう。

今回は、「ハガキが買える場所や値段」などを詳しくご紹介致します。

ハガキが買える場所ってどこ?郵便局や100均、コンビニ等でも買える?

ハガキが買える場所ってどこ?郵便局や100均、コンビニ等でも買える?

ハガキが買える場所は、大きなデパートやポストが近くに設置されている薬局などです。

郵便局や100均、コンビニ等でも買えます

以下で簡単に説明致しますね。

大きなデパート

大きなデパートとは、イオンやコーナンなどのこと。

ハガキが買える大きなデパートのサービスカウンターには、「郵便マーク」が掲示されていますよ。

お近くのデパートのサービスカウンターに行って、確認してみてください。(ホームセンターでハガキが買えるところも、いくつかあるようです。)

ポストが近くに設置されている薬局

ポストが近くに設置されている薬局であれば、ハガキが買える可能性が高い。

入口のドアに「郵便マーク」が掲示されているか、見てみましょう。

大手の薬局はほとんどハガキを取り扱っていません。

郵便局

郵便局の窓口で、ハガキが買えます。

窓口のカウンターにハガキが設置されていることが多いので、すぐにわかると思いますよ。

郵便局のスタッフにお声を掛けましょう。

100均

100均のダイソー、セリア、キャンドゥでハガキが買えます。

「お徳用ハガキ」という名前で売っているようです。

コンビニ

コンビニは、セブンイレブンやローソン、ファミリーマート、ミニストップなどでハガキが買えますよ。

店内に陳列されていない可能性が高いので、コンビニスタッフへお声を掛けましょう。

ちなみにローソンとミニストップには、郵便ポストが設置されています。

ハガキ・往復ハガキの値段はいくら?

ハガキ・往復ハガキの値段はいくら?

ハガキ・往復ハガキの値段は「1通:63円(ハガキ)」、「126円(往復ハガキ)」です。

ハガキ・往復ハガキの値段は全国一律です。

また、5円安い「エコーはがき(法人様向け)」というハガキもあります。(以下、日本郵便サイトを参照)

エコーはがきとは、「ハガキの一部を広告媒体として法人様へ提供し、その広告料で1枚当たり5円安い価格で買えるハガキ」のこと。

ハガキの表面下部3分の1のスペースに、広告を掲載できます。

長期イベントの告知や商品のプロモーションにおすすめだそうです。

ただ発行部数が決まっており、全国の郵便局には売っていません。

郵便局の窓口へ行き、エコーはがきが買えるか聞いてみましょう。

ハガキ・往復ハガキに切手はいる?

ハガキ・往復ハガキに切手はいる?

郵便局で発行しているハガキ・往復ハガキ(通常ハガキ)に切手はいりません

つまり、郵便局以外の「ハガキ(私製ハガキ)」には切手がいるということ。

なぜならば、郵便局で発行しているハガキ・往復ハガキには「郵送料が含まれているから(切手代)」です。

通常ハガキと私製ハガキの違いを、説明致します。

通常ハガキ(郵便局で発行している「切手のいらない」ハガキ)

通常ハガキとは、郵便局で発行している「切手のいらない」ハガキのこと。

購入代金に郵送料(切手代)が含まれているんですよ。

どのハガキか見分けられない時は、切手に注目。

郵便番号の左の切手のマークに「63」と「日本郵便 NIPPON」が記載されていれば、郵便局で発行している「切手のいらない」通常ハガキです。

ちなみに、官製ハガキと年賀ハガキも切手はいりません。

私製ハガキ(雑貨屋などで買える「切手のいる」ハガキ)

私製ハガキとは、雑貨屋などで買える「切手のいる」ハガキのこと。

上記のような日本郵便の記載がないハガキです。

私製ハガキで年賀状を郵送するときは切手の下に赤い文字で「年賀」と書いたり、郵便はがきと記載する必要があるなど、少し気を遣います。

切手が必要なので通常ハガキと比べると少しお金がかかります。

ただ、デザインが豊富なので好みの私製ハガキを選べるのが良い点です。

往復ハガキが安く買える?ヤフオク、メルカリで買う時の注意点

往復ハガキは安く買えます

ヤフオクやメルカリを利用しましょう。

ヤフオクやメルカリを利用すると、往復ハガキをまとめて安く買うことができます。

往復ハガキを買う時の注意点は、こちら。

折り目がついた状態のハガキは買わない(印刷して使いたい場合)

折り目がついた状態のハガキは買わない方がいいです。

なぜならば、印刷する時にプリンターに詰まってしまったり、印刷店で断られてしまう可能性があるからです。

折り目がついていると綺麗に印刷されないので、折り目がついた状態のハガキは避けましょう。

古い往復ハガキか確認をする

買う前に、古い往復ハガキか確認をしましょう。

古い往復ハガキに印刷されている切手は今より安く、そのままでは使えないからです。

不足分の切手を貼る必要があります。

顔の見えない相手とのやり取りはリスクがある

顔の見えない相手とのやり取りは、リスクがあることを覚えておきましょう。

ヤフオクやメルカリは個人とのやり取りなので、「取引をしたのに往復ハガキが送られてこない」こともあるからです。

往復ハガキを安くまとめて買える良い方法ですが、顔の見えない相手とのやりとりはリスクがあると思っておきましょう。

往復ハガキはセブンイレブン、ローソン等のコンビニにも売ってるの?

往復ハガキはセブンイレブン、ローソン等のコンビニにも売っています

往復ハガキが買えるコンビニはこちら。

往復ハガキが買えるコンビニ

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、NewDays、デイリーヤマザキなど。

全国のコンビニならどこでも買えるということではないようですね。

コンビニで往復ハガキを買いたい時は、レジでスタッフにお声を掛けると奥から持ってきてくれますよ。